見出し画像

2022/11/06 次男「ハンバーグを食べたらすぐおやつ出せ」

毎日家族のいいところを、ひとつずつ記録する取り組みをしています。

長男Good

習い事でなかなかうまく行かないながらも、良く頑張ってたよ!

毎週「やめる、やめる」言いながらも、結局頑張るのはエライ!
そしてだんだん上手になってるね。

次男Good

今朝もバトルがありました。

数日前にヨーグルトに急にハマり、今朝も朝からご飯は食べずにヨーグルト。

でもそれだけじゃお腹が持たないため

次男「何かない?」←(口ぐせ…)
私「朝ごはん食べてないじゃない。何食べる?ハンバーグとか、コレとかコレとかあるけど?」
次男「いらない。何かない?」
私「何かって、何?」
次男「おやつ!」
私「朝ごはんをちゃんと食べないからお腹すくんでしょ。まずは朝ごはんを食べてから言ってよ。」

と、ここで急に、次男がご飯を食べずにおやつばかり食べてることや、次男が添加物どっさりみたいなものばかりを好んで、栄養状態が悪いから、こういう切れやすい性格なんじゃないか?と言う懸念に思いを馳せてしまい…

私「大体いつもおやつばかり食べすぎてるから…」
などとブツブツ文句を言ってしまった。

ここで次男、キレる…

次男「じゃあハンバーグ食べたら、すぐおやつ出せ💢💢💢!」
私「無理💢おやつの時間じゃない!」
次男「おやつの時間だし💢」
私「じゃあ学校で9時半におやつが出るんですか💢」

みたいな感じで大声でやりあってしまい、
私が、「こんなことになるなら、もうヨーグルト買わない」と言ったんだったか、「もうハンバーグも食べなくて良い!」と言ったんだったか、覚えてないけど、最後には次男が泣いてベッドへ…

あ~どうしてこうなってしまうのか…


結局ハンバーグを食べて機嫌は直したものの、私に「謝れ!怒ったことを謝れ!!」と言う…

私はこの次男の「謝れ!」っていうのが嫌いで、いつも「謝れって謝罪を強要するのはやめたほうが良い」と言う話をしているのだけど…

というわけで、結局謝ることもせず、なんとな~くお互いに機嫌を直して終了。

トリガーは、私が本当は彼の食の管理を出来なかった自分を非難する意味で「どうしてこんなことになってしまったのか…」的な発言をしたのだけど、これが、自分を否定されていると思ったのかも。

そして、今冷静に考えると、私の「こんなことならもう◯◯しない!」というセリフは、結構決定打になるようで、これを切り札的に使っている自分に今書いていて気づきました。
決定打にはなるけど、最終的にこのセリフで次男が拗ねたり泣いたりすることが多いし、あまり良いやり方じゃないな…反省。
気をつけます。

でも以前はこういうのが本当に手に負えないくらいの暴力に発展していたけど、今日はこれですんだからまだ良しとする。

やっぱり私も悪かったし、これで感情を抑えられたんだと思うことにします。

夫Good

日曜日は母と子供達は習い事。

夫は趣味のサークルに入っているのでみんな忙しい。

一人暇している人がいるとなにかとややこしいけど、みんな忙しいから(すれ違いではあるけど)変な摩擦は生まれないのが良いね!

家でゴロゴロしているような人でないのは良いところ👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?