マガジンのカバー画像

まるで参考にもならない馬券検討

258
あくまでも検討だけです。予想は載せてません。どうせ当たらないしw
運営しているクリエイター

#タイトルホルダー

【ディープインパクトを彷彿とさせる走り】有馬記念の振り返り[2023]

混戦を断ったのはドウデュース 単勝10倍以下が7頭もいる混戦を制したのはドウデュースでした。2着にはスタートよく飛び出し、好位追走のスターズオンアース。3着は外連味のない逃げで引退レースを盛り上げたタイトルホルダーでした。 それにしても、ドウデュースの4コーナーの手応えには目を見張るものがありました。鞍上も含めて、オグリキャップの引退レースが頭に浮かびましたが、もっとイメージぴったりのレースがありました。ディープインパクトが勝った2006年の有馬記念です。 後方待機から

【なにこの結末】天皇賞(春)の振り返り[2023]

まさかの競走中止 1番人気のタイトルホルダーが2週目の4コーナーで競走中止という波乱も、2番人気のジャスティンパレスが優勝。2着はディープボンド、3着はシルヴァーソニックとなりました。私はタイトルホルダーから入っていたので、当然ハズレ。結果、タイトルホルダーは今のところは大丈夫という情報ですが、これから検査をするという栗田調教師のコメントです。 今日はグリーンチャンネルで見ていたのですが、テレビ中継ではアンカツさんが様子がおかしいということを指摘していたようですね。記者席

【新たな王者降臨】有馬記念の振り返り[2022]

タイトルホルダーは不発 第67回有馬記念は、1番人気のイクイノックスが勝利しました。グリーンチャンネルやフジテレビの中継でも、来年は無双状態になるのではないかという評価がありましたが、その評価にふさわしい勝ち方であったと言えるでしょう。手応えよく4コーナーを回るとあとは楽勝でした。ちなみにイクイノックスとは昼と夜の時間が等しくなるという意味らしいですが、数日前に夜が一番長い日を迎えたばかりですので、あまり季節的にはあってませんね。どうでもいいけど。 本命に推したタイトルホ

まるで参考にもならない馬券検討〜有馬記念[2022]

メンバー豪華 昔と違って、天皇賞(秋)、ジャパンカップからの秋古馬3冠に挑戦する馬がほぼいない近年、だいたいジャパンカップで休養に入る馬などがいてボチボチ盛り上がらないことがある有馬記念ですが、今年は豪華メンバーが揃ったと言えるのではないでしょうか。まずはレースを楽しむということをメインにして臨もうかと思います。 週中の雨で馬場がどうかなといったところですが、すでに良馬場に回復しており、内外の馬場差があるかどうかは有馬記念までのレースでチェックです。 1番手はタイトルホ

【データ編】まるで参考にもならない馬券検討〜有馬記念[2022]

ちょっと趣向を変えて いまや1年最後のG1レースはホープフルステークスになってしまいましたが、締めくくりの一戦は有馬記念と考えている人は未だに大部分を占めているのではないでしょうか。私は未勝利戦でもG1でも同じ姿勢で予想をするということを大事にしていますが(ほんまかいな)、やはり暮れの大一番に心が躍ることは間違いありません。基本的には好きなように予想して楽しむというのがグランプリ有馬記念かと思いますが、私は引き続き、しょぼいデータ処理能力を活用して楽しんでみようと思います。

【夢は凱旋門へ】宝塚記念[2022]振り返り

強い タイトルホルダーがまたもや強い競馬でGⅠ3勝目。パンサラッサのハイペースを楽に追走して最後はあっさりかわしてレコード勝ちでした。2着はヒシイグアスで、リプレイを見た感じではレーン騎手も完璧に乗って手応えも抜群でしたが、かわすには至りませんでした。3着はデアリングタクトが復活の入線。やはりこの馬も強いですね。 各騎手のコメントを総合するとペースが速くてついていくのがやっと、または脚が溜まらなかったというのが大半を占めているので、相当厳しいペースだったと推測されます。そ

【さすがGⅠ馬】天皇賞(春)[2022]の振り返り

カラ馬の影響が大?タイトルホルダーがGⅠ馬の実力を見せつけて快勝しました。これは文句なしの勝利と言っていいでしょうね。2着にはディープボンドが辛くも滑り込み、3着はテーオーロイヤルが入りました。私が狙ったヒートオンビートは4着、アイアンバローズは5着で堅いながらも予想としては悪い方向ではなかったように思います。ダイヤモンドステークス組が不振というデータを信じていれてませんでしたが、まぁ仕方ないですね。 レースはスタート直後に落馬したシルヴァーソニックが馬群の内側にスルスルと

まるで参考にもならない馬券検討〜天皇賞(春)[2022]

GⅠ馬は1頭のみタイトル保持者はまさしくタイトルホルダーのみという顔ぶれですが、3歳時は「僚馬」コントレイルの補佐役に回り4歳時は海外挑戦にGⅠ2着2回という実績馬であるディープボンドがおり、必ずしも寂しいメンバーではないと思っています。 というわけで、1番手はそのディープボンドでいきます。当日の天気は気になるところですが、馬場が渋るのであればこの馬にはむしろ好材料とも言えます。和田騎手が3コーナーから押っつけどおしなのは見慣れた風景で、早め押し切りで凌ぎきる展開を想定して

【強いな〜!】有馬記念[2021]の振り返り

GⅠ3勝目グランプリ有馬記念は天皇賞・秋を制覇した勢いをそのままにエフフォーリアが優勝しました。これでGⅠ3勝目。年度代表馬にグッと近づきましたかね。 レースは中団で揉まれることなく構えたエフフォーリアが余裕を持って抜け出しての快勝と言えるでしょう。この時期の3歳の2キロは大きいと言えるものの、見事な勝ちっぷりでした。ペースはパンサラッサが作って前半1000メートルは59.5秒。前半は100メートル11秒台に入っていましたが、1000メートル以降は12秒台で推移していたよう

まるで参考にもならない馬券検討〜有馬記念[2021] 「外枠の和生を狙え!」

外枠の和生BS11の競馬中継にmy格言を披露するというコーナーがあるのですが、そこで出てきた「外枠の和生」。スタッフが検証し、それなりの信頼度があるという結果になったのですが、今回、横山和生騎手がタイトルホルダーの鞍上になり、外枠に来ないかなと期待していたのですが、狙いどおりの結果となりました。というわけで、本命に指名です。 有馬記念では外枠不利というのが鉄板の法則ですが、騎手の傾向もさることながら、タイトルホルダー自身が揉まれる競馬を避けたいタイプなので、同型のパンサラッ

【お主なかなかやるな】菊花賞[2021]の振り返り

前走では馬群に埋もれて抜け出せないという、一番やっちゃいけない乗り方で惨敗した横山武史騎手とタイトルホルダーですが、今回は見事に挽回のタイトル獲得で、名実ともにタイトルホルダーとなりました。 しかし、スタートしてから押して押してハナを切ったのは想定外でした。前の方に行くかなとは思っていましたが、外連味のない逃げに出て、ペースを支配すると危なげなく抜け出しての快勝。これは見事でした。途中、猛烈に遅いラップがあったにもかかわらず、他馬は金縛りにあったかのように動いていかず、ステ