見出し画像

"Connect the dots"

「誤読」から始まる学び

日本語で言う「誤読」とは、熟語の読み間違いのことが一般的である。
例えば、「五月雨」を「さみだれ」ではなく「ごがつあめ」と読んでしまうようなこと。
ここでは、読み間違うという意味から「文章を書いた作者の意図とは違う意味を読み取る」という意味で挙げてみたい。


Jobsの名言から何を学ぶか

タイトルにある"Connect the dots"というフレーズを聞いたことがある人も、そうでない人も少し考えてみて欲しい。

  • 今の自分を創り出している要因はなんだろうか?

  • 自分は何のために仕事をするんだろうか?

  • 自分の得意ってなんだ?自分の苦手ってなんだ?

ビジネスの世界(ここでは特に資本主義)では、常に改善!改善!!が求められる。そのために、色々なフレームワークが作られているが、これを使って活動するのは生身の人間なのである。

生身の僕らが日々の活動に何かを見出して、何を目的として「仕事」に臨むのかは自分で決めなきゃいけない、あー大変だ!

ここでスティーブ・ジョブズのあるスピーチを参考にしてみたい。

"You can't connect the dots looking forward. You can only connect them looking backwards."
「未来を見て点をつなぐことはできない、できることは過去を見てつなぐことだけだ」

Steve Jobs' 2005 Stanford Commencement Address

僕はこの言葉を読んだとき、
「今目の前にあることをやりきる、それが正しかったか正しくなかったかはあとになってわかる。今は正解か不正解かはわからないから、とりあえずやってみるしかない」
という意味を受け取り、励みにしました。

良い「本の読み方」とは

「『良い本』の読み方」ではなく
「良い『本の読み方』」です。

良い本の読み方とは、
「新しい知識が入ってくることを期待するより
すでに自分の中にある言葉にならない考え/経験を
本を読むことによって整理したり、言語化すること」
と、前職の大先輩に教えていただきました。

これもまた誤読であり、
「自分次第で得るものが変わってくることを示唆している」
と、私はまた自分なりの解釈をするのだった。笑


"initiative"の大切さ

先日のオフサイトで、GRITについて共有をしました。

Guts(度胸):困難なことに立ち向かう
Resilience(復元力):失敗しても諦めずに続ける
Initiative(自発性):自分で目標を見据える
Tenacity(執念):最後までやり遂げる

やっぱり、この"Initiative"があるかないかで全く違うと思うんです。
というか、GRITで大事なのはもはやここだけではないかと思う
(これもまた私なりの誤読)

ジブンゴトにするためのコツはとても簡単で
ほんとにちょっとだけ自分の意志を組み込めば良いんだと思う。

任された予算が100万円なら、101万円を目指せばいい
頼まれた仕事の期日が今日の19時までなら、18時30分を目指せばいい

誰かに自分の人生を決めさせずに、自分で選んで生きたい。
ここに強さはなくて良くて、ただ少しだけ自分で選んでいればいいのだ。


digりの先



この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?