見出し画像

人と重力と床反力の関係性が、惑星の力の享受に繋がるという話だよ


本日3月27日に鹿児島のCafe∞Arcanaで
齋藤慶太による足のお話し会と
インソール作成会がありますので、

僕なりの解釈で、
慶太さんの
足のエクササイズやインソールについて
補足しようと思います。

可愛いイラスト付きです!


まず身体の動きは
大きく分けると3つしかないです。

画像14

ごめんなさいめちゃくちゃ分かりにくいです笑

基本的にこの三軸の動きがあって、
他は全てこの動きの複合です。

関節には靭帯があるので、
例えば膝関節なんかは屈曲と伸展は動くけれど、
内転外転はあまり動きません。

画像13


めちゃくちゃ乱暴な言い方をすると、
靭帯などによる動きの制限有れども、
全ての関節がこの三軸の動きを
しっかりと使えていればオッケーなんです。


しかし使えているつもりでも
案外使えていない場合が多いです。

画像13

自分では足が上がってると思っていても、
それは股関節の動作ではなく
腰や膝の動作で代償しているだけです。

ある動作や筋肉を、
別の動作と筋肉で
代償することを続けていると、
身体はそれでバランスを取り始めるわけですが、


逆の見方をしていくと、

画像13

腰の背屈だけだと動きは少ないですが、
関節を連動させれば
動きの幅は大きくなりますし、
身体全体を使うことで、
ひとつの関節や筋肉の負担が減ります。

なので例えば腰の動きや痛みが、
足関節の調整で改善することは、
当たり前と言えば当たり前なんです。

足関節が固まれば
股関節の動きも腰の動きも
制限されるということです。

逆も然りで、
腰の動きが制限されれば
足関節の動きも制限されます。

これを動作的に説明するのか、
筋肉や筋膜で説明するのか、
経絡で説明するのか、
どの視点で身体を捉えるのか、
その違いだけです。

どんな理論も言ってることは
基本的に全部一緒です。



画像13

代償したような状態で
バランスを取り続けると
イラストにあるような
筋性支持の状態になります。

そうすると立ったり歩いたりを、
筋肉の緊張でバランスをとることになるので、
まず単純に負荷が大きいです。

骨性支持の状態であれば、
余計な筋肉の負荷がなく、
関節が連動しよりスムーズに身体を使えます。


これは姿勢の良い悪い
ということではありません。

世間で言う正しい姿勢に、
無理やり筋肉で持っていっても、
そこにスムーズな関節の連動はありません。

大切なことは、

いかに余計な力を抜いて、
関節の連動性で動作を行えるかなんです。

その結果、勝手に姿勢は変わっていきます。

言い方を変えると、
いかに身体が楽な位置に
関節を置けるかということです。



そして、

立ったり歩いたり、
常に人は”重力”と”床反力”という
上下の作用を受けながら生活しています。

画像12

筋性支持の状態であれば、
重力に耐えるために、
筋肉が必要以上に緊張した状態になります。

骨性支持の状態であれば、
余計な力は必要とせず、
楽にいられます。

床反力という下から上に
突き上げる作用に関しても、

筋性支持の状態であれば、
その力を脳にまで到達させることが出来ません。

バランスを崩しているので力が分散するのと、
筋肉の緊張でバランスをとっているので、
筋肉が床反力を受け取る形となります。

そうすると下から返ってくる
血流も脳に到達しないので、

大脳新皮質の機能にも影響するだろうし、
それが直感にも影響します。

余計な力を抜いて楽な身体でいることが、
直感・創造性(大脳新皮質)に
関わるということです。

占星術も踏まえて話すと、
慶太さんが言うような、
惑星の力を享受するということです。

と僕なりに構造や物理に落とし込んでみました!



この話を踏まえて、

慶太さんの
グラウディングエクササイズとインソールを

もう少し解説していくと、

インソールなんかは分かりやすく、
骨性支持の状態を作ってくれます。

慶太さんはインソールを作るときに、
足関節をニュートラルポジションにします。
(筋肉反射テストも使いながら)

ニュートラルポジションとは、
地面から伝わるエネルギーを
最もスムーズに脳に伝えられるポジションです。

それは上述した、
床反力や血流を脳まで到達させることが
出来るポジションということです。

慶太さんがインソールを履いて歩くだけで
治療効果があると言っているのは
そういうことで、

歩いているだけで常に床反力を
脳にまで到達させることが
出来るポジションだからです。

あと足のアーチについても簡単に説明すると、
アーチがあるから重心が上がり、
上下動の余白が生まれます。

つまり、重力と床反力を
うまく上下に伝えることが出来ます。
今まで説明してきたことと同じです。


グラウディングエクササイズについては、

このエクササイズは、
筋肉をただ伸ばすとか
鍛えるというだけではなく、

関節の位置・配列(アライメント)を
整えている側面があると思っています。

上述したように、
いかに楽な位置に関節を置けるかなんです。


慶太さんが講座の中でよく説明している
足の甲を伸ばすエクササイズがありますが、

画像12

現代人の歩行の多くは、
後期が抜けて2段階での動作になっています。

後期の役割は、”身体を押し出す”です。

これが抜けると、
・ベタ歩きになる
・つまづきやすい
なんかが考えられます。

後期が抜けるということは、
ふくらはぎの収縮がなくなるので、
血流をポンプすることが出来ず、
血流が悪くなります。

この使い方を繰り返すと、

関節の連動性ではなく、
筋肉が頑張ることで
足を前に運ぶことになるのと、

股関節の動作を腰や膝で代償するので、
例えば腰を後湾させた状態で固めたり、
膝を屈曲位で固めることで、
その分股関節の可動域を作ってあげています。

画像12

なのでいずれ、
腰痛になるとか、
膝関節が変形するとか、
内臓系で何かしらの疾患として現れるだけです。

例えば膝が屈曲して
股が開いたような姿勢となり、
身体の使い方が尿漏れの原因になる方も
めちゃくちゃ多いです。

最初に説明した、
三軸の動きをしっかりと
使い切れていない状態です。

屈曲伸展を使い切れていないから、
身体は股関節や体幹を回旋させて
前への推進力を補おうとします。

それがまた筋性支持の状態を作ります。

そういった動作だと、
上下の作用(重力と床反力)を
身体に伝えづらいので、

血流を回すために血圧を高めたり、
重心を落としたり、
なおさら筋性支持の状態を作り出します。

血流が脳にまでいかなければ、
例えば認知症のリスクが
上がることも考えられますし、

浮腫みや冷えだったり、
下半身太りにもなります。

呼吸にしても、
肋骨を持ち上げることで
空気が肺に入り込むので、
上下動の余裕が生まれることで、
呼吸も変わります。


話を戻すと、

慶太さんの言っている
足の甲を伸ばすエクササイズは、
歩行の後期の状態です。

それを繰り返し身体に覚えさせていくことで、
日常動作にも変化が起きます。

このエクササイズで
ふくらはぎがつりそうになる場合は、
普段それだけ筋肉の緊張で
動作をしているということです



そして!

やっぱり何よりも大切なのは、
自分の身体を知ることです。

その瞬間に効果があるかないかも大事だけれど、
動かすことでどこが固くて
どこが使えていないのか、
その上でどう動かしていけばいいのか、
自分で自分の身体を理解する、

どれだけ良いインソールを履いても、
その視点を失うと意味がないのかなと、
それが大切なのではないかなと思っています。

そのために、

インソールとエクササイズがあるんです。



最後に、

僕から何かアドバイスをするのであれば、
日常の動作(歩行)でもエクササイズでも、
足がどこから始まっているのかという
意識を変えることをオススメします。

股関節につく筋肉に大腰筋があります。

画像12

大腰筋の始まりは腰椎や第12胸椎辺りです。
横隔膜にも付着すると言われています。

足の始まりは
股の辺りという意識だと思いますが、
肘の高さから足が始まっていると
意識を持ってみてください。

それだけで重心が上がって、
骨性支持の状態を作ります。
エクササイズでも
このような意識を持つと良いと思います。

ぜひ活かしてください!



そして!

5月大阪で齋藤慶太のよる

グラウディングエクササイズ講座と
インソール作成会を開催します!

ぜひご自身の身体で体感してみてください!!


5月17日
グラウディングエクササイズ講座
~足と脳についてのお話とエクササイズについて~
午前の部 09:30~13:00
午後の部 14:00~17:30
※同内容を2回開催するので、
どちらかご希望のお時間帯にご参加ください


5月21日
完全オーダーメイドインソール作成会
9時~17時で1時間おきに枠があります

画像1


5月15、16、22、23日(全4日間)
1からはじめるキネシオロジー基礎講座
~筋肉反射テストを基礎から徹底的に学んでいきます~
10時~17時
※15日のみ11時~18時
↑エクササイズをするにしても
インソールを作成するにしても、
結局のところ一番大切にしていることは、
筋肉反射テストで
その方の潜在意識の声を聴くということです。

画像2


5月18、19、20日
キネシオロジー個人セッション
~命卜相医山×キネシオロジー~
①9時~
②12時~
③15時~
↑齋藤慶太の本気のキネシオロジーセッション
 潜在意識領域と
 未知の領域情報を引き出し
 あなたの抱える人生問題を解決し
 あなたの内側からの力を引き出します
 あなたの勇気を希望を生命を見出します

画像3


↓詳細情報はHPからご確認ください
琉球キネシオロジーHP


お申し込みはHPの申し込みフォームから、
もしくはこちらのメールアドレスに
直接ご連絡をお願い致します。

琉球キネシオロジー
大阪エージェント
山本 榛征 やまもと はるゆき
mail:hhha.kinesiology@gmail.com


Cafe∞Arcanaで
占い師をしている194さんが講師となり、
大阪で占星術講座を開催します!

こちらもぜひご参加お待ちしております!

4月21、22日(全2日間)
『自分がわかる あなたがわかる 超・簡単・でも深い 星の講座』
10時〜17時
↑194さんが占星術を学んできた中で、
どのように人を見ていけばいいのか
どのように活かしていけばいいのか
分からない状態がありました。
その経験から、
占星術で得た結果から
いかに行動に移していくのか
そこまで考えて作られた
超簡単でも深い
そんな講座になっております。

↓お申し込みはこちらのからお願いします。
星の講座申し込みフォーム



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?