マガジンのカバー画像

スキで生きる~ママのキッカケづくり~

62
ママになり、転勤族×専業主婦となり、ずっと何かしたい。自分のスキを産後さぐって毎日をその好きをつなげて形にしていく。かなり社交的なタイプだったけど、いやだからこそ産後、人とかかわ…
運営しているクリエイター

#専業主婦

専業主婦歴7年から夢を語れる大人になったビフォーアフター【#専ママきょこのBAA 】

出産後、持病の悪化から専業主婦歴7年。娘の小学校デビューをきっかけにキャリアスクールSHElikes(以下、シーライクス)に入会し未経験ライターをはじめ、扶養内/フリーランスとして一歩を踏み出したきょこです。 今日は独自のハッシュタグ「#専ママきょこのBAA」について。このハッシュタグへの想いを紹介しつつ、今後自分がどうなっていきたいかも合わせて今日は筆?指先?の赴くままに気楽に書きますね。 「#専ママきょこのBAA」とは「#専ママきょこのBAA」これは「専業主婦歴7年の

カッチリな私から「モッチリなわたし」へ

「私じゃなきゃだめ」と「私しかできないことだけして委ねる」この違いは何なのか。両方とも「私がすること」を自分ではしているのだけど、心の余余白・スペースといった点で考えるとどうだろう。全然違う…前者の方が圧倒的に苦しい… もともと責任感の強い私は、学生時代は学級委員、生徒会長、部活でもキャプテン。自分で長(おさ)を握らないと気が済まないタイプだ(笑) 結婚して子どもを産んでもやっぱり「私が」母なんだから、「私がなんとかしなくちゃ(誰がこの子を守るんだ)」と言わんばかりの勢い

小1ママが振り返る入園前と卒園後でみる「幼稚園を選ぶ決め手」とは?

もうすぐ幼稚園の面接ですね。現在小1娘を持つママきょこです。最近、「どうして〇〇幼稚園にしたんですか」「幼稚園を選んだ決め手はなんですか」と聞かれることが多いです。当時を振り返っての選んだ基準と、卒園してみてここがよかった点を合わせて紹介したいと思います。 入園前の選んだ決め手大まかにまとめるとこのあたりでしょうか。 ①先生がいい ②個性に寄り添ってくれる(自由保育と一斉保育のバランス) ③異年齢交流 おまけ:親が通いやすい まず、1つ目は「先生がいい」こと。これは外せ

わたしの生き方 vol.5【ママが自分らしく生きる方法】自分の答えは自分だけが知っている

結婚して、子どもを産んで、全ての中心が子どもになった。自分ではない軸で回る毎日に、自分の「好き」がわからなくなった。育児中心で、自分は何ができたか、これから何ができるか疑問を持つママはいませんか? 今回紹介するのは、産後改めて「自分探し」をして、自分らしく生きる桜乃まゆこさん(以下まゆこさん)。私が東京に引っ越した4年間で最も影響を受けたママです。 少しずつ子どもの手が離れる小学生ママ。何か新しいことを始めたいとパートの案件を見るも、「あれ?私何もできなくて応募ができない

オンリーワンを貫く「華舞師」/子育ても諦めないシームレスな生き方

本日紹介するのは「華舞師」山本芙沙子さん。踊りの中で華をいけあげていく「華舞」。華舞師のほかに、舞台公演のお祝い花・楽屋花専門店「flower shop scaena」としてお花屋さんも営んでいます。5歳のお子さんを育てながら、「オリジナル」を追求して踏み出していくコツを一緒に見ていきましょう! 山本芙沙子さんとの出会い芙沙子さんとは文京区の子育てサロンのイベントで出会いました。芙沙子さんとまゆこさん(後日紹介予定)が踊りながらフォトブースを作るイベントでしたね。その後「ダ

子育てママの応援団長きょこの自己紹介【2023年7月更新】

はじめまして。子育てママの応援団長きょこと申します! 専業主婦7年から複業フリーランスになった小学生ママです。 学生時代は、生徒会や部のキャプテン、社会人時代は教育会社でバリバリ。そんな私が結婚を機に退職。産後持病悪化で専業主婦になるとは…!! 働く・人と繋がる、誰かのためになる! 複業フリーランスとなって今、子どもとの時間も仕事も両方、心から楽しいです。 ほんの少し、きょこのことを知ってもらえたらと思いますので、お付き合いください😍 経歴きょこ(35歳) 津田塾大学

「#ミーニングノート 」のおかげで、家事ほぼゼロのパパが3日後娘のウィンナーを朝炒めていた話。

女性向けキャリアスクールSHElikesに所属している小1ママきょこです。 本日は、山田智恵さんが紹介する「ミーニングノートの書き方」について。SHElikesのイベントで出会った「ミーニングノート」 山田さんの教えのとおりに、1日の"チャンス"を書きだすだけで、この数日大きな変化がありました。せっかくなので、記録しておこうと思います。 「ミーニングノート」とは自分の心が動いたものを"チャンス"として捉える。嬉しい、ムカつく、悲しい。どれも捉え方次第で"チャンス"になる

娘小学校入学・32歳SHElikes入会〜入会後の専業主婦の日常の変化〜

こんにちは。本日は、出産して6年目、32歳の専業主婦が女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)に入会して、主婦の日常がどう変化したかを書きたいと思います。 入会理由の大まかな流れは▼を見たい人は見てください! 色々書いても長くなるので、変わったことの紹介いきます!! 1.旦那が家事をしてくれるようになった やりましたね!(拍手) 現在、取材ライターとして月に数本インタビュー記事執筆のお仕事を継続でいただいています。お仕事を得る前であっても「仕事を得る

腸活アドバイザー "ささまるさん"に聞く 女性の基礎と健康の基礎/可愛いの追求と腸活の追求

自分に自信がない。可愛くなりたい。綺麗になりたい。けど「可愛い」を全面的に出すのってどうなんだろう。女を武器にするってどこかすごく引け目を感じる。今日はそんな葛藤を乗り越えた先に……。男勝りのコンプレックスから、女性たちの基礎を育ててくれるお姉さん的存在、ささまるさんを紹介します。 明日から、いや今日から味噌汁生活。そして綺麗になるって別にいいことなのかも?お腹も心も一緒に整えましょう! ささまるさんとの出会い 女性向けオンラインキャリアスクールSHElikes(シーライ

子育て中は、履歴書にかけるスキルがないのか?「ママが日常で意識できるスキルUP術」

子育て中の専業主婦。この期間は何のスキルを身につけているのだろう。今日はおむつを何回変えました。離乳食のすり潰しが上手くなった。すりつぶし具合に自分で評価を与える。寝かしつけが上手くいった。70点。 誰も評価してくれない辛さが、自分で認めるしかない毎日。どこか社会に取り残されたような気持ちが強かった。大学まで行って、周りの友達はバリバリ働いている中、26で結婚を機に仕事をやめ、見知らぬ土地で専業主婦として子育て。 でも、そんな中でも子育てって、スキルもそして人としても成長

私のSHEはここから〜ワクワクの羅針盤が示す「自分が主役」の人生へ〜

ママって「今日これをした!」というものがなく、毎日が過ぎていく。仕事であれば、「目標に対して今日はこれができた」といったように目に見えるものがある。 子ども0歳=ママ0歳。子育ては、ゴールはなく、ずっと併走していく長距離マラソン。 どうしても子ども中心になり、自分の人生なのに自分が主役になれない。そんなモヤモヤがSHElikes受講を機に動き出す。今日は今の日常に何かわからないけれど変化をもたらしたい。そんなママに届けます。 SHElikesを知ったキッカケ〜自分の足で

ママの「空回る」毎日の焦りに充足感をもたらすには?

 子どもが昼寝をしている間や育休中、何かステップアップしたくて資格をとってみた。習い事を入れてみた。たくさんよさそうな知育グッズを揃えた。たくさん自分や子どもにいいものを取り込んでいるのに、なんだか焦っている。そんな気持ちないですか?  今日はなんだか焦ってしまう・毎日充足感がない気持ちが少し晴れるようになるには、どうしたらいいのかを書いてみたいと思います。読んだ後には、少し自分らしく楽しめる一歩を明日から踏み出せるかも。 1.どうして焦るのか? そもそもなんで焦るのか。や

専業主婦でいたいの?パートをしたいの?の前に〜フィンランドからみる女性の在り方〜

女性の活躍、地位が高い。平等っぽい。教育の質が高い。などなど、近年ずっと『男女平等ランキング』でベスト5にランクインするフィンランド。 今回は、好きなことを英語でしゃべりたいと思い参加しているEnglantiさんの『フィンランドの女性たち』の回を受け、感じたことをまとめました。なんでママばっか?女性ばっか?と思うそんなあなたにもちょっと読んでもらえると…!なにかのキッカケになればと思います。 ①早くついた方が料理する。As for dinner, whoever is h

メルカリより人の為になる売り方〜ライブコマースっぽいことからのまなび〜

ライブコマース。インスタライブとかにも時々あるのをチラッとみたことがある程度なのですが、興味はあって、やってみたいと思っていたので、専業主婦だけど(←っていい方を払拭していきたい!っていう詳細は↓でかいてみてはいますw とにかくやってみました! というかやってみたい人なら誰でもできると思うのでぜひトライ。ライブ配信ではないのだけど、とにかく動画で商品の3D感がわかるのはいいなというのが実感としてありました。 そもそも 私がしたいと思った理由は、自粛生活中、子供服の断捨

有料
100