見出し画像

ママの「空回る」毎日の焦りに充足感をもたらすには?

 子どもが昼寝をしている間や育休中、何かステップアップしたくて資格をとってみた。習い事を入れてみた。たくさんよさそうな知育グッズを揃えた。たくさん自分や子どもにいいものを取り込んでいるのに、なんだか焦っている。そんな気持ちないですか?
 今日はなんだか焦ってしまう・毎日充足感がない気持ちが少し晴れるようになるには、どうしたらいいのかを書いてみたいと思います。読んだ後には、少し自分らしく楽しめる一歩を明日から踏み出せるかも。

1.どうして焦るのか?

 そもそもなんで焦るのか。やってることが空回り。答えの一つとしては、たどり着きたいレールに乗っていないからなのかなって思いました。実際、私こそどんどんインプットして常に動いてないと枯れてしまうようなマグロ体質なので、たくさん空回ってます。空回ると体力も気持ちも消耗が激しいです。どこかで歯車をカチッと整えたい。しっかりレールを見据えて、その上に自分の行動をセットすることが大事な気がします。

2.自分軸を探す

 レールをまず明確に。専業主婦になり、時間はあるはず。だけれど、子どもとの付き合い方は仕事と違って切り上げるレベルが人によって違うと思う。私は、子どもが自分で選べるように、自分で決められるように、という想いからしっかり待つ。向き合うことが多いです。時間は思ったよりない。そして過ぎていく。子ども中心に毎日動いていると、流されていく毎日になりがちで、自分軸が消えます。「自分」がどういう毎日を送りたいか。少しずつ自分と向き合う時間を持っていくことが大事です。

3.実際にやってみてよかったこと

やりたいことを100個かく

 用意するもの:ノート(ルーズリーフ)、ペン、1人の時間
 やり方:ひたすら思いつくままにやりたいことを書く。 (小さいこと・大きいこともOK)

画像1

 私は30個くらいで一旦ペンが止まりました。書き進める中で、60個くらいで出てくるものが意外に本心なのかとと思えたり、80個くらいまでくるとすごく些細なことだったり。終わった後はへぇーと自分を客観的に見ることができます。いきなり100個かくにはハードルが高いというのであれば、30個くらいからでももちろんいいと思います。その中の簡単なものですぐできるもの、ありませんか?

私の場合、書き終えてすぐ


①卒園式、入園式の鞄を母から借りるLINEをする
②シミが気になる→ユーチューバーおすすめのセラムをメルカリで注文
③呼吸を深くしたい→朝ヨガに呼吸系を入れる


を実行しましたw

 自分のやりたいことの中のことだからこそ、やったぞ!という充足感があります。②については、だらだら見てたユーチューブとメルカリの「いいね!」が結びついてサクッと決断に至りました。日頃の生活の端々に散りばめられた好きの気持ちをつないでアクションにつなげると本当にスッキリします。

まとめ

 どうしても毎日子どもや家族のことを考える時間が多くなりがちです。産後、授乳や排泄などのお子さんの生活リズムが少しずつ整ってきたら自分にもしっかり時間をとって自分らしさ大事にしていきたいですね。そんなことを言いながら、私自身も「空回り」と「フィットしてすすむ」を繰り返しながらの日々です。読んでいただいた方に少しでも今日はよかったと思える一日が増えますように。

【3月スケジュール】ベビトレヨガ・あそびのtaneppo

先行予定配信・予約はこちらのラインから
文京区ママお待ちしています@三田線千石



Insta:育児を助けるえほん・あそびのヒント発信しています

https://www.instagram.com/kyoko_kiragoodlife/

Twitter:ママの毎日を気楽に・楽しく。自分を取り戻そう!
文京区ママ情報発信中




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

#育児日記

48,428件

産後持病悪化の経験から専業主婦7年。現在未経験からのライターをはじめ、在宅×複業フリーランスとして活動中💨ママだからって諦めない!をモットーにママの可能性を広げていきたい思いで発信&奮闘しています✍️ママを応援したい方一緒に、エイエイオー💪💕