マガジンのカバー画像

松本あめ市 (初市) を知るともっと面白い

11
松本あめ市は初市とも呼ばれる新春のお祭りです。単なる新年の初売りではなく、「敵に塩を送る」義塩伝説や、深志神社とも深い関わりを持つ、歴史あるイベントです。なぜ「あめ市(飴市)」?…
運営しているクリエイター

#初市

令和5年あめ市レポート

 新型コロナの影響で中止となっていた松本あめ市が、3年ぶりに開催となりました。  1月8日(…

Sean Zhong
1年前
8

令和3年度松本あめ市レポート (3/3)

 令和3年度(2022年1月)の松本あめ市での、神事のレポート記事です。  前回の記事は本稿最後…

Sean Zhong
2年前
6

令和3年度松本あめ市レポート (2/3)

 前回に続いて、令和3年度(2022年1月)の松本あめ市のレポート記事です。  松本あめ市では、…

Sean Zhong
2年前
5

令和3年度松本あめ市レポート (1/3)

 今回は、去る2022年1月8日(土)、9日(日)に行われた令和3年度の松本あめ市の様子をレポートし…

Sean Zhong
2年前
5

松本あめ市の魅力

 しばらく更新が滞っていましたが、今年もよろしくお願いいたします。  今回は個人的な松本…

Sean Zhong
2年前
8

調べたことを初めて人前で発表してきました

 12月11日(土)、松本市白板公民館で『松本の風土記 あめ市を学ぶ』というテーマで、市民学芸…

Sean Zhong
2年前
6

令和3年度 松本あめ市中止

 松本の新年のイベントである松本あめ市が、今年度も中止となりました。  上記リンクの信濃毎日新聞の記事によると、 同日開いた総会には地元町会代表者ら約20人が出席。(中略) 感染の再拡大を懸念する意見が多く、多数決では中止支持が過半数を占めた。 とのことです。  COVID-19に関しては、松本市のワクチン接種率は、2021年10月11日時点で、成人の年代別平均で61%(50代以上は75%を超えるが、20~40代は50%を下回る)となっており、徐々に行き渡っているもの

初市の宝船 解体作業見学 (2/2)

 2021年9月18日(土)、松本市立博物館本館1Fで展示されていた「初市の宝船」の解体作業を見学…

Sean Zhong
2年前
5

初市の宝船 解体作業見学 (1/2)

 2021年9月18日(土)、松本市立博物館本館1Fで展示されていた「初市の宝船」の解体作業を見学…

Sean Zhong
2年前
6