見出し画像

VCT2022note #10 VALORANT 2022 Champions Tour MASTERS レイキャビク 基本情報

おはようございます。HYSです。

久しぶりの穏やかな週末を過ごしています。来週からはいよいよ今シーズン初VALORANTの世界大会です。日本代表は皆さんご存知、ZETA DIVISION。

これまでは国内の予選について書いてきましたが、ここからはZETA DIVISIONを応援するということを念頭に書いていきます。一緒に応援していきましょう。

おそらく今年からVALORANTを始めた、または観戦したという方は多いと思います。国内のVALORANTシーンは元々知っているチームも多く入りやすかったですが、海外のチームについて触れる機会はあまりないので、いい機会になりますね。

世界大会は時間帯が深夜になるので、どれくらいの盛り上がりになるかわかりませんが…ZETADIVISIONの初戦がお隣韓国のチームですので、ちょっと考慮して欲しいなとは思います。もちろん、選手、運営が一番良いコンディションでできることが一番ですが。

【VALORANT 2022 Champions Tour MASTERS】

公式にわかりやすく、今大会の概要が出ていますので、引用しながら簡単にまとめます。

●年間スケジュール

画像1

2022VALORANTのスケジュールです。今は4月ですので、今年1回目のMASTERSが行われます。

最終的に9月に予定されているCHAMPIONSに向けて世界各国のチームが競っていきます。CHAMPIONSはポイント制(サーキット制)になっており、今回のMASTERSも重要なトーナメントになっています。

●参加国地域

Masters出場chi-mu

世界大会は7地域の代表が集まって行われます。

EMEA(ヨーロッパ)
NA(北アメリカ)
APAC(アジア太平洋)
LATAM(ラテンアメリカ)
BR(ブラジル)
KR(韓国)
JP(日本)

昨年は日本に2枠ありましたが、実績的に1つの枠があるだけでもありがたいこと。

海外からも日本のVALORANTシーンの盛り上がりは注目されており、”人気が高い”というのは確実に日本が枠を保持していることに繋がっています。応援するというのはチーム・選手への激励はもちろんですが、選手の活動そのものにも大きく関わってきます。大事な事です。

●MASTERSトーナメント

画像3

今回MASTERSに参加するチームは全12チーム。

グループプレイSTAGE、そしてブラケットSTAGEへ移っていきます。

グループプレイでは全8チームがA,Bそれぞれのグループに分かれて戦い、各グループ2チームがブラケットSTAGEへ進出します。

簡単に言うと、グループプレイに参加する8チーム中4チームが次のSTAGE、ブラケットへ進めるということです。

グループプレイに参加しないチームは※トップシードとなっており、ブラケットからの参戦となっております。

※トップシードチーム
G2 Esports(EMEA)、The Guard(北アメリカ)、LOUD(ブラジル)、Paper Rex(APAC)

ZETA DIVISIONはグループA2に振り分けられていますので2回勝てば、シードチームのいるブラケットSTAGE進出となります。

相手はDRX(韓国)となっております。

【アイスランド レイキャビク】

今回のMASTERSはアイスランドの首都レイキャビクという場所で開催されます。

昨年の4月のMASTERSもレイキャビクで行われています。アイスランドは馴染みのない国ですよね。

アイスランド

アイスランドはヨーロッパですが、他の国とは離れたところに位置している島国です。人口は35万人ほど。人口の2/3が首都レイキャビクに集中しているそうです。その国名から、寒そうなイメージがありますが、日本の寒い時期よりも暖かいのは意外でした。

VCTJPの公式放送でも若干触れていましたね。

アイスランド情報

そして、何より、今の世界情勢を鑑みると海外、しかも北欧って大丈夫なのと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、アイスランドは世界でも指折りの安全な国のようです。各国の旅行会社や新聞社が出す、世界安全な国ランキングではほとんど1位です。

アイスランドといえば個人的には『ビョーク』イメージですが、なぜにアイスランドで開催がされるかについては、Riot Gamesが発表しています。

国を挙げてのサポートがあるのは素晴らしいですね。これが日本と各国の決定的な違いでしょう。それはさておき、

日本との時差は9時間ほど。今のところ試合開始が日本時間のPM10:00のアナウンスになっていますので、現地のお昼からの放送。

詳細スケジュールは追ってということなので、しばし待ちましょう。

【初戦の相手は…】

そして、気になる日本代表ZETA DIVISIONの初戦の相手は、韓国のDRX。

VALORANT勢には馴染みがありませんが、韓国のeスポーツシーンでは歴史のあるチーム。そんなチームがいきなりなぜVALORANTに。

韓国にはVALORANTで有名なVision Strikersというチームがあるんですが、なんとそのチームが買収され、DRXに。

つまり、実質ZETA DIVISIONはVision Strikersと戦うということになります。

韓国最強のDRX(Vision Strikers)と日本最強のZETA DIVISIONの日韓対決。

次回のVCTnoteはZETA DIVISIONの初戦の相手Vision Strikersについて書いてみたいと思います。

今日はここまで。MASTERS レイキャビク開催まで残り1週間。4月10日(日)からスタートです。

ありがとうございました。

HYS

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。