見出し画像

仕方なくやる?

みなさん、こんにちは。
いつもお読みいただきありがとうございます。

年が明けたなと思えば、
1月も半分があっという間に経ちましたね。

年末からありがたくも忙しくしてまして
本当にあっという間という実感です。

今日もリラックスして書き綴りたいと思います。

さて、

「仕方なくやる。。」

こんなことを呟いたり、
内心で思ったり、、
時折そう感じたりする事ってありますよね。

どちらと言えば
ネガティブな感情に近いと思いますが
本当にそうなのかな?という話です。

人は誰しも価値観の順番を持っていて、

自分にとって価値のあるものを優先したり
それだけに囲まれた環境を整えようとします。

逆に、
自分にとって価値の低いものについては
できるだけ遠ざけようとします。

しかしながら、
自分にとって価値のあるものだけを選択して
生きていきたいと思うものの、

自分にとって都合の悪いと感じる
出来事や人に遭遇することが度々あります。

本当に不思議ですね。

この「仕方なくやる」という感情ですが、

多くの場合、
仕事で感じるケースが多いのではないでしょうか?

本当はやりたくないと思っているけれど、

「やらないといけないんだよな、、」
「なんで自分がやらないといけないんだよ、、、」

などなど。

結局

「仕事だから仕方ないよ」

と無理やり納得させている。。


そこで、
その考え方を変えてみると良いかもしれません。

仕方なくやると思うということは、
逆に言えば
とっても期待している事があるということ。

つまり
やりたいことがあるということ。


ここでちょっと冷静になってみると、、

今勤めている会社や仕事を選んだのは誰でしょうか?

面接して採用決定したのが会社側であって、
自分じゃないと思い込んでも
その会社で仕事したいとエントリーしたのは自分自身なんです。

スタートラインは自分の選択。

ですから
まずは今の会社や仕事を選んだのは自分であり、
自分の価値観に一致していると判断したのも自分であるということ。

ですから、
どんな仕事であれ、
根本的には自分の価値観に合致した仕事を選んでいる
という認識を持つことが大事ですね。

そう認識してみると、

仕方なくやるということは
一見すると自分の中で価値の低いことかもしれないけれど、
実際はやりたいこと(仕事)の為にやっているんだと
思えてくるかもしれません。

もっと言えば、

仕方なくやっている仕事を
やりたい仕事とくっつけて捉えてしまえば、
仕方なくやっている仕事自体が
やりたいこと仕事の為に貢献しているんだと
氣づけるようになります。


そうなると
仕方ないというネガティブな感情が減ってきて、
ポジティブな感情にも氣づけるようになり

仕方ないことが
自分の為になっているんだなという感情に
シフトチェンジしていきます。

「なんだ、自分は偏った認識してたんだな」

と思えるようなればOK!


仕事に限らず
日常の中で「仕方なくやっているな」と感じていることに
ぜひ氣を向けてみてください。

きっと、
それは偏った認識であるということに
氣づけるようになると思います。

今日もお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?