マガジンのカバー画像

石巻日日新聞

1,670
石巻市・東松島市・女川町の話題を掲載している夕刊紙「石巻日日新聞」のnote版マガジンです。とっておきの地域情報と過去記事などのアーカイブ。無料と有料記事があります。ぜひぜひフォ… もっと読む
運営しているクリエイター

#水産業

お待たせ!秋の味覚到着 サンマ53トン女川に水揚げ 店頭販売や産地直送へ

 今年初のサンマの水揚げが27日、女川魚市場で行われた。昨年とほぼ同時期であり、海況変化でサンマ船入港は以前より1カ月近く遅くなっている。石巻市に船籍を置く「第3鹿島丸」(199トン)が北海道沖で漁獲した約53トンを水揚げ。待ちに待ったサンマに市場は活気付いた。  漁船は午前6時に入港し、船倉に網を入れてサンマをすくい上げ、コンテナに移し替えて市場に並べた。鹿島丸は北海道の東沖約1,000キロの公海上で24―25日に漁獲。魚体は100グラム前後とやや小ぶりだが、脂の乗りは良

「売れる魚種」に転換へ 深海魚、暖水系魚種を有効活用 県水産センター、石巻専修大

 値が付かない低利用魚や海況変化で増えた暖水系の魚。石巻魚市場に水揚げされる魚種も変化しており、こうした魚も有効に使っていこうと、県水産技術総合センターや石巻専修大学では、レシピ考案や健康成分の抽出など利活用方法の模索が続く。海流変化などさまざまな要因で従来魚種の水揚げが年々低迷する中、持続可能な水産業を実現するための突破口として研究に注目が集まっている。 消費拡大に向け研究進む 石巻魚市場には沖合底びき網船の入港が多く、イワシやサバ、アジなど多くの魚種が水揚げされるが、漁

「金華さば」シーズン到来 石巻魚市場 水揚げ好調 6日は1121トン

 石巻魚市場(佐々木茂樹社長)ではマサバが好調となり、6日も1121㌧が水揚げされた。同市場は2日に地域ブランド「金華さば」のシーズン到来を宣言。12月の宣言は過去最も遅いが、巻き網船での水揚げは順調に推移。まだまだ小型が中心で金華さばの基準を満たすのはわずかだが、脂の乗りは良くこれからの好漁に期待を込めていた。  金華さばは、金華山を中心とする近海(青森県沖―茨城県沖)で漁獲され、石巻港に水揚げされるサバに付加されるブランド名。500グラム以上の魚体で脂の乗りが15%以上

「ほや酔明」がおにぎりに 石巻・水月堂物産が共同開発 仙台駅構内で販売スタート

 県内産のホヤとひとめぼれを使った「ほや酔明おにぎり」の販売が1日、仙台駅構内のコンビニエンスストア「ニューデイズ」で始まった。1個200円。水産加工の水月堂物産(株)=石巻市流留=、(株)JR東日本クロスステーション仙台支店、炊飯商品を展開するボン・リー(株)=利府町菅谷=が共同開発した。地域の魅力を凝縮した新商品として「食材王国みやぎ」を全国に広げる期待も込めており、コメとホヤを一緒に炊き上げ、うま味が重なる味わいが特長となっている。 食感とうま味に〝ホヤわせ〟 水月堂

まるかの経験生かし創業 ヤマキ新道水産 青山さん まちなかに鮮魚店開店へ

 石巻市中央三丁目に19日、鮮魚店「ヤマキ新道水産」がオープンする。今年3月に閉店した鮮魚店「プロショップまるか」の元従業員、青山周平さん(30)=同市中央=が一念発起。培ってきた加工技術や市場での目利きを生かし、高品質な地元の水産物を提供していく。コロナ禍で小売店を中心に苦境が続く中、若い世代のまちなか起業に注目が集まる。19日は飲食店向けに販売し、21日から一般向けに営業を始める。営業時間は午前9時―午後1時。休業日は石巻魚市場に準じている。  同市北上町十三浜出身の青

4年ぶりに海の幸集結 いしのまき大漁まつり 模擬競り、マグロ解体大盛況

 全国有数の水産都市である石巻市ならではの一大イベント「第33回いしのまき大漁まつり」が16日、石巻魚市場であった。台風やコロナ禍で中止が続いたため、4年ぶり。市場内には水産加工品などを扱う約60の店が並び、自社製品を格安で販売。マグロの解体ショー後、その場で握ったすしも振る舞われ、長い列ができた。目玉企画の鮮魚競りは、抽選で当たった人たちが買受人を体験した。  開会式は岸壁に設けた特設ステージで開かれ、同実行委員会の須能邦雄委員長が「石巻市が誇る水産加工品の数々を楽しんで

殻を外せばふっくらと 県漁協・生カキ出荷 石巻湾支所 初日1.2トン

 石巻地方はカキの水揚げシーズンに突入した。県漁協石巻湾支所の万石浦鮮かき工場=石巻市渡波=では11日からカキむき作業が始まり、漁業者らは慣れた手つきで殻を開け、ふっくらとした白い身を外し次々と出荷した。  宮城県は広島県に次ぐ国内有数のカキの産地で、震災前は約4千トンを出荷していた。震災後は平成26年に出荷を再開し、毎年1700トン前後を出荷している。県の出荷解禁の指針は9月29日だったが、海水温が高く「卵抜け」が進まず、時期を遅らせ11日としていた。  同工場では、9

輝く銀色サンマ初水揚げ 女川魚市場に33㌧ あすも2隻 好調期待

 女川魚市場で28日早朝、今年初めてとなるサンマの水揚げが行われた。昨年と同時期だが、例年と比べれば1カ月遅い入港。長崎県雲仙市所属の「第3太喜丸」(199トン)が約33トンを水揚げ。あすも気仙沼市と、北海道虻田郡所属の2隻が入港し、計約100トンの水揚げを予定している。  この日は午前5時半から始まり、漁船から網でサンマをすくい上げて市場のコンテナに移し替え、次々と場内に運んだ。太喜丸は北海道の東沖約1千キロの公海上で操業し、23―25日に漁獲した。魚体は100グラム前後

【石巻魚市場】 水産振興に金延べ板活用  商議所に1300万円寄付 9年前、長野から匿名で

 石巻魚市場は9年前に匿名で届いた2枚の金の延べ板(1枚1キロ)を換金し、26日、石巻商工会議所に約1300万円を寄付した。会議所は基金を創設し、いまだ東日本大震災の影響が続く水産業の振興につながる事業に拠出していく。  魚市場の佐々木社長が会議所で青木八州会頭と面会し、寄付目録を贈呈した。  震災復興は工事を伴うハード事業が進んだが、水産業の販路回復などソフト面の支援がまだ必要な状況。昨今の燃料費高騰など不安定な世界情勢が追い打ちをかける。市内では石巻川開き祭りが実質3

若手漁業者を熱烈応援 演歌歌手鳥羽一郎さん 師弟サミットに特別出演

 漁師としての経験を持ち、海に生きる男たちを題材に歌い続けている演歌歌手の鳥羽一郎さんが6日、石巻市かわまち交流センター=同市中央=で若手漁師と交流した。一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(FJ)が主催する「担い手・親方漁師 師弟サミット」に合流し、水産業の担い手に熱いエールを送った。新曲「北海の花」のミュージックビデオでは、FJの若手漁師が特別出演している。サミット後はミニライブもあり、鳥羽さんが力強い歌声を市民に届けた。 ■新曲映像 石巻が舞台 FJはトリトンプロジ

県内初ブランド「ほやの極み」 産地外でも高鮮度維持 国内消費拡大へ

 県内産ホヤの品質を厳しく管理し、鮮度を保つ新ブランド「ほやの極み」の発表会が31日、石巻市かわまち交流センターで開かれた。首都圏などで消費拡大を図る際、ホヤは鮮度低下が大きな課題となっている。そこで流通販売の管理基準を策定することで、高品質を売りにした新ブランドを立ち上げた。すでに仙台市のホヤ専門店や関東を中心とした回転ずしチェーンでの採用が決まっているという。  新ブランドを立ち上げたのは、昨年9月に発足した県内加工業者などで組織する「宮城ほや協議会」(田山圭子会長)。

女川産ギンザケに熱視線 戦渦でサーモン輸入減 国内産需要増も先読めず

 ロシアのウクライナ侵攻で、輸入水産物に大きな影響が出ている。ノルウェー産サーモンもその一つで、輸入量が激減。生食用が手に入りにくい中、安定生産が見込める宮城県産の養殖ギンザケが注目を集める。一大産地の女川町で水揚げが始まっており、すでにスーパーや大手チェーンのすし店などで在庫を確保する動きがみられ、価格は昨年より上昇。漁業者はこれを機に知名度も高めたい考えだ。  ノルウェー産サーモンは生食に向き、刺身やすしネタとして引き合いが強いが、戦渦に伴ってロシア領空内を飛べず、船舶

11年ぶりイワガキ収穫 宮水3年 栽培漁業実習 初物「濃厚でおいしい」

 宮城水産高校(瀧田雅樹校長・生徒305人)の3年生3人が24日、石巻市前網浜の栽培漁業実習場で11年ぶりにイワガキを水揚げした。東日本大震災後、種ガキの入手が困難だったこともあり、何とか養殖にこぎつけた3年物を収穫。大きく育った身を口にし、「濃厚でおいしい」と満面の笑みを浮かべた。  収穫に参加したのは海洋総合科生物環境類型カキ班の阿部優斗さん、高橋銀さん、山下礼悠人さん。前網浜岸壁から2キロほど沖合の養殖場で、県漁協前網浜支部の漁師のサポートを受け、約300キロを水揚げ

輝く銀鱗サンマのカーテン 女川町・ヤマホン 天日干しでうまみ凝縮

 1年で最も寒い時季とされる二十四節気の大寒(20日)を前に19日、女川町針浜の水産加工会社「ヤマホンベイフーズ」で、サンマの天日干しがスタートした。下あご部分に串を刺し、列にしたサンマ約6500匹がやぐらにかけられ、寒風でうまみを凝縮させていく。作業は3月末まで続く。  同社の「さんま天日寒風干し」は30年以上続く主力商品。魚体を塩だれに漬け込み、天日と冬の冷たく乾いた風にさらすことで、水分と生臭さを飛ばしていく。7時間ほど天日で乾燥させてから箱詰めする。  女川漁港は