見出し画像

2022年冬のリアニメイトが何故勝ちやすかったのか?〜エタパ2022大阪調整記〜

はじめまして。
関西圏のレガシー大会でリアニメイト系デッキをよく使用しているさんよーちゅうと申します。
2022年10月頃からのリアニメイト系デッキの立ち位置がいかに良かったか。
今年のリアニメイトを取り巻く環境の変遷について、整理するために文字に起こしました。

自己紹介

このリアニメイトが僕だよ!

本記事は基本無料となります。
最後に有料部分がございますが、こちらはエターナルパーティー本戦の各対戦に対する簡単な感想で読まなくても問題ない部分です。(サイドテクの様な戦略的な考察は含まれません)
執筆の励みになりますので「この記事が面白かった。」「エタパ入賞おめでとう!」と思っていただけた方は、ご支援のほどよろしくお願いします。

【リアニメイトデッキの弱点について】

まずリアニメイトデッキがどのような弱点を持つかについて簡単に書きます。

①虚空の杯に弱い

リアニメイトデッキは1マナ呪文を多用しており虚空の杯x=1と置かれた場合、およそデッキ内の3分の1のカードが死に札となります。
どのような環境であれ虚空の杯を採用しているデッキは一定数いるため構築段階でなんらかの手を考える必要があります。
特に課題となるのが大型クリーチャーを墓地へ送る手段で、この部分を考慮して集団的蛮行のような1マナ以外の手札を処理するカードを採用することもあります。
よく『「暴露」は「悲嘆」と違って自分を対象に取れるから優先する』と言われますが、まさにこの状態を想定して各々のカードの採用枚数を考慮しなくてはなりません。

②カラカスを使う白いコントロールデッキに弱い

カラカスはリアニメイトデッキにおける主力アタッカーであるグリセルブランドを簡単に対処されてしまうとても危険なカードです。
グリセルブランドの能力で一度は手札を増やしても、肝心のグリセルブランドでは相手のライフを減らせません。
引き増しした手札から墓地へとクリーチャーを送る手段+リアニメイト呪文のセットが引けても、除去呪文によって用意したフィニッシャーを打ち取られてしまい結局ゲームを落とすことがあります。
前方確認なしの時、日和って最初から残虐の執政官やセラの使者(プロテクション:インスタント)と出したとしても剣を鍬にや時を解す者、テフェリーにバウンスされれば目も当てられません。
さらにサイド後には封じ込める僧侶のような致命的なヘイトベアーや、安らかな眠りのような出てしまうとどうしようもないカードが採用されいることが多くかなり苦手意識のあるマッチアップになります。

③墓地対策に弱い

あたりまえやん!

当たり前の事をわざわざ書く必要があるぐらいにはメインボードの墓地対策カードの採用率は上がっています。
その中でも特に問題なのが設置型墓地対策カードです。
忍耐や輪作からのボジューカの沼と言った墓地対策は手札破壊によってケアできますが、設置されてしまうと盤面に触れるカードに乏しいリアニメイトは一度起動させないと対処できません。
そんな墓地対策の主な震源地は8castなのですが、2022年初頭はメインから魂標ランタンを置かれた上に虚空の杯x=1と置かれて悶絶する試合が多く、
ニューカペナの街角発売後は赤単ストンピィまでもが未認可霊柩車をメイン採用するなど、世はまさに大墓地対策時代。
この頃の僕は「もうリアニメイトは終わった」と心折られて別のデッキを使用していました。

【環境とリアニメイトの立ち位置の変遷】

2022年は皆さんもよくご存知の通り、URデルバーがどう流行のデッキを対処するのかでメタゲーム、デッキのシェア率が変動した年でした。
ここからはデッキの変遷とリアニメイトがまたプレイできるようになった流れを書きます。

①8castの壊滅

弱点の項番③で触れた通り、2022年初頭からしばらくはメインから墓地対策カードを採用できる8castが猛威を振るっており、
とてもリアニメイトが舞い踊れる環境ではありませんでした。

リアニメイトで舞えないからアーティファクトで舞い踊る男の図

そんなtire1待ったなしの8castに怒涛のメタカードの嵐が吹き荒れます。
ウルザの物語対策に血染めの月をしっかり採用する赤スト勢の隆盛。
およそ考えつく凶悪アーティファクト対策の数々。
溶融に始まり魔力流出や、戦争の報い、禍汰奇&溜め込み屋のアウフ等の生物、無色で何にでも入る無のロッドe.t.c.
これら無慈悲な対策カードの数々が新規8castユーザーを襲い、対処法が知れ渡るにつれて8cast使いは数を減らしていきました。

②勝手に減っていく青白コントロールと最後に残ったいつものヤツら

そしてメタゲームからURデルバーが頭一つ抜けた頃には純正の青白コントロールも絶滅危惧種となります。
あの石鍛冶の神秘家が勝てず、デスタク以外から姿を消しました。
一日のやり直しコントロールなるものも一瞬の輝きを放って消え去っていきました。
青いデッキを使うなら表現の反復を使わないと勝てない時代がやってきました。

最後に残ったものは赤いストンピィデッキとデルバーの隆盛に便乗して再興を図るスニークショーという見知った常連たちばかりとなります。
そしてこの頃になると「今ならリアニメイトの風当たりも悪くないのでは?」と思うようになります。

久しぶりなので新しいカード増し増しでリアニメイト。この時は土地単戦で負けてしまい3位となりました。

そんな予想は的中しました。
土地事故などの理由でゲームを落とすことはあれどメインボードから不条理な墓地対策が飛んで来ず、カラカスについてもあまり見かけなくなり比較的安定して勝てる環境が整い出します。
いよいよ反撃の狼煙を上げる時が来ました!

③突然現れたヘイトベアーに戦慄する11月末

あとはいかにして虚空の杯に対応したリストを作り上げ、URデルバーをはじめレガシーに存在する無数のデッキに対して隙を見せないサイドプランを練り上げるかにかかっていきます。

11月上旬のKMC5位入賞のリスト

リアニメイトから離れていた時間を取り戻す為、この頃は2022年に登場した新カードを調整しています。
鏡割りの寓話から始まり黙示録、シェオルドレッドといった各フォーマットのパワーカードを使っては首を傾げる日々。
古の墳墓を置いて痛い痛いと言いながら騙し討ちを唱えたり、
使われてしんどかった未認可霊柩車の使用感を確かめたり、
古のギャンブルカード要塞の計略を採用したり、
人伝に強いと聞いて試した女王スズメバチを採用したりe.t.c.
とりあえず「いっちょやってやろう」といろいろ放り込んでいきました。
そしてそれなりに満足したリストを引っ提げて11月下旬のエターナルウィークエンド(プレイヤーズコンベンション愛知)にリアニメイト一本で乗り込みます。
しかし意気揚々と愛知へ出向いたところで予期していなかった新デッキに遭遇することになります。

えっ、なに?


それが白単イニシアチブでした。
少し前からメタゲームブレイクダウンに載るようになっていた為、存在は知ってはいたものの実際に対戦したのはこの愛知のサイドイベントが初でした。

プレイヤーズコンベンション愛知ではエターナルウィークエンドを含め合計で6回のレガシーイベントに参加しました。
しかし、イニシアチブに当たったのは一度だけ。
その一回でこのデッキがいかに強力なデッキかよく分りました。
虚空の杯もカラカスも選択肢として選ぶことができるヘイトベアーデッキです。
弱点って言ったところ増し増しじゃないですか!
びっくりです。。。

ただこのあと12月に入る頃から本格的にイニシアチブが研究され、虚空の杯を不採用にし除去呪文を増やした形がテーブルトップで定着していきます。
結果としてストンピィ使いがそちらに流れた事で全体として虚空の杯を気にしないでいい環境に向かっていったことはリアニメイト目線で良かった点でした。

なお、この愛知遠征では全体勝率66%(12-6-id1)とまあほどほど勝ったね、ぐらいに留まりました。
初日のサイドイベントで勝ったリアニメイトの方に本戦で当たり負けてしまったのは良い思い出です。
他に負けたことが印象的だったデッキとしては
・ブンブンの部族ゴブリン
・モダン人間をレガシーにしたもの
・初速で圧倒されたスパイやDDFT(ドゥームズデイ)
がありました。

【エターナルパーティ2022大阪に向けたデッキのアップデート】

関西へ帰ってからは翌月に迫るエターナルパーティ2022大阪に向けて、今回負けたデッキに対するプレイングの改善やサイドカードの選定を続けることになります。

■リアニメイト先のクリーチャーの選定

リアニメイトデッキで採用するクリーチャーの選定基準はいくつかありますが、基本的には
①場に出た時アドバンテージを回復できる
②フィニッシャーになるカがある

この二点の総合力がどれだけ優れているかにかかってきます。
①も②も両方兼ね備えているグリセルブランドは必須枠で4枚投入するとして、残りのクリーチャーは自由となります。
カラカスの存在を考慮して伝説のクリーチャーについては最大で5枚までとしました。
またサイドカードである外科的摘出に対して耐性を持たせるために出来る限りクリーチャーの種類は分散させたいと思います。

そして今回メインボードに採用したのはこのクリーチャーで、悲嘆を除く五種類がメインアタッカーとなります。
残虐の執政官は言わずもがなの高性能カード。
女王スズメバチは対デルバー戦において目覚ましい成果を上げ、関西のリアニメイトコミュニティの一部で盛り上がったカードです。
cip能力で5枚のカードになり、クロックも6点ある為3ターンで18点削れるのがとても偉いです。
セラの使者は後述しますが、とても制圧力が高くアドバンテージを産まないまでも採用すべきと判断。
黙示録、シェオルドレッドはセラの使者がカバー出来なかった対DDFT(ドゥームズデイ)戦にギリギリ間に合う可能性があり、最悪でも素出しが出来そうな事から採用としました。

■負けてしまったリアニメイトミラーを踏まえて墓地対策の見直しをする

ここからはサイドボードについて。
これはこれまで使ってこなかったダウスィーの虚空歩きの採用でひとまず落ち着きます。
このカードはミラー戦だけにとどまらず、対コントロールデッキ戦で場に残れば手札入れ替えカード(渦まく知識)やカウンター呪文(意志の力)に変わる可能性があり、覆いを割く者、ナーセットや時を解す者、テフェリーといったPWに触ることのできる数少ないカードにもなります。
ショーテル系のデッキにはハンデス呪文が大型クリーチャーに変わる可能性を秘めており、いろいろなマッチアップで採用できるとても器用なカードだと感じました。

■イニシアチブに対する勝ち手段の確保をする

殺しの採用によってヘイトベアーを一瞬退けて、そのターン中にリアニメイトや実物提示教育でフィニッシャーを用意する動きを目指すことにしました。

そして最有力候補に上がったクリーチャーがセラの使者(プロテクション:クリーチャー)です。
このカードが持つ対ストンピィ性能は凄まじいもので、出して孤独以外の除去がなければ勝ちます。
またリアニメイトミラーでも同様にクリーチャー指定をすれば勝てます。(残虐の執政官は対戦相手を対象に取れないと誘発しません)
ANTにはソーサリー、ペインターにはアーティファクトと指定すればワンキルルートを消すことができます。
すでにメインに1枚採用していましたがサイドに追加で枠を取りたいと思い追加しました。
これは実物提示教育から場に出す事を視野に入れているからでもあります。

■実物提示教育メイン採用に伴う変更

ここまでサイドの選定を行った結果、サイドボードを15枚に収める事が出来なくなりました。
その結果メインへと実物提示教育を動かすことになります。
これには虚空の杯の影響下でもリアニメイトが勝てるルートを残すことが出来るから、という理由付けがありました。
またメインボードに積んでいた環境的に弱い集団的蛮行を抜くきっかけになったり、
『「暴露」は「悲嘆」と〜』のくだりで不採用としていた悲嘆と和解しメインボードに採用し直す事にも繋がりました。

■マナソースの見直し

これは11月から行っていたのですが一般的とされるリアニメイトに比べてマナソースの採用枚数が異なります。
一般的なリアニメイトが土地が14枚程度でデッキを構築するのに対し、土地を16枚へ増やし土地事故の頻度を減らすこと、また3マナへのアクセスをしやすくする事が目的となります。
前者はマリガン頻度の大部分がマナスクリューである事を問題視した為で、後者はストンピィデッキの妨害カード三なる宝球に対して耐性が低かった事を大きな理由としました。
なお増やすに当たって抜いた枠は暗黒の儀式や水蓮の花びらといったマナソースで、爆発力の低下と見なす方も多いかと思いますが、
ぶっちゃけリアニメイトデッキはマナカーブ順に【①納墓、②死体発掘】と動くだけで勝てるようなデッキなので端から爆発力はあるずです。
わざわざピッチスペルにぶつかりにいくようなギャンブルを前提にしたマナソースを捨て安定を目指した構成になったと思います。

【エターナルパーティー2022大阪のデッキ】

氷牙のコアトルを釣り上げる可能性を考慮して基本氷雪土地に統一しました
「仕組まれた爆薬好きですよね」って言われて笑いました

ということで今回のデッキとなりました。
いつも変なカード(コラガンの命令とか)を挿すのに今回は随分まとまりのあるリストに落ち着いたなぁと自分でびっくりしています。

実戦としては、
前日のKMCでは5-2
①URデルバー ○○
②ペインター ○×○
③URデルバー ○××
④黒単ヘルムヴォイド ××
⑤赤白イニシアチブ ×○○
⑥エルフ ○○
⑦URデルバー ○○

明確なプレイミス(セラの使者をクリーチャーにしなかった事)が響いた3回戦と不運なマッチアップだった4回戦以外は満足いく結果でした。

そして本番となるエタパ大阪当日は6-1-1からのSE1敗退となりました。
①4Cヨーリオンコントロール○×○
②ゴブリン○○
③5Cアルーレン○○
④赤黒リアニメイト○○
⑤4Cコントロール○○
⑥URデルバー××
⑦アトラクション忍者○×○
⑧id
SE①URデルバー○××

この規模の大会でのTop8入賞は初なのでとても嬉しかったです。
2日通すとそれなりのメタゲームでしたが、こうしてみるとマッチアップに虚空の杯がいなかった事には少し驚きました。

全体を通しての好印象だった部分は
・セラの使者(プロテクション:クリーチャー)で勝った試合が複数あった点。
・ダウスィーの虚空歩きが意外とよく立ち回れた点。
・殺しが見れる範囲が想定より広かった点。
などなど。

一方サイドのインアウトや、現環境での改善点も何点か見つかりました。
一例としては、
・DDFTがイニシアチブによって押さえつけられた結果、メインボードの黙示録、シェオルドレッドの価値が極端に下がってしまった点。
・メインボードの基本山が信仰無き物あさりにしか対応しておらず、サイド後のダウスィーの虚空歩きのプレイを阻害する点。
などです。

この冬は久しぶりにリアニメイトにとってとても立ち回りやすい環境が整備されていました。
弱点となるカードのメインボードシェア率が下がっていた事。
メタゲーム上のデッキとの相性差に致命的なものが少なかった事。
これらにより比較的伸び伸びとプレイでき、リアニメイト呪文が通りやすい環境になっていました。

この結果、2022年冬のリアニメイトは勝ちやすいデッキになっていたと思われます。

長々と書いてきましたがやっと今日の環境について触れれたので本日はここまでとなります。

ここまで読んでくれたみなさん、ありがとうございました!!

ここから先はエタパ大阪の各試合の感想を箇条書きにしたものとなります。
特にサイドテクの様な戦略的内容はありません!
もし楽しんでいただけたのなら、執筆の励みになりますので投げ銭よろしくお願いします。

意外と筆が乗ったため後半を有料ということにして公開しておきます。
よかったら読んでください。


【最後にせっかくなのでエタパ大阪本戦の雑感を(蛇足部分)】

ご支援いただきありがとうございます!
有料部分はせっかくなので今回のエタパ大阪の対戦の各マッチアップについて簡単に書いて締めくくりとさせていただきます。
特にサイドテクのような内容は含みませんのでご容赦ください。

①4Cヨーリオンコントロール○×○(後手)1マリ
実は知り合いとのマッチアップになります。
ヨーリオンを公開した時点で今日はコントロールの日なのかと思いながらキープ&プレイして、リアニメイトを押し付けて勝ち。
二戦目は封じ込める僧侶への対策を疎かにした結果落としてしまいました。
このマッチアップでは殺しを入れる必要がありましたが、忘れたのがミスになります。
三戦目は少しグダつきましたが実物提示教育が間に合ったので勝てました。ちょっと危なかった。

②ゴブリン○○(先手)1マリ
先手の1マリガンで実物提示教育とセラの使者に釣竿と土地2枚でキープ。
これはあまり良くないバンドですが納墓や信仰無き物あさりを引くと1ターン早く動けますし、セラの使者がさされば勝てる可能性があった為キープしました。
第一ターンは土地セットGOと弱々しい立ち上がりでしたが、対戦相手がゴブリンラッキーを出したところで3マナ出たら勝てると確信。
土地を引きセラの使者(プロテクション:クリーチャー)が場に出ると触るカードがない相手は投了されます。
二戦目は内容を忘れました。
が、メモを見る限りおそらくグリセルブランドを動く死体で釣って再活性から悲嘆を出してハンデスしてるみたい?

19→12グリセル 12→8再活性4マナ 8→14グリセルは動く死体でリアニメイトしてる?

お相手の方は一回戦もリアニメイトでセラの使者に負けたとのこと。
連戦となったと嘆いておられましたが、リアニメイトのシェア率が異様に高い関西らしさにほっこりしました。

③5Cアルーレン○○(先手)1マリ
こちらも知り合いの元東海王。お相手のデッキは把握していますが、こちらはバレていないという状態でした。
大会開始前におしゃべりしてたのに、なんかすんません。
一戦目はアルーレンを出させたら負ける為、初手で出来る限り最大速度を目指したキープをして勝ち。
二戦目についてはしっかり前方確認してリアニメイトしました。
終始しんどいと言っていたので詳しく聞いたら墓地対策の枠減らしていたそうです。

④赤黒リアニメイト○○(先手)
(うろ覚えですが)初手が再活性、残虐の執政官、悲嘆、思考囲い、水蓮の花びら、土地、土地。
土地から思考囲いをしたところミラーで、手札にセラの使者があった為、水蓮の花びら→再活性でいただいてプロテクション:クリーチャーにして勝ち。
運が良かったです。
二戦目はこちらが初手の外科的摘出と生物なしのハンドでキープしたところ、お相手が暗黒の儀式→虚空歩き→思考囲いと動かれてこちらの思考囲いを抜かれて終了。という立ち上がり。
2.3ターンほどでこちらも虚空歩きを引き、返すターンでお相手が攻撃した為相打ちに。
その1.2ターン後に動く死体でお相手の虚空歩きを釣り上げようとするとスタックで納墓2枚を撃たれてセラの使者、グリセルブランドと墓地へ送られてしまいます。
そしてお相手は信仰無き物あさりを手札残り1枚でプレイ。悶絶しながら捨てたのがフェアリーの忌み者と動く死体。
返しに虚空歩きを起動するか迷います(手札に外科的摘出と殺しがあり、どちらも対処可能でした)が、結局は起動し動く死体でグリセルブランドを釣り上げて勝ち!
お相手の手札はグリセルブランドでした。

御利用は計画的に

⑤4Cコントロール○○(後手)
一戦目お相手トロピカルアイランドでGO
こちらは暗黒の儀式からブンして暴露に悩まれながらもお相手は投了します。
この時点で考えられるデッキはオムニテルかコントロール。
もしコントロールの場合、カラカスを引けば巻き返しが起こり得る為まだ投了には早いのでは?と考えてオムニテル本線としてサイドチェンジします。
二戦目「tundraから思案」
わい「どうぞ(なんでこうなったあああああああああ!??)」
はい、判断が早かったです。
それでもサイドインしたダウスィーの虚空歩きと仕組まれた爆薬が勝ちをもたらしてくれました。
虚空歩き保険は大事だととても深く学んだ一戦でした。

爆薬を入れる理由は実物提示教育デッキが必ずサイドインされる「墓掘りの檻」に触る為でしたが、ハムスターを吹き飛ばして勝ちました。すごいね!爆薬!


思いの外長くなったのでここまで無料に変更します。
もし楽しんでいただけたのなら、執筆の励みになりますので投げ銭よろしくお願いします。


ここから先は

1,874字 / 4画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?