見出し画像

ADHDの僕が困った事、その対処法

こんにちはhibikiです!
僕ってADHDなんですけど、ADHDって肩身が狭い時ありますよね。
それで学校に行かなかったりする人も少なくないと思います。
今回は、僕の体験談を含めてその時に困ったこと、
それとその時にした対処法を教えたいと思います!

まだ僕のことを知らない方はこちらから💁

ADHDは理解がされづらい

ADHDって忘れ物をしたり、机の上が汚かったり、知らないうちに
身勝手な行動をしちゃったり、いろんな事をしちゃいます。
でも理解がない人からすればだらしない人やデリカシーのない人だと
思われがちなんですよ。なので他の人に避けられやすく、嫌われてしまいやすくなってしまいます。

前の卒業式の練習でも少し落ち着きがないだけで理解がない先生に指摘されたり、
動画で確認して目立ったりして恥ずかしかったです。

先生に対処をしてもらっても、、

先生にADHDだと対処してもらっても、他の人になんであの人だけ、
特別扱いされていて腹がたつなど、それが原因でいじめられてしまったり、
そうじゃ無くてもそう思われているだろうなと勘違いをして、
肩身が狭くなりストレスが溜まることも多いです
僕はいじめられるとかはなかったんですけど、やっぱりそう思われているという
不安が強くなる時があります
ここの理解がされずらい悩みと、対処をして肩身が狭くなる
という矛盾
をどうにかしたいですよね、

僕がその時にした対処法

僕が悩んでいた時にしていた対処法が、
周りの人に説明する、できれば自虐ネタにするくらい
です!
自虐ネタは流石にハードですが、周りの人に説明すると
先生に対処されても腹を立てられないと思います。
ADHDも病気の一種なので周りの人に言いづらいと思いますが、
インフルエンサーの人や実業家、そういう人にも結構多いです。
なので言い方が悪いかもしれないですけど、
もうステータスだと思っといた方がいいです。
病院の先生にも言われましたけど、ADHDって天才病とも言われます
なのでどこかにそれが特化すると思いながら過ごしたら
少しでも楽になると思います!

どうでしたか。少しでも役に立ったなら嬉しいです!
もし僕の記事が参考になる、興味があると思ったら
スキやフォローをして待っていただけると嬉しいです!
ではまた次の記事で!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?