見出し画像

専業主婦ママが娘の小学生スタートを機にSHElikes(シーライクス)ライターコースを受講した理由

こんにちは。そして、ママさん、毎日お疲れ様です。また緊急事態宣言ですね…。去年に比べると行動の見通しがまだ立てやすいものの、将来の不安はどこかつきまとう。そんな感じですね。

子育て中のママさんにとって、長期休暇(ゴールデンウィーク)自粛って本当にきつい……。おうち時間が増え、ますます家族や子どものことが中心になると思いますが、自粛期間にほんのちょっとでも将来の自分について考える時間を持つのはどうですか?

私の娘は4月から小学生になりました。もちろんまだまだ0歳の常に抱っこしていなきゃ!とか2歳の魔のイヤイヤ期の頃とは違う消耗はありますが、この先ずっと専業主婦でいくのか。コロナもあって今回考えました。

自分はこの先「自分」を生きられるのか。

なんとなく毎日にモヤモヤしているそんなママのヒントになればと思います。

専業主婦はお金が発生しません。うちの旦那さんは、特に好きなものを買っても文句は言わないタイプです。

であっても、ちょっといいカフェのカフェモカ(550円)を買うとき……。「夫の稼いだお金は家族のお金だ」と思って(思うようにしては)いるものの、スパッと買えない。

なんで飲みたいものを買う時にこんなに迷わなければならないの。

お金を稼ぐためが一番ではないけれど、自分の毎日の選択を自分の力でしたいと強く思うようになりました。

【ライターコース受講理由】

4月から小学生に入るということで、「在宅」「女性」「働く」と行ったワードで検索し出す日々が始まります。そこで出会ったのが女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)の存在でした。


SHElikes(以下SHE)にはライターコースの他に、WEBデザイン・SNS活用・イラストレーター・写真コースなどさまざまなコースが用意されています。

私自身は小さい頃から手紙で人に思いを伝えることが好きでした。また、自他ともに認めるメモ魔です。

言葉って本当に大きな力を持っている。何かを買う時はもちろん、私たちは何かを選びながら日常を作っていると思っています。人と人、人とモノ。つなぐのに欠かせないものが言葉だと思っています。

言葉の魅力は、より多くの人に想いを届けられること。SNSで誰もが簡単に自分の手の中で、見たり、読んだりできる時代です。

・多くの人と関わりたい。
・言葉にのせて、あたたかい想いを届けたい。

ライティングを通して人の心を温めてつなぎたい。

私がライターコースを選んだ理由はここにあるんだなと改めて。誰でも発信できる時代になったからこそ、記す力をあげて、人を巻き込む力をあげたい。

また、私自身新しいことをインプットすることが大好きです。人って情報が入る容量が決まっているのでしょうか。過去のものはどんどん、するりするりと抜けていきます(笑)言葉に残すことで後ほど振り返りができることもライティングの魅力だと思っています。


自己紹介〜現在・ママの場&キッカケづくり〜

転勤族、見知らぬ土地での子育てを経験してきました。専業主婦ではあるものの、ママの人と外とつながるキッカケの場を作りたい!そんな想いがあり娘が幼稚園に入った頃から月2〜3回平日午前中にKiragoodlifeとして活動をしています。

活動内容は、乳幼児向けのおうちあそびの紹介「あそびのtaneppo」、子どもと一緒に取り組める「ベビトレヨガ」が中心です。

地域のママを中心に

・イベントレポ(活動の様子)
・子育ての悩みを解決できる絵本紹介
・ママの時間を確保するための「おうちあそび」紹介
・今日のご飯どうしよう?地域のテイクアウト情報 など

ブログやSNSで発信しています。


理想のライター活動〜ママを潤す・専業主婦の固定概念を外す〜

Kiragoodlifeの活動は、一度の参加人数が少人数予約制の5組です。活動が広がる中で、もっと多くのママの毎日に寄り添いたい!と思うようになりました。

ママ業って誰も評価してくれず、本当に孤独です。我が子はかわいいけれど私自身、初めての毎日に泣きたくなる日もありました。SHEのライターコースを受講して、地域のママだけでなく、「やばい、今日枯れそう……。」そんなママにも潤いを与えられるようになりたい!

もっと多くのママに明日を踏み出せるようなそんなメッセージを届けられるようになりたい!と思っています。

別の柱として、昔から「人」、特に「女性の生き方について」興味を持っています。専業主婦=家事して、送迎してご飯の準備して終わる。そんな固定概念を外したい。

「専業主婦ってこうでしょ?」周りの固定概念も外したい。ママたち自身の専業主婦の概念も外したい。ママ自身がたくさんの多様なママの生き方にふれ、「専業主婦」のこうあるべきから抜け出して「自分軸」で生きて欲しい。

インタビュー形式でいろんな女性の生き方をまとめてマガジン化したいと思っています。ママの生き方の多様化を応援する。女性の日常の後推しができるようなライターになれますように……。

他者頼みの願いごとでなく、自分でもしっかり歯車回して行こうと思います!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

産後持病悪化の経験から専業主婦7年。現在未経験からのライターをはじめ、在宅×複業フリーランスとして活動中💨ママだからって諦めない!をモットーにママの可能性を広げていきたい思いで発信&奮闘しています✍️ママを応援したい方一緒に、エイエイオー💪💕