【メルカリ】初めてのスマリボックスで発送

昨日、メルカリで売れた商品を初めてスマリボックスで発送してみた。


スマリボックスとは、無人で発送手続きができる機械のことで、一部のローソンに設置されている。


スマリというのが、

レンタル商品、EC商品の返却、返品をよりスムーズに行うことができるサービス

のこと。

どうやら、メルカリだけでなく、ヤフオクなどの商品も発送できるらしい。


スマリボックスを使えるのはゆうパケットサイズに限られるけど、わざわざレジに並ぶ必要がないし、伝票の貼り方もシンプルなのでとても便利。


スマリボックスの存在を知ったのは私も最近のことで、先日いつもどおりローソンのレジでメルカリ発送をしようとしたら、店員さんからスマリボックスのことを教えてもらった。


スマリボックスの使い方はとても簡単。

1、モニター画面から、左側のe発送の方の「START」をタッチする

2、スマホなどで表示されている、コンビニ発送用の二次元コード(QRコード)を読み込ませる(50㎝くらい離すと良いと書いてあった)

3、内容を確認し、問題なければ「次へ」をタッチする

4、ご利用上の注意を読んで、問題なければ「同意する」にチェックを入れて「発行する」をタッチする

5、出てきた送り状と控えを取り、送り状を荷物に貼り付ける

6、荷物をスマリボックスに投函したら画面の「次へ」をタッチする


これで発送手続きは完了。

初めてのこと&機械が苦手な私でもスムーズにできたので、ローソンからゆうパケットサイズの荷物を送るときにはスマリボックスを使った方が断然便利。

ただ、スマリボックスが設置されているローソンがまだあまり多くないけれど、2020年3月に、設置店舗が一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の1,000店舗に拡大されているので、これから設置店舗がさらに増えていくのではないかと思う。


昨日はじめてスマリボックスで発送してみて、この簡単さにすごく感動している。

レジでの発送でも十分簡単ではあったけれど、待ち時間はともかく、意外と手間がかかる。

まず伝票を入れるためのビニール封筒を荷物に貼り付け、伝票を切り離して、3枚順番に重ねてビニール封筒にいれる。


気の利いた店員さんだと、伝票の説明部分を事前に切り離して渡してくれたり、切り離しやすいように折り目をつけてくれたりする。

でも、レジ1台回しのときに後ろにもお客さんが並んでしまい、なおかつ店員さんの恩恵にあずかれなかった時なんかは、とても焦ってしまう。

焦るけど、商品を買ってくれた人に送る大事な荷物なのでぞんざいに扱うわけにもいかない。

スマリボックスは、そんな煩雑な手続きやいらぬストレスから解放してくれるありがたいサービスだ。


私がメルカリで発送するのは大抵ゆうパケットサイズだし、よく行くローソンはスマリボックスが設置されているので、ありがたい。


新しいものでも、怖気づかずにやってみるといいことがあるものだなあと実感した。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?