見出し画像

プログラミング初心者に「プログラム(コード)」を説明するには、どうするのがよいのか?を考える

はじめに

以下のような記事がありました。

表題の通りなのですが、今回は技術的にどうというより

プログラミング初心者には、どうすればすんなりわかってもらえるか?

という点でを考えていきます。

例題:「Pythonを使って.webpフォーマットの画像をPNG画像に変換するやりかた」を説明したい件

以下の記事にあった題材としてみます。

こういうのは

そもそもネットに車輪の再開発されまくっているネタ

のはずで、検索してみると、やはりPythonを使ってPDFデータをPNG画像に変換するなんていうネタは山ほどあるわけです。

13万件以上出る

これをあえて一から丁寧に示してあげる必要があるのか?っていう話です。

説明の仕方案

案1. 社内の有識者が文章で書いてみる

いわゆる「社内コミュニティ」的なところに(割と)懇切丁寧に書いてみるという対応はあるのかもしれません。正直なところ、今まではコードを伝えるのにはこの対応しかなかったわけですが、これはとにかく

とてつもなくマンパワーを割く必要がある

という点がデメリットです。(コミュニティマネージャを仰せつかったとか、金銭的な見返りがあるとかも含め)本当にモチベーションがないとこの対応案はなかなか続かないと思われます。

案2. 「検索キーワード」だけ書いておく

よくやるのが、上の画像にあるようにGoogleやBingの検索キーワードを示してあげて

これでググレ(カス)

と伝えることです。相手がプログラマならそれでもいい気もしますが、それだけだと「(検索結果の)どれを見ていいのかわからない」と言われそうな気がしますし、そもそもあまり優しくない気もします。

案3. 「生成AIのプロンプト」を書いておく

最近だと、生成AIを活用するというのはあるかもしれません。Bingだと、標準で生成AI機能が使えるので、「聞きたいことを、そのまま聞くといいんだよ」と伝えるといいのかもしれません。

生成AIすごい

これを見ると、

プログラマなら「ほとんど答えやん」と思うのですが

実際に初心者の方はどう思われるのでしょうか?

おわりに

今回は、プログラミング初心者に「プログラミング(コード)をわかってもらうには?」は、どうすればコスパ良くわかってもらえるか?を考えました。案3の結果を見るとわざわざ人間が文章を書くことにどれだけ意味があるのか、疑問がわいてきます。また、生成AIの場合

わからないところは気兼ねなく何度も聞ける

というメリットもあります。これは初心者側に特に嬉しい点ではないでしょうか?

とはいえ、ハルシネーションのようなこともあり、有識者の存在はまだまだ失われることはなさそうです。今後はそのあたりについても考えていこうと思います。

おまけ

見出し画像は「Adobe生成AI」を使って「プログラミング初心者」というプロンプトで生成してもらったものです。あまりプログラミング初心者に見えないですね。

(つづく)

課金してくれるととても嬉しいです。シェアしてもらっても嬉しいです。「いいね」も嬉しいですし、フォローも嬉しいです。要するに、どんなことでも嬉しいです。