マガジンのカバー画像

第2回 note creator's cup 大会note

177
11.29(mon)開催 Apex Legends カスタムマッチ 第2回 note creator's cupについて書いていただいた大会note。参加者、視聴者、運営。全ての…
運営しているクリエイター

#FPS

APEX〜マスターへの道〜#29【チームコーチをお願いして感じたメリットと今後の大会への影響性について】

わっす!たかです。 サムネのタイトルが若干強気になってしまっています。 気を悪くされた方いたらすみません。。。。 第2回APEX note creator’s cup みなさんお疲れ様でした!!! みなさんの大会note見させていただいてます! いっぱいスキしてます! 大会が終わった後も、まだ大会が続いているみたいですよね 余韻にながく浸れる・・・これもAPEX×noteの良さですね! 余韻に浸れるというと、 僕は5日程経ちますが、まだアーカイブを観てしまいますw そ

第2回 note creator's cupに優勝するまで[Apex Legends]

こんばんは。 (はじめに断っておきますが、この記事は4000字を超えています。長いです。 そして、最後のストーリーというのは、自分の自己満なので興味ない方は、応援くらいまで読んでいただけたら嬉しいです。) まずは、大会お疲れさまでした。 参加者のみなさんも運営の皆さんもこの一か月この大会に向けていろいろされていたことだと思います。 自分は終わって、ホットしているようなチーム練習がもうないのかと寂しいようないろんな感情があります。それだけ真剣にこの大会に取り組めたというこ

TSF 【Apex note creator's cup Vol.2】総合優勝記念放送

明日、13:00頃からYouTubeチャンネルにて【Apex note creator's cup Vol.2】の振り返り? TSFが優勝したからこそコーチングで何を伝えたかを振り返りをしながら、見てくれた人たちの糧となる放送をしようかと思います。 YouTubeチャンネル 多分、どんなことを伝えたか8割くらい話すと思ってます。特に、カスタムマッチとランクマッチの違いやチームがムーブをしてどんなポジションをキープするべきか、どんなオーダーが必要かなど次回のnotecupに

notecupスクリム2日目後〜本番

前回の続きから チーム練 5日目 この日はまず、いつも通りドームファイトから!徐々にねるすさんときみどりさんもドームファイトが上手くなり、ついにタカさん相手に紫アーマーから青アーマーにレベルアップ。 それでも1v2でワンチャン作れるタカさんのドームファイトは上手い。ねるすさんも「移動中に殺されるか瀕死になるからドームファイトできん」って嘆く。 スクリムでも見れたように、それぞれがドームファイトでの主な役割、ケースによっては役割を入れ替わる判断、不利な対面での粘り、フォーカス

notecup練習 スクリム2日目

まずは前回の記事から見てね。 当日の朝からソワソワ。タカさんから食事について聞かれたのでしっかり答える。 消化にかかる時間から逆算して3.4時間前に食べるか軽食を30〜60分前に食べるか。忙しいなら仕事帰りの移動中に軽食ですね。みたいな感じ。 栄養補給 エネルギー補給→ブドウ糖 エナドリやラムネ、飴、バナナカステラが理想。 金平糖はダメ。 糖分をエネルギーに変える→ビタミンB1 サプリメント、ナッツ 脳の働きをサポート→オメガ3、オメガ6 ナッツ類 試合中やインター

notecupスクリム12位のチームコーチになった話。

ちょうど、コーチング受講者が2人出てるので練習スクリムを観てたら翌日。 「コーチして貰えませんか?勝ちたいんです」とお話を頂きました。 ほぼノータイムで引き受けてましたよ。 公式配信 コーチングを引き受けて自分が何をすべきか、まずは考えるまぁこれは本業的にやるべきことが見えてるんですが(笑) ①最優先事項は優勝させるのではなく、個々の成長とチームを成長させること。 →あくまでも選手が主役で輝くように影から支え押し上げるのが僕の役割。 提案や客観的意見、指摘はするがそれを

自分なりのApex note creator's cup

こんにちは。 ついに、約一か月の準備期間を経たnote creator's cupが開催されます。 概要等詳しい情報は↑のHYSさんのnoteをご覧ください。 さて、今回の記事では前回の大会を含め自分の中でこの大会に関われてどのようなことがあったのか、そしてどのような思いをもってこの大会に臨んでいるのかを記事にしたいと思います。 大会に関われて ・noteまず、なんとなくではじめてみたnoteを続けることができました。何事にも継続することが苦手な自分が約一年間で50記

成果のあったnote creator's cup スクリム Day2

こんにちは。 今回は、11/25(木)におこなわれたnoteカップのスクリムについて書いていきたいと思います。 今回、なぜ「成果のあった」とタイトルにつけたのかという理由から述べたいと思います。 こちらはチームメイトのたかさんのnoteなのですが、ここで書かれている通り1回目のスクリムに関しては何の成果も得られなかったという悔しい思いがありました。 そんなことがあったので、今回のタイトルには成果があったとつけさせていただきました。 1回目のスクリムを終えた時のnote

APEX〜マスターへの道〜#27【悔しさからのガチ練習〜TSFの秘策〜】

わっす!たかです! いよいよ寒くなってきましたね。朝起きるのが辛い日々が続いております。 今日はコメダ珈琲でカフェをしながらnoteを書いてます。 奥さんも休みで、一緒に来てます。 コメダに来る時は、お互い好きな事をしています。読書したりゲームしたり・・・・ 因みに今日奥さんはポケモンのダイパリメイクをやっていますw 懐かしいですね。僕が高校生のころでしょうか。 あの頃の個体値厳選はとても大変でした。今はゲーム内で「個体値チェッカー」なるものがあるらしいですね。性格も

note creator's cup 練習カスタムを終えて「Apex Legends」

こんにちは。 今回は、11/29(月)に開催される大会の練習カスタム(以後スクリム)に参加させていただいたのでその時の結果や様子だったりを書いていきたいと思います。 結果今回のスクリムでは、ワールズエッジを2戦、ストームポイントを1戦の 計3戦しました。 運営の方でスクリムの順位やポイントについては出さないということでしたがあまりに悔しくて自分で勝手に計算してみました。 全チームの順位を出すことも考えましたが、この大会に臨む心構えは各チームそれぞれであると思い、出され

APEX〜マスターへの道〜#26【カスタム練習参加します!!】

わっす!たかです。 僕が参加するカスタム大会APEX note creator’s cupの練習カスタムが急遽開催されることになりました。 ◯練習カスタム日時 ・11月17日 21:00〜 ・11月25日 21:00〜 僕たちのチーム「タップストレイフ始めました。」は今のところ両日参加できそうです。 僕たちのチームメンバーの「きみどり」さんが積極的に動いてくれて、開催していただける事になったみたいです! 交流カスタムなども数回開いているようで盛り上がりに貢献していただ

APEX〜マスターへの道〜#25【noteカップの話とシーズン11の話】

わっす!たかです。 またしても、久しぶりの投稿になります! 更新頑張りますと言いながら、やはりサボってしまいます! もう慣れっこです!いや慣れちゃダメですねw ◯APEX note creator’s cupに参加させてもらいます!遅ればせながら報告させていただきますが、 APEX note creator’s cupに参加させて頂く事が決まっておりました! 第1回大会に同じく出場されていた、ねるすさんにお声がけさせていただいて、チームを組んでいただけることになりました

第1回チーム練習 note creator's cup[Apex Legends]

こんばんは! 今回は、チーム練習をしてきたのでその辺で話し合ったことだったり感じたことだったりを書いていこうと思います。 まず初めに、今回のこの練習を見返せるように配信をつけていて、たかさんの視点の方でも見れるようにつけてもらっていました。せっかくつけてたのにTwitterで告知するの完全に忘れてました。 次からは告知します。↓ここで配信してます。 たかさんの視点はこちら↓ キャラピック さて、本題ですがまずはキャラピック NeRLuz:ブラッドハウンド Taka