見出し画像

皆既月食を楽しむ秋の夜長

肌寒い日が増えて、紅葉も始まったようですね。
そして、夕暮れがだいぶ早くなってきたと感じます。

少し前から、楽しみにしていた日が近づいてきました。
それは、2022年11月8日の満月。
この日は久しぶりの皆既月食。
久しぶり?おや?去年もあったかな…と
思う方もいると思いますますが、
確かに2021年は5月、11月にも
日本でみることができる月食はありました。
5月はスーパームーンの皆既月食で
楽しみに期待していましたが、
あまり天候に恵まれず…
11月は観測出来ましたが、
満月に対して97%地球の影に入る月食で
ほぼ皆既月食のような・・・部分月食でした。

今回は100%影に入る、正真正銘の皆既月食で
日本中で月食の欠け始めるところから終わりまで
好条件で観測できる予定。
更に、皆既月食中の赤銅色になった満月に
天王星が隠れてまた現れる、
天皇星食があるスペシャルバージョンです。
皆既月食と惑星食が同時に見られるのは442年ぶりだそうです。
詳しい情報はアストロアーツさんがわかりやすいですよ。

満月が赤く変化する様子は月が見える環境なら
そのまま観測することができますが、
双眼鏡があると天王星食も一緒に観測できるのでおススメです。

そんなとても珍しい天体ショーの予定に
今から、天気に恵まれることを願うばかり。
ただし、ちょっと曇っていても
諦めないで空を見上げていることが
月を観測する
シンプルなコツだと思っています。

全国的に観測できる可能性があるので
それぞれの場所から
同じ満月を是非ご一緒に。

西洋占星術的には、
月は感情、天王星は変化改革を意味します。
もしかしたら、
ひと皮むけるような
心境の変化を感じられるかもしれませんね。
特別なことが無くても、
日常への視点を変えたり、
視座を高めてみたりするチャンスかも。

それでは、
素敵な秋の夜長を過ごせますように…
日々是好日。
            海月さち

【お知らせ】
東京カレンダーさんが運営する
オンライン占い
Forche(フォーチェ)にてマイペースで占い鑑定しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?