見出し画像

ゲーム好きな夫とゲームしない妻の話

おはようございます。HYSです。

今日は久しぶりに奥さんと出かけました。日帰りだったので、旅行というと大げさかもしれないですが、家以外で一緒にいるのが新鮮で久しぶりに休日したなって。

すごく良い一日でした。

家族は大事だな。好きなことをやれているのも家族のおかげだなと思ったという話です。

【外に出ないのが当たり前に】

この1年半、コロナウィルスの影響もありほとんど外出をして来なかった。

僕は2019年に結婚をしたので、今年で丸3年が経ちます。

奥さんは小学校の同級生で、大人になって再会をして結婚をしました。

共通の趣味の一つが"旅行"です。

付き合っている頃から毎年、季節ごとに長めの休みを取って旅行をするのがなんとなくの決まりで、それが楽しみだった。

しかし、2020年からは新型コロナウィルスの影響もあり、旅行に行けなくなり、そのタイミングで、奥さんは転職、僕はゲーム、そしてnoteを始めることに。

奥さんはずっと入りたかった会社に入社できることになり、僕はnoteを始めた。

僕の場合は同時に圧倒的にゲームの時間が増えました。

奥さんはゲームをしません。

コロナの影響もありますが、共通の趣味の時間(旅行)がなくなったのです。

【ゲームを知ってもらおう】

僕は昔からゲームは好きだったし、ゲームで育った世代。

まさか大人になってこんなにゲームにのめり込むとは思っていなかったですが、"ゲームは面白い"というのは知っていた。

一方、奥さんはゲームをやったことはほとんどなく、小学生の頃、弟くんとマリオカートをしていたくらい。

弟に唯一勝てないのがゲームだったようで、負ける度に弟を殴るという、中々の暴君だったらしい(義理母情報)。

別に旅行に行けないから仲が悪くなるとか、そんなことはなく、いつも通りの関係。

ただ、やはり一緒に家にいて、僕はだいたい22時〜23時頃からゲームをすることが多く、そこからお互いの時間に。

そのことについて特に何かを言われることもなく、ただ僕としては気になる…

別に機嫌が悪くなっていることもないし、自分の時間ができて良かったのかもしれない。

ただ、気になる…どう思ってんだろ。

聞くのは怖かったので、それならゲームに誘えばいいのか。よし。

FPS(Apex)はハードル高いし、わいわいやれる自信はない。

となると…Switch?いやまてよ。同級生だし、スーパーファミコンだ!

当時、スーパーファミコンミニが発売されて間もなく個人的にも欲しかったので、スーファミやることに。

これでゲームを好きになってもらえれば僕も気持ちよくゲームできる。ここは良い調子だ。

【ゲームを一緒にやる必要はない】

楽しかった。同世代ということもあり、スーパーファミコンのチョイスは正しかった。マリオカート、カービィ、そしてパネルdeポン。

奥さんも楽しんでいたし、僕が家に帰ると一人でやっていることもあった。これは良いなと思って、一緒に楽しんでいましたが、やはり僕はApexもしたい。

結果、一緒にゲームをする時間は取れたけど、Apexをする時間は減った。

なんか違う。僕がApexやっていい?と聞くと、いいよー!といつもの調子。

別に一緒にゲームをする必要はなく、二人の時間を作ることが必要だったんです。

スーファミも楽しいけど、僕はApexやっているほうが楽しいし、奥さんもゲーム以外に楽しめるものはある。

無理に自分のやっていることを知ってもらう必要はないと思います。

たまに美味しいもの食べて、楽しそうに話す仕事の話を聞く。それで、充分でした。

【さいごに】

久しぶりに遠出して、話す時間もあって、家族っていいなって思えたし、帰りの車の中でゲームの大会することになったという話もできた。

奥さんはnoteを書いていることは知らない。今はただ、夜中に友達と好きなゲームを毎日やっている旦那でしかない。

最近はお子さん含め、夫婦でゲームをする家庭も増えてきているとは思いますが、そうでない家庭もあると思います。

奥さんや彼女さん、旦那さん彼氏さん。少し話す時間を作ると良いかもしれないですね。感謝できるかもしれない。まだまだ外に出辛い時期ではありますが、ちょっと気分転換に出かけてみるのもありです。

これからパートナーに出会う方はゲームのことは先に話しちゃいましょう。絶対その方が良いです。

そう、大会のことも話したんですよ。家にいて、急に「話がある」というのも大げさだし、さらっと言うには説明がめんどくさい。配信もするので、多分バレる。だったらということで、せっかくの機会だし、車の移動中に話しちゃおうと。(車の移動中は大事な話をしやすいのでおすすめ)

HYS「ゲームの大会を主催しようと思うんだよね」

奥さん「好きなことやればいいんじゃない」

感謝しなきゃですね。

今日はここまで。ありがとうございました。

HYS


ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。