見出し画像

防災食・備蓄食(コロナ対応を中心とした食料品)…その5 食欲不振

現在、COVID-19での第5波のピークを、首都圏、福島県、愛知、関西圏、福岡、沖縄などでは、猛威を振るっており今までにないスピードで感染者数が日々増えてきています。そちらの地域では『緊急事態宣言』の期間延長や追加、まん延防止等重点措置の地域の追加などがされます。同時に夏休みに入り、帰省などで人の往来もされており、それ以外での地域でも日々、感染者の数も増加してきています。

そのために、病院もCOVID-19対応をしているために、何らかの体調不良で救急車を要請してもなかなか搬送先が決まらない、搬送していただけない状態になっています。体調を崩して病院を受診しても、外来での処置のみで入院が出来ずに自宅療法になることも多くなってきます

体調不良が悪い中での療養期間を乗り切るためにも自宅で過ごすための事前準備も必要となってきます

コロナに感染すると発熱、咳、喀痰、倦怠感、食欲低下、下痢、息切れ、筋肉痛、強い嗅覚・味覚障害など 様々な症状を伴うこともあります

前回は、発熱と咳・喀痰があるとき、下痢や脱水があるときのお話しのことをまとめていましたので、今回は管理栄養士の視点から『食欲不振のこと』について考えてみたいと思います

防災・備蓄食というよりは、それらをつかっての加工方法のヒントという視点からの内容になります

~~~食欲不振の時~~~
 食欲不振とは、食物を摂取したいという欲求が低下ないし、消失した状態です。食欲と空腹感は区別されていて、空腹でも食欲がないことや、空腹感がなくても好みのものだと食欲がでることもあります。食欲は様々な要因に影響を受けています。食欲不振については色々な要因が絡んでいます。

 明らかな病気で食欲不振がおきている場合は、病気の治療を優先させます。ストレス、食事のアンバランス、生活のゆがみなどが影響している場合は、それを改めるようにします。そして、いかに必要な栄養素を必要量だけでも確保することができるかが大切になります

 食欲がないからといって食べないでいると いつまでたっても食欲はでてきません。食べないと、体脂肪の分解が促進してケトン体が血中に、増え、これが食欲を抑制するからです。ますは、食べられるものを少しでもいいので食べてみてください。
なにかを口にして食べるということは とても大切になってきます
 
●食べられるものを食べたい時に自由に食べてみる
 自分の好きな食品を食べてみたり、いろいろな食品をたべてみましょう
食事の時間や量にこだわらず、食べられるときに、食べられるだけの量を食べる。
  味を変えれば今日食べられない食事でも明日食べられることもあります

●食事は少量にし、品数を増やしてみる
   食事の分量が多いと見ているだけで負担になることもあります
気分よく食べられる量にするのが無難です

画像19

画像20




●朝・昼・夕の3食の食事以外に間食を取り入れて頻回食にする
 例えば…おにぎり、サンドイッチ、菓子パン、ヨーグルトと果物など 
を3食の食事時間以外にも取り入れて、間食の形で頻回に少しづつ食事を摂るのも方法です。食べられるときに、食べられるだけの量を食べるのも1つです。

画像13

         菓子パン類

20151017_001243 - コピー

       果物

画像15

                         すいかゼリー

ブドウヨーグルト

     ぶどうとヨーグルト



●味付けを少し濃くしてみる、料理の温度を変えてみる
 料理は少し味を濃いめにし、酢やかんきつ類などの酸味、さらに香辛料や香りの強い野菜のしそ、しょうがなどを利用し、おいしい料理をつくるようにします。また、料理の歯ざわりなども含めて、温度や色合いなどにも気ををきかせて、味にメリハリをつけることでも食べやすくなり、歯ざわりも含めて食感が変わるだけも食も進みやすくなります

画像8

       ささみともやしの梅肉和え

画像10

       キャベツと人参のカレー酢和え

画像11

        いんげんとささみと人参の生姜和え

 また、温かい料理よりも、冷たいものや室温のものの方が、食べやすいこともあります。食品を冷やすなど工夫してみるも1つです
同じお料理でも、温度によって、匂いや味(甘味、塩味など)の感覚もかわってきます

(塩分制限などが治療食が必要な状態にある方の場合には、塩分量などの指示栄養量については医師にも確認をされてください,、一時期的に制限を緩めての対応が可能な場合もありますので相談をされてみてください)

●主食に変化をつけてみましょう
 握りずし、ちらしずし、いなりずし、混ぜご飯、おにぎり、焼きそば、そうめん、うどん、そば、インスタントラーメン、スパゲッティ、サンドイッチ など
主食とおかずが1つになったようなものだと、食べやすいことが多いです

20150527_011546 コピー

       ドライカレー

画像5

        フレンチトースト

画像5

        いなりずし

画像2

       ちらしずし

画像6

        サンドイッチ

画像16

         栗ご飯

 ●栄養補助食品、高エネルギー食品なども利用してみましょう
 市販の「栄養補助食品」などで少量でもカロリーやたんぱく質を補うことができるものもあるので試してみるのも1つです
 食材として、バターやマヨネーズ、ポタージュ、生クリーム、はちみつなども上手に利用しましょう
また、アイスクリームは、少量でも比較的に栄養価が高い食品です

画像7

       野菜入りコーンスープ

画像1

       ハムのムース

画像10

                         海老入り胡麻マヨネーズサラダ

濃厚栄養食品 - コピー

      栄養補助食品

画像17

                  アイスクリーム


心臓疾患や高血圧、糖尿病、腎臓病などの持病をお持ちの方については、疾患によっては、塩分制限、エネルギー制限、糖質制限、たんぱく制限など治療食を食べられている方の場合には、食欲がない場合には、一時的にある程度食事制限を緩めて対応が可能な場合もありますので、医師のご相談をされてみてください





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?