見出し画像

逃避の散歩 121.多摩市内6駅と八王子市2駅ラリー

京王線に揺られ、聖蹟桜ヶ丘駅の西口に着いた。

というわけで、今回は多摩市。同市は以前、多摩モノレール(7374回)の始発駅である多摩センター駅だけ登場しているので、今回は同駅と聖蹟桜ヶ丘駅を除いた計5駅を歩く。だが、同じ場所に並んでいる駅が2つあるので、実質は3駅となる。

そのため、同市内だけだと歩く距離が物足りない。今後のことを考えた結果、追加で隣の八王子市にある京王線相模原線の駅を2駅歩くことにした。ルートは以下の通り。

京王線聖蹟桜ヶ丘駅→京王相模原線京王永山駅・小田急多摩線小田急永山駅→京王相模原線京王多摩センター駅・小田急多摩線小田急多摩センター駅→小田急多摩線唐木田駅→京王相模原線京王堀之内駅→京王相模原線南大沢駅

早速出発しよう。東口側に回ってから都道41号・川崎街道の聖蹟桜ヶ丘駅東交差点に出て横断歩道を渡り、いったん南側の歩道へ移動し東へ進む。

5分経過、健康センター前交差点で右側の旧川崎街道に入り2分ほど進んで大栗川の沿道と同流し、大栗橋交差点で信号待ちになる。手前右に大栗橋が架かっている。この交差点から奥側に同橋よりも幅の広い橋が見える。新大栗橋だ。信号が変わり次第、先の沿道を通ってそこへ向かう。

9分経過、新大栗橋から都道18号・鎌倉街道に出て南下。歩いている側の車線が橋で4車線だったのが車線橋の南詰から3車線になる。橋の南詰から熊野橋交差点までの間は下りと上りが連続し、熊野橋交差点を越えて中央分離帯の幅が広くなると、諏訪下橋交差点を越えると2車線になる。

永山橋交差点を2段階左折すると永山駅の案内標識が見え、それによると残り600メートル。こっがわに架かる永山橋を渡ると上りになり、多摩消防署前交差点を越えると、手前に京王相模原線、すぐ奥側に小田急多摩線の高架が見える。

両高架の間に入ると通路があり、駅へ向かう階段が奥に見える。階段を上ると左右の高架が繋がる短い通路になっており、それぞれの駅の改札口を連絡している。

34分経過、京王相模原線京王永山駅改札口前と……

小田急多摩線小田急永山駅改札口前を一気に通過。そのまま背後にある西側の階段を下りてバスロータリーに出る。

そこから京王側の高架下を通過して坂を下り、坂下の交差点を左折してまた坂を上る。そこから信号を1つ過ぎて、次の信号のない十字路で坂上になるが、すぐに下りつつ左へカーブし、坂下の交差点で再び京王相模原線と小田急多摩線の高架と合流。ここから線路沿いに進む。

42分経過、ここで再び鎌倉街道と合流。それを横切ってさらに西へ進み、48分経過したところで道は右側へ折れつつ上るが、少し進んだところで高圧線の鉄塔がある丁字路を左折するとすぐ線路沿いに戻る。少し下った後すぐに上りになったところで跨線橋にあり、その前を通過していくとまた下りに。

細かい上り下りが地味に効いて足に負荷がかかる。

坂下まで来るとそこからはほぼ平坦な道となり、1時間経過したところで見上げると駅のホームが見える交差点を通過する。横断歩道を2段階左折して京王側の高架下から両社共通の出入口に入って両路線の間に通る自由通路を進み、奥の広場まで出る。このまま永山駅同様、改札口を同時通過する。

1時間2分経過、京王多摩センター駅中央口前と……

小田急多摩センター駅西口改札口前を通過。そのまま南口を出て、パルテノン大通り(トップ画像参照)につながるペデストリアンデッキへ。サンリオキャラの看板が多いな。先に述べた、多摩モノレールの始発駅である多摩センター駅はこのデッキの階段を上ってすぐ右側へ進んだところにある。

だが、今回は多摩モノレールに用はないのでスルーして、やや上りの道になっているパルテノン通りを南下する。大きな十字路を右折して北側にある多摩モノレール多摩センター駅を横目で見ながら、都道156号・町田日野線の上に架かるゆうゆう橋を渡る。

多摩郵便局の前を通過したところで、風景が少し物寂しく感じ不安になったので、邪魔にならない所に移り、グーグルマップで進路が間違っていないことを確認。奥に見える細い道へ進み、稲荷橋通りに架かる歩道橋を渡ってやっと地上へ。多摩鶴牧二丁目交差点を右折し、多摩公園中央通りに入る。

1時間13分経過、小田急多摩線の高架下と乞田川を抜けて多摩南部地域病院交差点を左折するとまた小田急多摩線の高架と合流してその下を抜ける。そして最初の角を右へ入ると線路沿いの道になる。

100メートル進むと丁字路に突き当る。左前に見える道に入り秋葉神社の前を過ぎて歩道を通り抜けたら右へ。線路沿いの長い上り坂に出て、駅の出入口がある坂上を目指して進んでいく。途中、公園の前を過ぎると少しだけ傾斜が上がると同時に駅のホームが見えてきた。

坂上に出て1時間24分経過、小田急多摩線唐木田駅前に到着。これで多摩市内の鉄道駅を全て通過。

この駅前の広場で軽く水分補給を済ませ、唐木田通りを西へ進む。また緩やかな上り道を進み、信号を2つ通過する。1時間32分経過したところで3つ目の信号がある土橋公園前の交差点を右折。

1時間34分経過、八王子市に入る。左へ曲がりつつ下り、別所公園交差点を右に。ここからは次の駅まで長い坂をひたすら下っていく。

連続してS字に曲がり、市立別所中学校前の信号で一度平坦になるが、中学校を過ぎるところでまた下りになり、九兵衛坂公園前を過ぎたところにある九兵衛坂公園北交差点で平坦になるが、その先でまたS字に曲がりつつ坂下まで進むと、1時間45分が経過したところで坂下の堀之内駅南交差点へ。

正面が商業施設になっている同交差点で信号待ちしている間に、京王相模原線及び小田急多摩線の多摩センター駅から空を覆っていた雲がだいぶ晴れ、夕方になっていることに気付く。とはいえ、太陽の高さを見ると陽が沈むまでまだ時間はありそうだ。

信号が変わり、横断歩道を渡って右側にある歩道橋の手前を左折して商業施設の中にある自由通路抜けていくと、変わった装飾の階段に出るので、それを下っていく。

そして1時間47分経過、京王相模原線京王堀之内駅を通過。ここから5分ほど歩いたところの多摩ニュータウン通り沿いに通っていたラーメン屋があったが、店じまいをしてしまったので、同駅に訪れるのはそれ以来だ。

話がそれてしまったが先へ進もう。北側に出て左折し、駅前を通る道路を進み、堀之内駅入口交差点で都道155号・町田平山八王子線を横切り西へ。

松木峰ヶ谷戸公園の前を通過する辺りから左へ曲がり、松木浅間神社前の丁字路交差点で横断歩道を渡ってから右へ入り、最初の角を左折。100メートルほど進んだところで左へ曲がり、突き当りを右折して坂を下る。

1時間58分経過、板橋南交差点を左折して多摩ニュータウン通りを進む。それから3分ほど進んだところで右へ曲がり、線路と並行していく。2時間8分が経過し、南大沢二丁目交差点で信号待ちとなる。

グーグルマップによると、交差点を越えて最初の角を左折して線路沿いの道に入って進むように指示されている。その通りに進み、坂を上っていく。最後が上りになっているところを歩くとちょっとした高揚感がある。南大沢大橋の下を抜け、次見える南大沢歩道橋まで進む。

歩道橋の下まで来たはいいが、その上に出る方法がわからない。左側は駅のホームになっている。少しうろつくと、ホーム側にさりげなく「エレベーターはこちら」という小さな案内を見つける。

最後の最後で乗り物使用とかありえないだろう。ここまで歩いてきたのに、興ざめするルートを提案するなよグーグルマップ。

なんとか歩いて移動できる階段やスロープがないか周囲を見回すと、逆側に駐輪場の入り口があり、そこから右奥に階段のようなものが見える。そこから駐輪場を通り抜けて多摩ニュータウン通り側に出る。

そこから歩道橋を見上げると、駐輪場の階段から上へ行けるようだ。とりあえず上ってみてダメなら再検索して道を探せばいいか。失敗への不安は杞憂に終わり、最上階まで上るとあっさり歩道橋の上に出られた。そして左折すると駅舎が見える。

2時間16分、京王相模原線南大沢駅に到着。

今回はここまで。最後の最後でグーグルマップの罠に引っかかったが、なんとかリカバリーできてよかった。とにかく帰ろう。