見出し画像

VALORANT 2022 Champions Tour STAGE2 Week1 Main Event 観戦レポ ついに実現した旧メンバー対決 ダークヒーローREJECT見参

おはようございます。HYSです。

2022/5/21(土)、5/22(日)。VALORANTの公式大会。

VALORANT 2022 Champions Tour STAGE2 Main Evnetが行われました。

運営の意図なのか、たまたまなのか、今回のMainEventはどのカードも注目で見ごたえ充分な2日間でしたね。

昨日までの試合で、STAGE2の世界大会Mastersへの挑戦をかけた最後の戦い、Playoffに進出するチームが4チーム決定。(残りの4試合はWeek2で決まる)

早速試合結果から見ていきましょう。

【Playoff進出を決めた4チーム】

Group A
1位 NORTHEPTION
2位 FAV gaming

Group B
1位 ZETA DIVISION
2位 REJECT

■Group A ジャイアントキリング筆頭 NORTHEPTION

チームだけを見ると誰もが納得するチームが勝ち上がりました。個人的に注目していたのはGroup Aの第一試合。

NORTHEPTIONとCrazyRaccoonの試合。両者は3月に行われたSTAGE1のPlayoffでもぶつかっています。(STAGE1ではCRが勝利)

1Mapを危なげなくNORTHEPTIONが取ると、その後は接戦となりましたが、2-1でNORTHEPTIONが勝利。見事STAGE1のリベンジに成功

その後の1位通過を賭けたFAV gamingとの試合は終始リードする展開で2-0のストレートで勝利し、Group Aの1位突破を決めました。ちなみにこの両者はSTAGE1で3回激突しており、Playoffの一番大事な試合でFAVが勝利。

まだまだぶつかる予感が漂う両者ですが、前哨戦はNORTHEPTIONが勝利。

NORTHEPTIONはSTAGE1の予選決勝でFAVを下して勢いに乗ると、大会のダークホースとして注目を浴びました。

あれから2ヵ月弱、学業優先を理由にSTAGE2の参加を見送ったXandrite選手に代わり、FENNELからDerialy選手が加入。

練度が気になるところではありましたが、見事な連携、そして完成度。Derialy選手の後方からのサポートもあり、以前にも増して前線の選手のパワーがアップ。1位通過に貢献しました。

今ではSTAGE1のダークホースから、王者ZETA DIVISIONを倒す可能性のある筆頭チームに成長。

ジャイアントキリングはあるのか。今後も注目のチームです。

そして、気になるのはやはりCrazyRaccoonでしょうか。こちらも前回大会からメンバー変更をおこなっています。NORTHEPTIONが良いチームであったことは疑いようの余地はありませんが、このまま落ちていくチームではありません。

Week2での活躍を祈りますし、その時にまた書きたいと思います。

■Group B スーパープレイの連発 豪華すぎる旧メンバー対決

そして、なんと言ってもWeek1MainEvent最大の魅せ場。

ZETA DIVISION vs REJECT

両者と戦った、ReigniteCrest Gaming Zstも強かったですし、1Mapは互角の戦いを繰り広げていましたが、試合が進むにつれて徐々に圧倒し、その差は大きかったように思えます。

そして、このタイミングでZETA DIVISION vs REJECTが実現。

注目が集まることはわかっていましたが、とんでもない試合になりました。

この試合はご存知の方も多いですが、旧メンバー、特にZETAのLaz選手、Crow選手、REJECTのReita選手、TakeJ選手はAbsolute時代から戦ってきたメンバー。そして、ZETAのDep選手は元REJECT、現REJECTのNorisen選手とは元チーム同士です。

試合前から注目度は高かったですが、話題だけではなかったですね。この試合は国内予選では過去一番の盛り上がりを見せました。これは選手たちのプレーに他なりません。試合も盛り上がり、同接は20万弱に。

試合を是非ご覧になっていただきたいなと思います。

まずはREJECTのREITA選手のフェイド。フェイド今大会から、登場した新しいエージェントです。

ZETA DIVISIONもそうですが、両チームマップによってはフェイドを使用していたんですが、中でもReita選手のフェイドは美しかった。

奇麗に決まっています。こういう1on1や少ない人数で戦う少人数戦は観戦初心者でも熱くなれるポイント。このシーンもReita選手がフェイドのアビリティを上手く使って1on1を制した場面です。

しっかり、プレイ事にキャスターの方々が解説をしてくれるのも嬉しいです。

試合は2-1でZETA DIVISIONがなんとか勝利をしましたが、正直REJECTが勝手いても誰も文句は言えない。そんな展開でした。

しかしこの試合で輝いたのはZETA DIVISIONのDep選手。

VCT 2022 公式配信より

この男。Dep選手!!!

Dep選手のスーパーなプレイ分の差でZETA DIVISIONが勝ったと言っても過言ではない。

派手なアクションが少なく、止まって撃つが基本のVALORANTにおいて、華がある数少ない選手。STAGE1、ヘイヴンでのオペレーターを持ったスーパープレイも記憶に新しいですが、この日はあの日以上の活躍。

ブレードストームでのキルも紹介したいところですが、ここは

キャスターの方々の興奮度も含めてこのシーンを。本配信の9:20~のシーン。トータルスコア1-1で迎えた第3戦。11-11でマッチポイントをどちらが先に握るのかという場面。

相手の情報を取れないZETAがどう攻めるのかという話をしていたところで、Dep選手のラーク(敢えて単独行動をし、敵の意表をつくこと)が刺さって一人で3キルするシーン。一気にマッチを優勢に運ぶことに成功しました。

ここの見どころはわかりやすくて、早すぎて意味がわからないんですが、本来ラークで最悪情報が取れればOK。1キルして自分が落ちる(1-1トレード)でも良い。2人持っていけたら万々歳のところを1人で3人倒し、自分は軽傷、ほぼ無傷。

解説不要のスーパープレイ。ZETAを勝利に導きました。

先月の世界大会ではTENNN選手、SugarZ3ro選手の活躍が海外でも取り上げられていましたが、僕はDep選手が好きですし、観戦初心者の方におすすめするならばDep選手。ZEATでは色々なエージェントを使用して、チームに貢献していますが、ジェットを使用しているDep選手が好きです。

わかりやすくかっこいいです。

昨日の試合はそんなDep選手が輝いた試合でした。

ちなみにTwitterを掲載させていただいたYossyさんは試合をリアルタイムで切り抜いてくださって、キャスターの方のコメントも付けてくださっているので、試合と併せて見ると面白いです。

【REJECTのダークヒーロー感】

とはいえ、REJECTも強かった。STAGE1では思ったより結果が出なかったチームですが、STAGE2に向けて準備されてきたのが結果からよくわかります。

STAGE2の前に投稿されたREJECTの動画。この中で、STAGE1の準備不足を語っていました。

動画内で語っていた通り、チームでブートキャンプ(試合前の合宿)を張って、連携面を強化。昨日の1試合目のインタビューでも試合の中で対応できるようになったと仰っていたので、このブートキャンプでチームが強くなったのは間違いないでしょう。

ブートキャンプの様子もYouTubeチャンネルで公開されているので、是非。

REJECT、特にTakeJ選手は試合前からZETAに対して強気なコメントもあって、盛り上げてくれましたが、彼自身の出来も本当に良かったですし、REJECTがここまでZETAを苦しめたのは今後の日本のVALORANTシーンがより盛り上がります。

好きなんですよね。REJECTのダークヒーロー感が。

最初にZETAを倒すのがREJECTであってほしいなと、改めて昨日の試合を見て感じました。

【今週からはWeek2が】

そして、早くもWeeK2が始まります。

ここから4チームがPlayoffに進出することができます。
週末がまた楽しみです。

今日はここまで。ありがとうございました。

HYS

この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

842件

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。