見出し画像

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその7(膠原病内科)

今から7年くらい前のお話です

ペインクリニックで午前中に採血を受けていました
16時過ぎに膠原病内科の診察室に呼ばれました

🐻先生とは「ちわ!」というような軽い挨拶をして…
前回からの診察後からの報告をしました
2週間前に脱水症状で外来を受診したけど、かなり症状が酷く引っ張られていて、1週間経っても改善せずだったと話して、今回の採血結果は、その時の採血結果よりは改善していました

2週間前は、結局 静脈採血ができなくて動脈採血になったこと、今日の採血も大変で2人かかりでの採血になりましたと話しました

🐻先生からは「俺の腕がいいからか、今の治療が合っているようで、線筋の症状はでているけど症状が落ち着いているよね~」と言われました

ペインの主治医の🐱先生からは、毎週のように「🐻先生、なにか言っている?」と聞かれてますよ~と話したら「ペインの🐱先生は何って言っているの?」と逆に聞かれたので、腎機能のことと浮腫みのことを気にしていますねと話したら
「方針的には ふらつきの兼ね合いもあるけれど リリカとトラムセットを中心にしていけるところまでいく。今のところは量は変えるないつもりだし、サインバルタは俺からは出さないよ。トリプタノールを使っているよね?」と言われて
私も今のところの痛みは もう少し我慢してきつくなったら、またリリカなどを増やして欲しい感じですかね~増やしちゃうと減らす時難しいので…トリプタノールは、心療内科でもらっています。こっちではメンタルクリニックの🐰先生は、心療内科から薬をもらっているということで薬の処方はしない方針ですし…と話し
🐻先生から「トリプタノールは 点滴もしていたことがあったよね~」と言われたでの、10年以上前にメンタルでの入院中にトリプタノールの点滴を受けていたことがありますが、今はトリプタノールの点滴剤はないので、別の同じような三環系のアナフラニールの点滴があるので 心療内科でそれを使っていたときもありますと話しました

そのあと🐻先生から 点滴や注射💉の痕が漏れて青あざになっているね~という話になり、この3週間前の静注の際に12回刺された、先週も6回と…話したら🐻先生から「針もの系入らなそうだね~ 俺、針もの系は上手い方だと思っていたけど、1回じゃ無理そうだわ(m´・ω・`)m ゴメン… でも、まぁ~俺には関係ないか~」とメチャクチャ他人で関係ないような話しをしているので、🐻先生、採血ってどなたのオーダー、指示でしたっけ?針が入らないときは、指示医に針刺して~どうします~?と連絡がいくと思いますが~
皮膚科の注射💉針が入らないと、下の先生方から🐶先生に連絡があって、🐶先生~自分で💉をやって~って直に話があったらしいですよ。
この間の6回の時は、偶然に処置室に別件で来た🐶先生が登場になり最後は🐶先生が入れてくれましたよ
ペインも毎回の穿刺は主治医の🐱先生ににお願いしていますよ。休診の時に別の曜日に行ったら3回刺された…血管出もくくて入りにくいから、以前に主治医が点滴のオーダーを出していたから、点滴が入らないから🐱先生が入れてくださいよ~という話しになったこともあり毎回固定で主治医が処置担当ということになっていますから~ この採血は、ペインで主治医の🐱先生にお願いして、毎回、点滴の時に一緒に撮ってもらっていますよ~と話したら
🐻先生から「よし 偉い!」と言われました  ペインで遅くなりそうな時は、こっちで採ってもらってと言われているけど、処置室で看護師さんがダメで処置担当医でもダメだったら、🐻先生~って連絡が来ますよ~ たぶん。でもそれだったら動脈採血でお願いするつもりですけど…」と話したら
「うん その時は処置室担当に動脈採血してもらってね~」と言われた(^^♪  実際に他の科でも普通に看護師さんで採血できなくて、各科の医師に交代で動脈採血になったことはここも含めて何度もありますよと話しました

🐻先生から「俺 そんなに採血データ気にしていないけど…」と言われたので
他の科の先生は、腎内の●先生、ペインの🐱先生も皮膚科の🐶先生も、呼内の🐘先生も 先生方は みんな膠内の🐻先生での採血データを見ていますよ。腎内なんて、🐻先生のオーダーした採血の結果で診察するから~結果出たあとでと言われていますよ~と話したら
「ホントだ、予約が同じ週に入っているよ…俺が採血しなかったら誰が採血するのかな~?」と言われたので、腎内でするのでは?と思いますけどね~と言ったら「だよね、たぶん腎内で採るよね。採血しなくてもいいけど…まぁ~腎機能確認しないで薬を出すのも怖いから…このまま入れておくか…」と言われました




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?