見出し画像

関西弁をトランスレイションしてみた〜筋トレマインドセット#95〜

関西弁

僕は京都出身なので、普段は関西弁をしゃべる。

標準語でしゃべることもある(けっこう多いかも)

少しだけ、四国なまりもある。

関西で、「水がまけた」が伝わらなかった事がある。(水がこぼれた)

文章は標準語。


トランスレイション

関西弁を標準語に直すと、どうなるか?

やってみよう!

なんでやねん

意味: 
相手にて対して疑問を投げかけるときに使う言葉

標準語では

「どうしてですか?」

ということ。


どないやねん

意味:
相手の行動がよく分からないときに使う言葉

標準語では

「どういう状態ですか?」

ということ。


もうええわ

意味:
相手に対して失望したときに使う言葉

標準語では

「もうけっこうです」


せやけど

意味:
話の流れを変えるときに使う言葉

標準語では

「とはいうものの」


ということ。


ではまた明日〜



関西弁は、なんとなく使えば伝わる。

「どないやねん」の「どういう状態ですか?」は、絶対違う(笑)


僕の関西弁は、テキトーである。


本日の筋トレメニュー

1月4日(火) 朝10時 京都のジムにて
胸と腕のトレーニング

【胸のメニュー】
・インクラインベンチプレス50kg10回x2セット
・インクラインベンチプレス40kg10回x1セット
・ペックフライマシン片手16kg12回x2セット
・ペックフライマシン35kg10回x1セット
・ベンチプレスマシン片手15kg10回x2セット
・ケーブルフライ(斜め下)片手10kg20回x2セット
・ケーブルフライ(真下)片手10kg20回x2セット

【三頭筋のメニュー】
・フレンチフライ18kg20回x2セット
・ベンチディップス10回x2セット
・トライセップロープダウン16kg12回x2セット
・ケーブルトライセップダウン片手5.4kg15回x2セット


おわり。


ど頭のベンチプレスが、
「なんか重いな〜」と思った。

まずは40kgでやって、その後50kgに上げてたはずだが、、

今日は、50kgからスタートしていた。

お陰で、胸がパンパンやで!

正月ボケか、、



和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家、筋トレ家、ベジタリアン、野球好き。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?