見出し画像

日本の教育を変える方法


こんにちはhibikiです!
一定数の人が考えると思うんですけど、
日本の教育ってまだまだ伸び代があると思うんですよね。
ここの授業をこうしたり、こう言う校則を直したり、
色んな改善点があると思います。
て言うことで今回は、こうすれば日本の教育が変わるだろうなぁ
と言うことを、学生の視点から発信したいと思います!
まだ僕のことを知らない方はこちらから💁



要らない授業

僕が実際に受けてみて要らないと思った授業は、
圧倒的に道徳ですね。
道徳って本当にオチや答えがワンパターンなんですよ。
前のノートでも言ったと思いますけど、
綺麗事だけ並べて現実的に考えてないので
時間の無駄だと思います。
その道徳の時間で他の有意義な時間に使って欲しいですね。

増やしたほうがいい授業

これは意外だと思うんですけど、
技術の授業はもっと増やしたほうがいいと思います。
今の時代に必要なプログラミングもできるし、
実践的なことをするのが多いのでもっと増やしていいと思いました。

全ての授業に取り入れた方がいい事

僕は思ったんですけど、授業をもっと実践的にすると
いいと思いました。

例えば英語とか、文法や単語を覚えるだけではなく、
話すことをもっと増やしたりするなどです。
当たり前ですけど単語や式を覚えるだけじゃ
応用はできないですよね。
単体で覚えているとすぐ忘れてしまいます。
そこでもう少し実践的なことを増やしていくと
記憶にも定着しやすいと思います
僕の東京の留学のための高校も、
文法や単語はほとんど勉強せず、
話すことに集中するようにさせています。

綺麗事を無くす

さっきの道徳の件でも言ったんですけど、
綺麗事が多すぎます。
現実的に物事を考えれなくなり、
いじめや無駄な校則が増えていきます。
本当にこれが無くならないと日本の教育は進化しないと思います。
だって校則があるから、だってこうしたら相手が傷つくから、
ここが日本の教育の悪いところだと思います。
もう少し物事を現実に見れる人が増えたらなと思います。
僕はまた子供ですが、またできることが増えたら
教育を変えれるような事をしようと思っています。

どうでしたか。少しでも役に立ったなら嬉しいです!
もし僕の記事が参考になる、興味があると思ったら
スキやフォローをして待ってくれると嬉しいです!
ではまた次の記事で!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?