見出し画像

notecup練習 スクリム2日目

まずは前回の記事から見てね。

当日の朝からソワソワ。

タカさんから食事について聞かれたのでしっかり答える。
消化にかかる時間から逆算して3.4時間前に食べるか軽食を30〜60分前に食べるか。忙しいなら仕事帰りの移動中に軽食ですね。みたいな感じ。

栄養補給
エネルギー補給→ブドウ糖
エナドリやラムネ、飴、バナナカステラが理想。
金平糖はダメ。

糖分をエネルギーに変える→ビタミンB1
サプリメント、ナッツ

脳の働きをサポート→オメガ3、オメガ6
ナッツ類

試合中やインターバルに何を食べるといいかもサポート。
意外とこの辺まで意識してる人少ないけど、マジでパフォーマンスに影響する。
本当は身につける物や使うデバイス類もちょっと意識するといいことあるけどね。

スクリム2時間前に伝えたいことをdiscordで送ってあとは3人に任せる。ここから先は背中を押して帰りを待つしかない。

@everyone 
スクリムでの心構え
①前回12位でチャンピオンもないから失う物はない。自分たちはチャレンジャーで前回から構成、ムーブ全て見直した新チーム。失敗してもいいから他のチームが出来ないくらいに思いっきり早く移動を始めて移動先の状況を見極める。詰まったらドームファイトを積極に挑戦しよう。
②緊張や不安は付きもの。大事なのは今やるべきことや目の前のプレーに集中すること。その先にチャンピオンや総合1位がある。
③最初はどんな些細なことでもお互いにどんどん声をかけていこう。味方が焦ってるなら飲み物を飲ませてでも落ち着かせ、びびってるなら鼓舞して奮い立たせろ。
時間やほしい物資、足音や銃声、周りの情報、コミュニケーションは自分たちのリズムを作り、ゲームの流れを生む。周りに呑まれないためにも自分たちで選択していく、やりたいことを相手に押しつけていこう。
④1秒を争うゲームだからこそ。自分の判断を大切に。もし、味方が判断に困っているようなら絶対に背中を押したり、引っ張ってて止めてあげる。
⑤勝つ時は3人で、負ける時も3人で。
⑥君たちは強い
Good luck, have fun!

スクリム開始

本配信

自分の配信

本配信をミラーしながら見守る。この時はコーチしてるとか言うつもりなかったけど、2戦目の活躍を観たら言わざるおえない反応してた。

1戦目
TSF目線 0:11移動開始。んー遅い。ちょっと硬いなぁって感じがあって嫌な予感が走る。
ビーコン読みながら予習通りハーベスターの中を取りに行くが索敵が甘く、急に接敵。不利な状況から押し込まれた...

本人たちもその後の反省でクリアリングしながら入るべきだったよね。って話をしてたし、急ぐ場面じゃなかった。
そう!でも、自分たちで何が悪かったのか分かるようになってる。自分がコーチングをしてて座学やら助言はしたけど、1番大切にしたのはそこ。自分たちで何をすべきかすべきだったか導き出す力を養うこと。

他チーム目線
マジで安置内を取らないっていうかビーコンに頼り過ぎ感はある気がする。もっと予測してさらに中に入り込めば来る奴らを処理できるのに...って感じ。
まぁこれは各チームの色か(笑)
でも、チャンピオンになったのは配信でも言ってたポジションの2つのうち1つのチーム。

2戦目
さてさて、切り替えて2戦目!
って思ってたら初動被せ⁉︎
まぁチーム練習でも初動ファイトしてきたからお手の物。「北部を(自分たちのランドマーク)明け渡すくらいなら最下位でいいぞ!許すな。ここは自分たちのいえだぞ!守れ!」この教え通り粉砕。
移動前にちゃんとケアしながら準備してたのは流石。
安置が発射場安置で移動に出遅れたがキルポ拾えたと思えばまだ巻き返せる。
しかし、ラバシティでちょっかいかけられながらも、とりあえず予習通りドームへ。
前に敵がいてついつい手を出してしまう。
ラバシティから来ちゃうよー;;って感じで乱戦に巻き込まれて2落ち。なんとかねるすさんが生き残りバナー回収してとりあえず、安置内へ。
そしたら、発射場で1番強いポジションが空いてるしデスボがたくさん⁉︎
そのままワンチャンかけて敵がキープしてる建物前で蘇生。
いや。神。クッソ運がいい。
そのまま、手厚いカバーで2人は即漁って狩りにきたパーティーとファイトして撃退。
完全に立て直した。
そのまま、強ポジを離さずにポイントを稼いでチャンピオン。

やったー。思わず配信で大喜び。中盤やばかったけど立て直したのは経験として大きい。
1戦目のミスを取り戻して上位浮上。最終戦に繋がる大きな1戦。

最終戦
まずはチャンピオンチーム

ここからは気持ちをリセットして落ち着いたプレーに。
安置はラバサイフォン中心かなぁ?その周りかなぁ?って感じ。このパターンもどこのルートでどこのポジションをとりながらこの最終安置ならここだよね。って感じで座学した1つ。
座学通りに丘上に入り、まずは周りを警戒しながら次のポジションを考える。
次の安置で中に!ビーコンをみてさらに中に!マジでいい動き。
しかし、最終安置手間で後のパーティーが崖下に降りたと誤解したため、絡まれて5位。惜しかった。
ファイトがよかったし、最期まで総合1位を意識した動きで💮
取り切れたらチャンピオンもあっただろうし、これはまだ強くなれる要素。

カスタム終了後、全体的に良かった様に見えた。けど、それでも放送で言った様に客観的な意見を言うべきだと判断した。
めちゃくちゃ厳しいようだけど、2試合目。立て直せたから結果的によかったが、かなり運任せであった。
乱戦を生き残りバナー回収できて、強ポジが空いててデスボがあって蘇生が通った。本来なら壊滅して14位キルポ3.4しかない。完全にお通夜の可能性もある。
オーダーには再現性を求めていてランドマーク決めて同じメンバーで大会本番までにマッチをする以上、本気で優勝するなら100戦同じ安置来たら勝率8割持っていける判断だったか?って話をした。
ランクマッチとは違う。3戦目あって前マッチの結果が後のマッチに影響する。ランクマッチならそのマッチで終わり。切り替えて次で済む。
これは彼らが本気で優勝を目指しているからこそ厳しい話をした。
本来なら「チャンピオンやったね!」「多分、1位だよ。凄いじゃん」で終わる。
ここで満足して欲しくない。君たちには、本番でも総合優勝を狙って欲しいし、狙える力は証明された。

ねるすさんが集計したら同率1位のキル数2位。
マジで頑張った。前回12位から這い上がってきた。
前回のスクリムから猛練習してきただけに他チームとは自力が違うぞ。21時集合4時解散の日もあった。
今回のスクリムで手ごたえを感じた3人の更なる活躍に期待!

次回は多分本番までのチーム練習。さらにチームを固める。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?