見出し画像

VALORANT CHANPIONS 2022 ZETAの初戦が決定 要注目の開幕戦 グループステージの展望

おはようございます。HYSです。

唐突に発表されたVALORANTの公式戦、VCTのグループステージの組み合わせ。

それに併せて日程の変更も発表されました。

大会期間:2022年8月31日(水)~9月18日(日)

開幕が早まりました。開幕戦は日本時間8月31日(水)23:00~になります。気になる日本代表のZETA DIVISIONの試合は9月1日(木)21:00~です。最高の時間ですね。トルコ開催万歳。

VALORANTは先日来年以降の計画も発表しており、現行のVCTは今年で最後になります。

これが何を意味するかは後程お伝えするとして、まずは早速グループステージを見ていきましょう。

いやもう。。。わくわくしかない。

【グループステージ】

VALORANT Esports 公式HPより

LCQを勝ち上がった8チームを加えた全16チームが出そろいました。100Tは今年初の大舞台。それでも世界的に注目を集めるのは日本そして韓国のTOPチームをなぎ倒して東アジアを制したEDGでしょう。

海外のファンからすれば下位予想になるのかもしれないですが、日本、そしてアジアのVCTファンはおそらくその予想は外れるんだろうなとなんとなく思っているはずです。

ダークホースになるかもしれない。EDGの初戦は本当に注目です。

VALORANT Esports 公式HP より

公式HPに詳細が出ていますが、簡単にいうと16チームが4グループに分かれてお馴染みの敗者復活ありのトーナメントを戦い上位2チームが次のステージに進みます。

上位2チームが次に進むことを抑えておけばOKです。

■グループA

STAGE2の準優勝PARER REX。そしてLEVIATAN、TEAM LIQUIDが続くという構図と予想されるグループA。

このグループでまったく予想が付かないのがEDGでしょう。

東アジア予選を無敗で勝ち上がったEDGですが、対世界の物差しがなさすぎてわからない。ただ、LCQを見ていた方々はなんとなく思っているはず…EDGは充分世界で戦えるのではないかと。

となるとやはり注目はEDGの初戦。

な、なんと、開幕戦でPRXとぶつかることに。これはVCTファンにとっては本当に胸が高鳴るカードです。

個人スキルの高さが注目される両チーム。PRXはSTAGE2で準優勝ということもあり、この試合でEDGの立ち位置が決まるかもしれない。。。

いきなり最注目カードが実現します。

■グループB

そしてグループBには日本代表のZETA DIVISIONがいます。LCQを上がってきたBOOM ESPORTSは未知数ではありますが、このグループの主役はOptic Gamingでしょう。

気になるZETAの初戦ですが、LOUDはSTAGE1の準優勝チーム。優勝したOpticにも勝っているチーム。

このグループ驚きなのが

STAGE1 優勝  Optic Gaming
STAGE1 準優勝 LOUD
STAGE1 3位   ZETA DIVISION

ZETAは厳しいグループに入ったのは間違いありません。

そして、やっぱり気になるのはZETAのメンバーが変わっているということ。SCARZよりレンタル新加入のXdll選手は出場選手の中では最年少。

Xdll選手の実力どうこうではなく、TENNN選手がいないというのがファンとしては不安な部分ですよね。

ただ、ZETAは既にブートキャンプを現地の環境に近いポーランドにて実施しています。おそらく一番状態はいいはず。期待するしかない。やっぱりZETAが残るか残らないかで日本のVALORANTシーンに与える影響は大きい。

応援しましょう。

■グループC

グループCは何と言ってもSTAGE2を制したFPXが頭一つ抜けているでしょう。このグループは2位争いが熾烈。

トーナメントで見ると、XSETとXERXIAの勝った方が有利になるのは間違いないので、そうなるとXSETが若干有利ではありますが、混戦になりそうですね。

■グループD

最後はグループC。ここも激戦だな。。。正直僕はVCTが書けるリソースは今年のVCTを見てきたということだけなので、戦術的な相性などを加味することはできないん。そういう意味でこのグループが一番わからないかもしれないです。

ただ、STAGE2の結果やこれまでの積み重ね、そして少しの私情を挟んで、DRXには勝ち上がってほしい。

そして、その力は充分。僕はどこかでEDGと日韓勢があたってほしいと願っているので是が非でも勝ってもらいたいです。

FNATICのBoaster選手は大好きだし、100Tは先日結婚を発表したTenZ選手の奥様Kyedaeさんも好きなんですが、ここはDRXが上がってくれればよしです。

DRXとFNATIC勝ち上がりで予想をしておきます。

【さいごに】

いよいよ迫ってきました。2022年最後のVCT。今年はVCTを全部見る、そして全力でnoteを書くというのを目標にしました。

全63本。ついにラストが近づいてきました。

さて、冒頭に書いたように今のレギュレーションでの開催は最後になります。来年以降のVALORANT競技シーンはまだまだこれから発表されていくことも多いですが、これまで通り日本の枠が確定しているということはないでしょう。

またわかりやすく書きますが、とにかく無条件で世界一決定戦に日本勢が出れるのは最後になるかもしれない。

ここでアピールしたいですよね。日本の盛り上がりを。

来年はMastersを日本のオフラインでみたい。

2022年8月31日、CHANPIONS 開幕です。

HYS

この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

849件

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。