見出し画像

お料理フラクタル

先日、

「トマトとベーコンとチーズのオーブン焼きが食べたい!」
と思ったんです。(名称がなくて長いですね)

たまたま家に材料が揃っていたので、妻にLINE。
「オーブンで焼くのに使える器ってある?」
「ないよ」

うむ。今日食べたい。では鉄フライパンで加熱してしまおう。
というワケで、
にんにく~ベーコン~のあとにトマト~チーズをドーン!
と適当に炒めて、アップしても寒い感じの見た目が適当なやつが出来ました。

けどまぁ、ベーコンとチーズの塩味が旨いので味付けもクソもなく、旨い。
息子の評価も上々。

そして、しばらくして後日・・・。
時間があったので、
今日はオーブン用のお皿も買って、前回入れなかったナスも入れて、ちゃんと焼いて作ろう。
と買い物から目的を定めて、、、
途中前回使ったチーズが立ち寄ったスーパーに売ってなくて、迷ったのだけれど、
やっぱり前回あのチーズが美味しかったから、
とスーパー移動までしたりして準備を整えて、レシピを検索して見ながら着実に調理。

↓前回と違って普通の見た目です↓

食べてみると、、、
ん?前回の方が美味しい・・・

息「この前のよりトマトが不味い」
いや、不味い言うなよw・・・。(トマトは生でも加熱しても美味しいよ!)
でも確かに前回はフライパンでがっつり加熱されたトマトの酸味がぐっちゃ、て混ざっててその方が美味しかったな・・(親子揃って酸っぱいもの好き)
今回はトマトの加熱具合が足りなくて、あと材料個別に下ごしらえしてから、並べて焼いたのだけれど、どうも調和しきってない。

ごちそうさまー

ってしてから、あっ、これなんか知ってるやつだ!と思い出しました。
何かって、

①フワっと思い立って、色々準備とか足りてないんだけど、そのまますぐノリで始めてしまう。
②多少経験や知識等があったりして、それをもとに準備をして、しっかり環境を整えて「今日はこれをやるぞ」と決めて順序立てて進める。

⇒の時に①の方が満足する結果が出る。

ってやつです。
いや、今回の場合、①の方が美味しかった理由を説明しようとすると

フライパンでトマトが十分に加熱されたことで酸味が引き出され、且つ炒めている際に、程よく他食材の塩味と混ぜ合わさったのに対し、
今日は、食材を個々に下ごしらえした後、トマトは生で配置し、慣れないオーブンの加熱具合でトマトの加熱が不足し、生に近い味であったと同時に、並べて焼くという調理方法から食材それぞれの味がフライパン調理に比べ独立して感じやすい状況であったから。

みたいな感じになるのですが、そういうことではなく、①の方が自然体で流れに乗っているというか、勢いがあるから結果が良い、と感じます。
ざっくり表現すると、
①⇒右脳寄り
②⇒左脳寄り
で処理しているのでは、と。

①の時は、オーブンが使えない、となった時点でレシピといった手順のことは忘れていて、自分で自由に作るモードでした。

とりあえずフライパンで炒めたら、こんな味になってこんな香りがして、トマトも炒めちゃうから多分ぐっちゃーってなって・・・うーん食べたい~

と、今文章にしているから言語化していますが、上記のようなイメージを言葉ではなく感覚で持ちながらフンワリ作っていたということが思い出されます。

対して②は、「よーし作るぞー」と気分は乗っていますが、何度かスマホを見たりしながら、出来上がりのイメージを持っていないというか、そこに至るまでの部品にフォーカスして一つ一つ作業として丁寧に進めていった、という感じでした。

ってやると、いいところもあるんだけど、なんか感覚でやってた方が結果的、総合的にいーんですよね。
視覚で例えると、しっかり焦点を合わせてしまうと、つまらなくなってしまう、
それよりも焦点がずれているんだけど、視界の中の大枠で色や存在感を掴んでいる方が楽しめる、というか。

事例・・・ってやっぱり音楽になっちゃうんですけれど、
ちょっとしたら出かけなきゃいけない時に、ギターを手に取ったらなんか凄い集中して弾きまくってしまい、めちゃめちゃ楽しい。(そして遅刻する)
明日早いから寝なきゃいけないのに、寝る前にピアノ弾き始めたら楽しくなってきて睡眠時間削ってしまうとか。(そして寝坊する)

対して、「今日は時間取れるから」と環境を整えてギターを弾き始め、割とすぐに「ふぅ・・・今日はもう寝よ」と飽きてしまったり。

仕事でも、組織だったら上司からは
「今それやる時じゃないよ!」
と怒られそうな感じで、今気になってしまったこととか何故か手をつけてしまった資料とかうわーっとやってしまって、後で見返すと結構な効率で良い仕上がりだったりして。(評価はされないことが多い)

今は仕事は基本一人なので、結構これ好きにやらせてもらっています。うふ。

あ、この前やった確定申告、やだなーやだなー、と思いながら後回しにしながらも
「あ、今夜時間取れるからやろう」
とちょいちょい気にして考えたりして、PCを触り始めると、全然違うことし始めて眠くなって寝る。
というのを何度も繰り返していたのに、
この日にやろう、とか事前に考えても気分悪いだけだから考えるのやめよう、
としていたら、ふと寝る前にフワっとPC開いて作業し始めて、途中眠くもならずに夜中にガーッと全部終わらせてしまったり。

これもまた、もっと大きなスケールの事象でも同じ事が言えるのかなー、なんて思ったりします。
言葉の使い方合ってるかわかりませんが、お料理フラクタル。

焦点を合わせ過ぎず、全体を捉えつつ意識はそこに集中している。そんな状態の方が色々楽しいんですよね。
これって、あるがまま、なのかな。

(そして遅刻する)みたいな、上記のカッコ内の突っ込みは全部
テヘッ、やっちゃったw
で済ませばいーんですよね。

とか言ってても、わたしは実際にはしっかりしてて、真面目で品行方正に見えるおっさんでした。それを少しずつ三次元的に許される範囲で壊していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?