見出し画像

2015.1.9の呼吸器内科と皮膚科とへの通院

2015年1月9日の日記から

1/9の通院は、新年最初の皮膚科とメンタルクリニックの受診でした。
あと、呼吸器内科の次の予約までの間に不足する7日分の薬の追加処方をしてもらってきました

呼内での薬の処方ではすぐに呼ばれました
 昨日の処方を担当してくれた先生が「5週後の予約なら35日分処方よね。ホント、処方28日分になっているから、薬、足りなくなっちゃうわよね。それだと追加処方が必要になるわね、その分の7日分を出して起きますね~」と言われて薬処方の問診は終わりました

皮膚科の診察では、先生と新年の挨拶をしてから、今年度の通院治療の抱負を聞かれました(^ω^)
来週、顔に出来ている粉瘤を切除することにし外来手術の予約を入れてきました

そのため採血で感染症の検査を必要とすることがあって、過去の検査結果履歴を見ながら先生から、「 IgEは、毎月(膠内の主治医で皮膚科の主治医の同級生)Aが検査しているから、やらなくていいよね。」他の検査項目をポチポチと選んで追加しながら、「TARCは調べておこうー」と言ったので、私は「だいぶ前にそれやろうと言ってずーっとそのままでしたよねー」と言いました
「採血ってAがやってるだけ?他の先生はやらないの?」と聞かれて、
「そうですね~採血はA先生がやっていて、他の科の先生はそれを見ての診察ですね。尿検査に関しても、腎内のT先生もA先生の検査しているからやらなくていいよね~と言うんですよ。それをA先生に話したら、T先生は腎内の医者なんだから、尿検査くらいやれよ~と言っていますよ・・・T先生にも専門だから~と話しましたよ(笑)」と言ったら
「そりゃそうだな~」と言われた

そして、お決まりの手術説明書を作って、同意書も…
手術は、別の医師が担当してくれるとのことで、その先生は上手いから大丈夫だよ~と言われました

先生が、「外来で局麻の手術の予約台帳」貸して~と看護師さんに云ったのに、出てきたのは「入院での手術予約台帳」でした。
なので、私は先生に、「入院での手術でって言っているのでは?」って話したら「外来で大丈夫だよ~」と言いながら予約台帳探しに診察室から消えっていって…

外来の予約台帳を持ってきて、この日にしよう~と言って日付を指定されました。ちょうど、午後から眼科と婦人科の予約を入れている日だったので、病院に行く時間を朝一番に変更するだけで済みました

そんな感じで、皮膚科の診察は、順調におわり注射&採血も針は1度でいれてもらえました
今回の担当の先生は、私への注射が初めての先生でしたが、1回で注射針を血管に入れたので看護師がスゴーイと褒めていました
私もびっくり。まぁ~血管がでやすいような手の置き方も無意識でしてので、先生もじゃ~ここからと言って、すぐに針を刺していたので相性がよかったみたい~
下手するとドツボに嵌って試すこと1時間なんてこともありますよ~、10回近く刺したりも(笑)と先生に話したら驚いていました

そんな感じで今日の注射も1回で済んでよかったわ~

このあと、メンタルクリニックの外来へ移動して受診をしました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?