見出し画像

世界にひとりだけの座標


自分という存在は世界にひとりだけ。

よくある前向きなフレーズは、わたしに時々、とても残酷に響く。

わたしは、わたしと限りなく同じといえるひとに出会ってみたかった。



家族みんなで笑っているとき、
友達みんなでランチしているとき、
同僚みんなで作業しているとき、
わたしだけ、ひとりだけ、どこか座標がズレている。

いつも、いつも、どこかズレている。


ここに居るのに、一緒に居ない。
一緒に居るのに、ここに居ない。

自分だけが、“少し” “何か” がちがう場所と時間に生きている。
わたしは、一生ひとりで、一生迷子だ。


悲しくて悲しくて、それでもどうにもならないから、まだそこそこ若い頃に、未来永劫の孤独を覚悟した。




本当はきっと、みんなそう。
みんな少しずつズレていて、まったく同じ座標に被る人なんてどこにもいない。


でも誤差の範囲内にちゃんと、いるんだろうな。
同じと言っても差し支えないくらい近似したひとが。
少なくとも、わざわざ探す必要がないくらい、自分の座標のまわりが、ちゃんとにぎやかなんだろうな。


それが、わたしには初めから欠けていて。

ズレに過敏なせいか、そもそもわたしの座標付近が閑散としているせいか、おそらくは、たぶんその両方のせいで。


せめて、鈍感であればよかったのに。
そしたら、こんなに寂しくならないで済んだかもしれないのに。




それでも未だに、期待は捨てられないのです。

自分とおなじだれかが、この世界にいること。
座標自体は遠く離れても、自分とおなじ事象に悲しむ人が、世界のどこかに居ること。

居たからどうなると言われても、そんなことは分からない。
分からないから、出会いたい。




いつか出会えたら、
1カンデラくらい、ここから先の未来が明るく見えるのかもしれないから。




おしまい。