見出し画像

2022年夏アニメは久野美咲が席巻した件

秋アニメも中盤に差し掛かっていますが
今頃やっと【サマータイムレンダ】を見ています。

2022年夏アニメMVPは久野美咲

そのクールごとに目立った声優さんというのはいるもので
もともと【メイドインアビス】【リコリス・リコイル】
の時点で感服して、
一度彼女について記事にしようとしていました。

でもグズグズしてるうちに秋アニメが始まってしまったので
そっとミュートしてましたが
此度、【サマータイムレンダ】でまたすげー演技を聴いてしまったので
また讃えたくなってしまった!

というわけでちょっとだけですがどんだけ前期の彼女がすごかったのか
ここに記させてくださいませ。


①ファプタ【メイドインアビス 烈日の黄金郷】

白の体毛に褐色肌、四本腕の亜人
「~~そす」という語尾で人語も話せる非常に珍しい生物。

ハイファンタジーなダークメルヘンアドベンチャー、
第2クールの最重要人物、なれはての姫役を務めました。
ここの演技がもう圧巻

亜人ゆえの不思議な語尾と言葉遣いという独特なキャラクター性に加え
過去編の異国語(造語)に吃音なキャラも並行して演じており
もう難役の多重編みとしか言いようのない設定の上での怪演

もともと幼児役に適しすぎている癖の強い声質で印象的でしたが
ここにきて更に演技力の幅を見せつけられました。

まさに魂の咆哮。
何言ってんのかわからない、けど感情だけはダイレクトに伝えてくる、
そんな叫びが胸を撃ちました。強烈な胸キュン。

②クルミ【リコリス・リコイル】

ローテンションのダウナーロリ三十路の天才ハッカー
いつも気怠そうな口調でやさぐれ久野美咲が堪能できます。

見た目がロリぃんですが年齢は普通に重ねてるようなので
実は中の人がようやく年相応の役を演じることになりますね。
まぁ見た目はやっぱり幼女ですが。

アクの強いキャラクターですが
彼女が居なければ突破できなかった場面が非常に多いので、
実質助演女優賞もの。
2022年夏アニメ覇権と謳われた【リコリス・リコイル】を彩りました。

③アルスノトリア【咲う アルスノトリア すんっ!】

桃色の長髪をした華奢でボーっとした娘
鼻が効くのかよく「すん、すん」と何かしら嗅いでいる

声質が稚すぎるので彼女はあまり主役は多くない印象ですが
自己主張の少ないおとなしめの役柄をこなしました。

おっとりと控えめな演技で、この裏で【メイドインアビス】ファプタを演じてるかと思うと、情緒が心配になりますね。笑

まぁこのキャラ自体、
もし現実にいれば知的障害の疑いがあるくらい行動が天然に過ぎるので、
"演じる"という意味では振れ幅は同じかもしれません。かわいい。

④千代【プリマドール】

主要キャラがすべて自律人形なため作中で数少ない"人間"の助演
キャラデザもわかりやすく脇キャラっぽいんですが
第一話から出演し、メインキャラともよく絡み出番は比較的多いです。

一番得意なのがコレくらいの年齢設定のキャラなので
無理なく演じている感じがあり安定ですね。

⑤シノノン【うたわれるもの 二人の白皇】

美少女作品におけるパーティ戦力の、数少ない男性キャラの娘。
まごうことなき幼女
大河作品においての非戦闘キャラなためマスコットキャラとしての役割で
ちょこまかとよく見切れています。

戦乱に於いて子供というのは平和の象徴みたいなものなので
彼女の存在が激化する場面での癒しになること間違いなし。かわいい。

「プロ幼女」の面目躍如。ド安定のロリボイスが堪能できます。

⑥ハイネ【サマータイムレンダ】

作中に於ける第一次ラスボス的な位置のキャラクター
裏ボスが存在しますがそれの庇護下にある、えてして言うなら難役です。

この「ハイネ」だけでも3種類くらい居まして
原初のハイネ、今の(ちょっと狂った)ハイネ、元の子供のハイネ、
それに加えて島の方言を扱いながらの熱演
難技なのは想像に難くありません。

「ファプタ」と同じくらい叫ぶシーンもあるし
「イルミューイ」も作中母親の役割を担ってますし
この「ハイネ」という役は今までの久野美咲の集大成のようなキャラですね。

これまでの代表作

既に有名声優の一人だったとお思うので
コレまでの代表作も軽く触れておきましょうか。

①ホーク【七つの大罪】

主人公の相棒を務める意地の強い動物

やはり久野美咲を全国区にした作品といえばこちらの豚。
憎まれ口が多かったりぶっきらぼうな言い回しをしたり
かなり人間性の溢れる愛くるしいキャラです。豚だけど

このキャスティングは何気に超ファインプレーだったんじゃないかなと
当時から思ってました。
マスコットが愛されるかどうかって
作品にとって最重要ではないだろうか……

②星宮ケイト【世界征服〜謀略のズヴィズダー〜】

年齢不詳だが見た目通りの精神年齢と肉体を有する本作のメインヒロイン

私が初めて久野美咲を認識した作品で、思い入れがあります。
幼女をこんなに幼女声で演じられる人間が居るのか……と驚きました。

中2でもカリスマ性を持っている、という設定上、
この幼女ボイスの説得力は必要不可欠。
それに合致した条件を満たす者は
当時久野美咲しか居なかったとすら思っています。

③市原仁奈【アイドルマスター シンデレラガールズ】

【デレマス】最年少アイドル。なんと若干9歳
べらんめぇ敬語という独特な言い回しが特徴と言えます。

どうやら人気キャラのようで
一部のの熱狂的なファンからの支持が熱い模様。

キャラソンがどれも教育テレビ的で恥ずかしいものが多いので
自分ではめったに再生しません……

④エルフナイン【戦姫絶唱シンフォギア】

【戦姫絶唱シンフォギアGX】のメインヒロインとも呼べるキャラクター。
彼女を中心に物語が展開する重要キャラ。

博士のような見た目も相まって堅い口調で話します
久野美咲の舌っ足らず演技によってすべてがかわいいに収まります。

彼女もまたクローン、ホムンクルスというなかなかの難役。
クールな久野美咲というのはここでしか聴けないかも?

⑤甘粕ひそね【ひそねとまそたん】

真面目だが素直すぎて言わなくてもいいことを言ってしまう困ったちゃん。
数少ない"幼女じゃない主人公"を演じています。

……こころなしか
久野美咲に汚い言葉を言わせるのが多いような気もするんですが
おそらくこの幼い声質に言わせてみたいという
下心が含まれていると推測します。

モノマネ芸人が「〇〇が絶対に言わないこと」で笑いを取るあの感じ。


Afterword

いかがだったでしょうか。
人気がある、というよりは
作品によっては彼女でなければいけなかったほどの存在感
です。

【七つの大罪】でご本人がトークした場面を見たことがあるのですが
割と本人の性格も割と子供っぽいというか、素直な印象です。

こうして並べて聴いてみると意外な声に幅があるとは感じますが
それでも一聴したら忘れない特徴的な声。
体調等を崩さない限り、彼女の需要は途切れないと思います。


さて、次は何を書こうかな。
長文はちょっと続いたのでしばらくはいいや。笑
クサイことは言いたくなってきたので軽くエッセイでも嗅いてみますかね。

気が変わるかもしれませんが。

では次回更新した際はまたよしなに。



最後まで長文お読みいただき誠にありがとうございました。 つっこみどころを残してあるはずなので 些細なことでもコメント残してくれると嬉しいです!