マガジンのカバー画像

紫斑病性腎炎 IgA血管炎関連

148
腎炎、紫斑病性腎炎 IgA血管炎(旧:アナフォイラクイド紫斑病、シェーンラインヘノッホ紫斑病、血管性紫斑病、アレルギー性紫斑病)関連
運営しているクリエイター

#紫斑病性腎炎

膠原病内科での関節超音波検査(2012年)

11月も中旬になり ふと思い出した10年位前のこと… 2012年の10月に膠原病内科の受診をした際に 前月の9月に予約外受診をしていて、ステロイド剤が少量ですが追加開始になっていました 診察時に、その後のことを当時の主治医の先生から聞かれていました 最初の頃は良くなっていたのですが、また痛みが強くなっていることなどを話して… 先生は、前回の検査を結果をみて 特にこれと言った変な結果がないのでう~んと頭を抱えていました 私もまぁ~いつものことですよね~よくわからない症状が

2021年12月17日の膠原病内科への受診…その2

2021.12.17の日記より この日は、膠原病内科とメンタルクリニックへの通院でした 膠原病内科は、4週間ぶりでした   前回のお話からの続きです 先生から「今、一番長く担当してくれている先生って誰?ペインクリニックの😺先生?それともメンタルクリニックの🐰先生?」と聞かれたので「ペインの😺先生と呼吸器の🐘先生はほぼ同じ時期からで10年弱ですね、メンタルの🐰先生には20年間みてもらっています」と話したら先生から「俺が最初に担当する前から変わっていないんだよね~皮膚科も🐶

~20年前も同じ薬を服用していた~     IgA血管炎・紫斑病性腎炎での治療薬

約20年前の2001年/2001年 に 成人発症で  IgA血管炎/シェーンラインヘノッホ紫斑病/アナフィラクイド紫斑病/アレルギー性紫斑病/血管性紫斑病  にかかり 腎炎も合併し 紫斑病性腎炎を併発しました 現在 2021年/令和3年 時点で 紫斑病性腎炎は 指定難病になっています 診断された約20年前と現在も同じ薬(同成分)の服用をして治療をしています(現在の治療薬はこの4つのみではありませんし、他の持病での治療を目的として服用しているものもありますが…) ●トラネ

2018年09月25日ペインクリニック、膠原病内科への受診

2018年9月25日の受診の話し 今日は火曜なのでペインでの点滴へ。 あと、今月から膠原病内科も以前診ていただいていた主治医の🐻先生がN病院から戻ってきたので、再び担当になっていただくことにしたので、月曜外来から火曜外来枠に外来曜日が変更になり、今日が予約の日でした。 病院には、8時半に着いて自動受付機で受付をしたあとに、膠原病内科の処置室へいき、看護師さんに採血検査をお願いしました 検査担当の医師は、9時にならないと外来に来ないということで、先に尿検査だけを採尿室で済ま

サプリメント?薬?その1(ビオチン)

今、各科医師から採血結果や病気の症状などを加味して、処方されているビタミン、ミネラル製剤(処方薬です) それらのことを私は 通称:サプリって呼んで服用しています( ´艸`) ●ビタミン剤系   ・ビオチン(ビタミンB群) 線維筋痛症と診断されたときに 付着部炎の症状緩和に役立つことがあると言われ、皮膚炎、湿疹もあるので こちたのビタミン剤を処方します と言われました ビオチン欠乏症があると 筋痛症、知覚過敏、食欲不振、脂漏性皮膚炎などを起こることがあるそうです ビオチ

2019年7月下旬~8月上旬の通院(受診と採血・点滴のこと)

2019年7月現在でのお話しです 私には、複数の持病がありすぎで、週1での受診科が2~3つあるので、毎週2~3回は受診 それ以外にも月1回や2回での受診科や3カ月に1回の受診科などあるので、月に1回くらいは 週4回での受診になる週もあります、 週3回とかでも受診科での診察が重なっていて、1日に3~4科受診になる日もあったりします 主治医方々にも恵まれているので、主治医での診察枠(受診曜日)を変更したくないので回数が多くなっても受診している状況です (消化器内科・心療内

腎臓内科での定期的な蓄尿検査をするようになって…その3

私は、IgA血管炎(IgAV)からの紫斑病性腎炎(HSPN)を発症して21年経ちます 約1年10か月前くらいまでは、今ほどは腎臓病での食事面は注意していなかったです 今も食事に注意しているとは言えませんが、以前に比べたら少しは注意はしています このお話は、腎臓内科での定期的な蓄尿検査をするようになって…その1、2からの続きになります 主治医からは常に諸々と自己管理を求められていて、先生からは放任されています 食事記録は一切つけていないし、栄養価計算も全くしていないことは

腎臓内科での定期的な蓄尿検査をするようになって…その1

私は、IgA血管炎(IgAV)からの紫斑病性腎炎(HSPN)を発症して21年経ちます 約1年10か月前くらいまでは、今ほどは腎臓病での食事面は注意していなかったです 今も食事に注意しているとは言えませんが、以前に比べたら少しは注意はしています 1年10か月位くらい前に、諸々ある持病で受診している病院での、メインで検査をする診療科を医師の都合などもあり変更をすることになりました 元々、血管が出難い私の場合には静脈での採血検査が出来ない場合には、動脈採血での対応をしていただい

慢性疾患セルフケアマネジメント協会のWSに参加して…2012年2月~3月

慢性疾患セルフケアマネジメント協会のWSに参加して  かねて興味があり、以前から参加したいと思っていた  日本慢性疾患セルフマネジメント協会主催のワークショップに参加をしました これは全6回シリーズで週に1回の半日ずつで開催で、私が参加した時は、東京の新宿で2012年2月~3月にかけて開催されたものでした(月3回ずつ2か月間) 自分が罹患している慢性疾患等に自分で向き合い、セルフマネジメント(自己管理法)をしていくというものでし WSの参加者には、 ・色々な疾患を持

今までに試してみようと思った治療法について…その1 鼻うがい

私の複数の持病の経過の中で いくつかを試してみようと思った治療法がありました がまだ、勇気がなく試してみていない治療法のことを今回は書いてみたいと思います その1つが、自宅でできる鼻うがい、それとBスポット治療です Bスポット治療についてはやっている病院について調べてみたことがあります 鼻うがいについては、花粉症で受診した耳鼻科でまだCOVID19が流行する数年前の時に初めて勧められました Bスポット治療をしている病院については、かなり以前に罹患している腎臓病の関係から調

内服薬のリスト(サプリメント系)

私は 内服薬(サプリメント系)については こんな感じでまとめています 実際に服用中のサプリメント、薬は下記の画像のものになります 今、医師から採血結果や病気の症状などを加味して、処方されているビタミン、ミネラル製剤(処方薬です) それらのことを私は 通称:サプリって呼んで服用しています( ´艸`) ●ビタミン剤系  ・ビタミンD  ・ビタミンE、ナイアシン(ビタミンB3)  ・ビタミンC、パントテン酸  ・ビタミンB12  ・ビオチン ●ミネラル系  ・亜鉛  ・カリ

2021年12月17日の膠原病内科への受診…その1

2021.12.17の日記より この日は、膠原病内科とメンタルクリニックへの通院でした 膠原病内科は、4週間ぶりでした   先生と挨拶をして「体調どう?」と聞かれたので「喘息での痰がらみ強くあります」と話したあとにこの4週間の痛みの経過について報告しました この1か月間の痛みは46~49%くらいでしたと伝えました (私の場合現在は、ペインクリニックでNRSでの11段階評価ではなく、もう少し具体的に微妙な痛みの評価をということで100%で表してと言われていて、痛みの記録も1

2020.12.2の腎臓内科への受診

先週、急遽休診になっていた腎臓内科の主治医の外来、今週は普通に診療していました。 先週の検査受診の日に、今週に1週間予約ずらして良かったです。 今日は先生「医局に計算機(スマホ)忘れてきちゃったから(サイトアプリで)たんぱくの計算できないから後で、自分で計算してね~、塩分だけは(外来の)電卓で計算するね~」と投げられたので、診察室で私がスマホ出してサイトからたんぱく質計算して、その数値を先生がカルテに記載してた 先生に数値を入れてると自動計算されるサイトを前回受診時に、教えて

現在の受診科(2022年3月現在)…その2

私は複数疾患をもっているために いろいろな科を受診しています 前回からの 現在の受診科(2022年3月現在)…その1 続きです 基本的には1つの大学病院内の複数科を受診して治療しています   他に街のクリニックに通って治療している病気もありますが… まとめられる範囲で同じ日程で予約を入れていただいています 主治医が決まっている診療科だと長い先生とだと20年程のお付き合いになって、短い先生でも4年程のお付き合いになっています 現状で主治医制での診療科としては(主治医制で