見出し画像

社会人1年目、INFPエンジニアの振り返り

振り返りを1/31までにやらずに年が明けてからやるあたりがINFPっぽいなと思います。
みなさんは2023年を振り返るとどのような年でしたか?

私は北海道から上京し、アルバイト掛け持ち→新卒入社&研修→7月に配属→大型案件にアサイン、と走り抜けた1年でした。
プライベートでは東京で知り合った彼女と幸せな日々を過ごすことができました。

もともとプライベートと仕事を分けるタイプではないと感じているのですが、両方とも分からないことが多い中成長できた1年でした。

さて、クリエイティブ職に向いているという噂の(?)INFPですが半年ほどエンジニア職をしてみて
「INFPエンジニアってこれやっぱ厳しいな…?」
と感じたことを羅列していこうと思います。
INFPでこれからエンジニアになりたい、IT企業に転職したいと思っている人に参考になってくれたら嬉しいです。


INFPエンジニア3つの「辛さ」

1.論理的な構造とのやり取りが難しい😭

私の主戦場はPHPとJavaScriptです。テーブルというデータの容器からデータを取り出してブラウザに表示させるのがPHP、アニメーションや「このボタンがクリックされたらこれを表示する!」みたいな画面上の操作をするのがJavaScriptです。
4月から研修が始まり、そこでもPHPはちょっと勉強したのですがいざ実際の現場のコードを見てみると研修なんてちょっとしたオリエンテーションぐらいなものでした。

フォームから送信されたデータを配列に整形して、このデータはこの関数を呼び出して計算してこのテーブルに入れて、、、みたいな。
そして別の画面では「バッチ処理」という毎日夜中に複数のテーブルから集計した情報を新しいテーブルに入れ込んで、それを表示したり、みたいな。

難しいのは配列は「二次元配列」というものがあって簡単に説明するとデータの箱の中にまた箱があるようなイメージです。
その中のデータを取り出すためには「データを包んでいる箱」を包んでいる箱にまず入ってそこから対象のデータを取り出さなければなりません。
ただそれも画面にいちいち「var_dump」という関数を使って画面上に表示して見ないとデータの構造がわからず、苦労します。
ここまではPHPの話で、JavaScriptになると同じようにどこのタイミングでコードが動いていないのかを「console.log」という関数やchromeの開発者ツールを使ってデバッグしてみたりするのです。

正直、論理的なことを理解するのが個人的には難しいと感じているので、大変ではありますね。。。

それでも私に仕事を任せてくれる周りの人たちは「向いている」と言ってくれるのでそれを信じてこれからもコードに向き合っていこうと思います。

2.スケジュールを立てられない、それ通りに動けない

これはどの職種でもINFPでなくても課題になるかもしれませんが、やはりスケジュールとの戦いは起きました、というか起きています。

これは「INFPはスケジュール通りに動けない、集中できない」
というより
「様々なことに注意を取られて単一タスクの進捗でみると進んでないように見える」
というのが真実かなと感じています。

もちろんその分色々な部分に目が届いているということでもあるのでデメリットばかりかというとそうではないとも思っています。

3.仕事仲間とのコミニュケーション

これは内向性を持つ性格であれば共通して出てくる問題かもしれませんが、コミュニケーションについて考えすぎてしまうことは多くあります。
現在私が先輩とコミュニケーションを取る時は大体、コードについて分からないことを聞く、というシーンが圧倒的に多いです。

しかし先輩も他タスクがあったり、性格的に一致しない人だと
「話しかけてもいいかな、伝え方考えないとな」
と考えることがあります。
もちろんそれ自体は社会人としてのマナーだと思っていますが、私にとってはストレスのかかる瞬間でもあります。

それでもエンジニアは良いぞ!

憂鬱でなければ仕事でない、、、というつもりはありませんが楽しいことだけやっている仕事は仕事でないと思います。
適度なストレスがありつつ楽しんで日々を過ごせることがバランスが取れている状態なんだと思います。

前述した3つのようなストレスがかかる場面もありますがINFPにとってエンジニアは輝ける場所だと思います。
特に自分が書いたコードを「自分が完璧に理解でき」、「正常に動作した時」はゲームをクリアしたような達成感もあり、とても楽しいです。
これはあまり他の仕事にはないものかもしれません。
とりわけ私はWebエンジニアなので試行錯誤からアウトプットするまでの時間が短く、何回もその楽しさを味わえることもこの楽しさに繋がっているのかもしれません。

2024年の目標

まだ入社1年目ではありますが、上半期は仕事を覚える+納品のスピード感に慣れるばかりでした。これからは基本のPHP、JavaScriptを使用した実装のスピード感を上げ、Laravel、React等のライブラリに手を出したり、オブジェクト指向プログラミングを仕事ではしていきたいです。

プライベートでは趣味の彫刻やそれを動画にするなど、構想を現実化して色々試していきます。
noteはアウトプットの場として続けますのでINFPのみなさんと情報交換できたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?