見出し画像

日常の小ネタ

①体温計

厳密に精度をチェックしたワケではないけれど、体温計って昔より短時間、簡易に測れるものが増えてきている(しかも安価)反面、なんか正確さを欠いてきているような気がします。
さらに反面、色んな施設等で毎日のように体温数値化を公表することが異常に重要視されるようになってきて、やってる感がアホみたいに大事にされている中、その中身の測定値が適当、っていうそういう矛盾が気になってしょうがないのですけれど、それってわたしが仕事でよく目にする自治体の動きと似通っていて・・・いや、色んなものの動きもみんなそういう傾向が強いな~、って、どんどんそういう方向へ向かっていく趣味の人と、それを嫌って逆へいく趣味の人との乖離を感じる日々です。

そんなに数値化を重要視していなかった時代の方が、アナログなやつで正確な数値を出していた、ってウケる。


「どうせ体温を毎日書いて提出、って言ってもほとんどの人が実際に測らずに適当に書いて出してるだけしょうが。ホントに具合悪かったら自分で体温測って、こちらから言うんだから”そんな紙無意味です!”って言って絶対わたしは提出しません。」
こんなことを言っている人を最近見ましたが、こういう人ホント大好き。
けど、自分はそこまで徹底して拒否しない。
って言うと逆に
「そうやって曖昧なままの人がいるからおかしな世の中になっていくんだ」
という批判も聞こえてきそうですが、それを言ってしまったら、みんながやっているからちゃんとルールを守りなさい、と強制するのと同じような気がします。

②干渉

仕事で小学校のPCを使う授業を後ろで見ていたら、
先生「はい、じゃあ先生の言ったことだけをみんなやってね。まずは〇〇が出来たらその状態で待ってなさい。」
すぐ理解できちゃう子が、さっさと次の手順を進めてしまっているのを後ろから見た子が
「先生!〇〇くんが次の画面に行ってる!」
先生「ほら!勝手に先に進まない!そうやって周りに言われちゃうから先生が言ったことだけをやりなさい。」

・・・もの凄い違和感。
わたしならココで授業を止めて、今起きたことがどういうことかみんなで考えてみよう、という別の授業を1コマやってみたくなります。

実際に干渉することを推奨しているシーンを見てはいませんが、わたし自身は「周りを注意してあげましょう」という教育を受けていた自覚があり、それをやっていた記憶もあります。

小さい頃から染み付くよう教え込まれた干渉癖が膨れ上がった大人達、怖い。
自治体のスタンスとかも、要は周りからの批判(干渉)を恐れての事なのですよね。票を集めたい議員が声の大きい人の干渉の意見を代表として持ち上げてくる。すると(細かい事はよう知らんけど)色々面倒なことが起こる、だからそこには最優先で神経質になって批判されないようにすることに注力する、と。この表現、語弊があるんでしょうけれど、面倒なのでそこは触れません。

③風邪

息子の保育園のほけんだよりに「冬に流行する感染症について」という記載があり、さらっと見ていたらこんな表が・・・↓
インフルエンザーーー発熱・関節痛・倦怠感
溶連菌ーーーのどの痛み・発熱
マイコプラズマーーーがんこな咳・時に発熱
RSウイルスーーーゼロゼロした咳・鼻水
(・・・567の記載なし)

こーゆーの、「???」なんですが・・・。
これ、お医者さんは卓越した見識によってこれら症状を見分けて的確に診断してくれるんだろうな、て思えば良いのでしょうか。
症状の出方なんて個人差があるし、ゼロゼロとがんこの違いなんて音楽の速度記号のAndante(アンダンテ:歩くような速さで)とAdagio(アダージョ:ゆるやかに)の違いを聞き分けろ、って言っているようなものじゃあないですか。
わたしが子供の頃こんなに細分化して名前なんてつけていたかなぁ、と思うのですが、実際に区別していたかは別として、少なくとも昔は一般的には名前で呼んでいることなんてなかったですよね。
そんで、ナントカ検査をして陽性だと567って騒ぐのだろうけれど、わざわざそんなことする家庭なんぞわたしの周りにはおらず普通に「風邪ひきました」って休む子供はたくさんいる。いや、騒ぐ人いなくてとっても良いんですけれど。
わたしの悪い癖で、これを見て反射的に「溶連菌 致死率」と検索してしまいました。すると、

画像1

凄い。一発で狙い通りのものが出てきたww

溶連菌の方が例のアレより怖いから、ロックダウンしないとダメですね。
記事にもよりますが、これ4~6年前の記事だったりします。国内で誰も騒がず数年間も対策せず放置しているからもうかなり危機的状況ですw
いやまぁ、記事の中身を見ると何とも曖昧で日常的にどこまで注意するべきなのかどれだけ脅威なのか相対的に全く判断が出来ない内容なんですけれど。この若干詐欺的な煽りタイトルが真っ先に検索結果上位に出てくることが凄い。
(余談ですが、最近フリーライター的な職種が盛んになり過ぎて、凄くニッチなテーマの記事があるのはいいのですが、落ちている情報を適当に斜め読みして、速攻で仕上げた中身のない文章がいくらでも出てくるのが嫌になります。凄いテクニックなんでしょうが、愛がなさ過ぎてただの作業結果に成り下がっていて・・・。そんな文章読んでいたら不健康になってしまう。)

ってな感じで、受け身情報は怖い。



んで、この類(①~③)の話を妻にすると、ホントに面倒臭そうな顔をされます(でも聞いてくれるから感謝)。こっちで吐こ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?