見出し画像

2015.9.9 呼吸器内科と腎臓内科への通院

9/9は、5週間ぶりに呼吸器内科と腎・高血圧内科の診察日で
呼吸器内科の🐘先生の外来で15:30からの予約枠
腎臓内科の🐧先生の外来で16:00からの予約枠でした

病院には、15:30ごろに着いて受付を済ませました
それぞれの科の掲示板(順番)をみると、呼内8人待ちで腎内14人待ちの
表示になっていたので1時間以上待つかな~と予測してスタバへ・・・
ラテが飲みたかったのもあるのですが、薬をいれられるような袋を持たずに家をでてしまったので紙袋も欲しかったので久ぶりにスタバでお買い物(笑)
40分ほど時間を潰して、呼内の待合室へ行ってボードをみたら、な、なんと、次は、私の順番になっていてピッタリだったことにΣ(・ω・ノ)ノ!
16:15頃に診察室に呼ばれました

呼吸器内科でのチェックリストのACT22/25だった↓
痰絡みが酷かったから(´・ω・`)(。>д<)
あまり変わりないと話したらそこそこ安定しているので、
次回は2か月後の診察ということになりました
薬💊だけは、30日処方するので、来月は薬💊だけの受診になりました
次回の診察時に呼吸機能検査を入れられました
診察終わりに、先日、ペインクリニックの診察の時に主治医の😺先生から
「🐘先生はどう?」て聞かれましたよーと言ってみました(^人^)
「あー○○に移動になった😺先生?ちゃんと診てもらってます
っていったよね?」と笑って答えてました(^人^)

 その後、腎臓内科の待合室に移動して、順番ボードをみたら次になっていて
椅子に座ろうと思ったところで中待合へと呼ばれました
16:30ごろに診察室に呼ばれました

 先生とあいさつして、本人確認での照合で生年月日を西暦で答えたら
「まだ、元号の昭和にして~僕と年齢近いから西暦でもすぐにわかるけどー」と言れた(^人^)

先生、電カルで呼内のカルテを開けて病状等の確認して、何故、呼吸器内科にかかるようになのか聞かれました(この2015年の4月から主治医交代で新しく担当になってくださいました)

2005年秋に風邪をひいたこととタナトリルを服用していて副作用の空咳が出て6か月ほど続いて前任のT先生から受診してと言われたと話しました
このときに、2回ほど肋軟骨を傷め骨折しました
月曜日の膠原病内科の🐻先生の時の採血結果を確認して前月とほとんど変わりなく又、血圧も2違うだけだったそうで同じ薬を継続ということになりました
先生から何度も聞くけど「トランサミンとシナールは、どうして処方されているの?」と聞かれて、血液が漏れた後などの紫斑は、飲まないとなかなか消えないなので…
1度服用をやめてみたら酷かったので再度飲み始めと伝えました
そんな感じの診察で、次回は、4週間後だと予約が入らないので5週後にしてと言われて、5週間後になりました。ただ、8週間後に呼内の予約が入っているので出来ればそこに合わせての通院にしていただきたいと希望して5週間後から3週先(8週間後)での予約を入れてもらえました
4月から🐧先生に担当がかわって半年、だんだんと私という人物を理解してもらえている感じです。
今回の診察では、呼内やペイン等各科のカルテや薬の内容も確認されたりしているので…痛みの度合いを聞かれたり、薬の処方理由を聞かれたしました

9/9救急の日の外来は、そんな感じの診察でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?