日高こよ

140文字以上の日々の備忘録。妻と車と文房具と食べることが好き。

日高こよ

140文字以上の日々の備忘録。妻と車と文房具と食べることが好き。

最近の記事

リング径11mmから19mmのシステム手帳に乗り換えるタイミング

良い人生をと思い購入したPlotterのシステム手帳を使い始めて3年間、思うように使えなかったり色々試行錯誤したけれど最近は仲良くやれていた。 しかし何事にも終わりが来る。11mmリングにリフィルが入りきらない日が来た。 Plotterが大好きなので数ヶ月粘っていたけれど、リング径には勝てなくてやむを得ず新しいバインダーを購入。 不必要な買い物はしないようにしていたけれど、今回はやむを得ない。 それにしてもPlotterはリフィルが溜まる前のシステム手帳始めたばかりの

    • iPad miniを使いこなしたい欲が出てきたので今日も手帳を開く

      iPad miniを使いこなしたい欲が出てきた。切っ掛けは仕事の資料をPDF化したことだ。▼社内には明文化されていないが運用で「そうと決まっているルール」が存在する。弊社でもしばしばルールの案内が回ってくるが、年に数回も遭遇しないケースが多く、いざ必要になった時に参照するのが大変困難であるため印刷してファイリングしていた。しかしそのルールの数も膨大であり、毎度探すのが非常に面倒で困るため、検索性の高いデジタルPDFならいいのではとGoodnotesにPDFとして保存し始めた訳

      • 一年前、円安でMacBook Airを買って後悔するかと思ったら1ドル157円になってた

        元々絵を描く人なのでドキドキしながら買った12.9インチのiPad Pro 2018、手に入れてからは絵を描くことはもちろん、様々なところでiPadを使うようになり、Apple WatchのためにiPhoneを買いAppleの回し者と言われるようになりました。 そこまで行くと気になるのがMacです。手書きはできないし、ゲームはできないのに買う理由無いよねと正論を吐く内心を黙殺し、初売りセールしてるしアプリ作れるらしいしやっちゃおうぜと買ったわけです。 メモリ16GB、スト

        • 点滴はいいぞ

          お腹がぐるぐる鳴っています。抗生物質を飲んだからです…… 今年も扁桃炎に罹りました。先週から微熱が続いており、さらに仕事に忙殺されている間に拗らせてしまったようです。 昨年の4月ぶりに扁桃炎になりましたが、あの時は40度近い発熱で一週間寝込んだので、今回は拗らせたと言っても比較的軽めだから良かった。あの時は熱が出たら病院に掛かるという経験をしたことがなく、しんどい中で分からないことだらけで大変な目に遭いました。 そして知ることになりました。点滴の偉大さに。 殺してくれ

        リング径11mmから19mmのシステム手帳に乗り換えるタイミング

          本当に大切なのは作業化すること

          仕事のやり方を調べようとする時、作業効率化とか調べるといろんな方法が出てきます。 私も色々参考としようとした時期がありましたが、上滑りしているのうな感覚があり、結局続かないことがほとんどでした。なぜこんなに上手くいかないんだろう、なぜ自分はこんなに仕事ができないんだろうと、悩み続けていました。 自分に足りないことが何かわかったのはその後です。 「ToDoをタスク化して作業にする」 よく聞く単語ばかりですが、それぞれが何の概念か、相互の関係がどうなのかわかったのはこの言

          本当に大切なのは作業化すること

          システム手帳は長く使うほど馴染む

          こんにちは。コスパやタイパが叫ばれ、合わなければ即変えていく時代に逆行してみたら良かったという話です。 当たり前なのですが、道具は使い込まないと馴染みません。今から3年ほど前に買ってみたPlotterのシステム手帳、手に入れたは良いがイマイチしっくり使えず書いてみては放置を繰り返していました。 システム手帳という形式が合わないのかもしれない、そう考えこの数年、他の手帳にも色々と手を出してみました。ちょっと良いかも? と思っても半年も続かない状態で試行錯誤が続いていました。

          システム手帳は長く使うほど馴染む

          noteを作りました

          ブログのような備忘録のような何かが欲しくて書き始めました。 普段はTwitterにいるんですが、思いついた時に淡々と載せていけたら良いなと。 それではよろしくお願いいたします。

          noteを作りました