見出し画像

エルメス年間テーマ

年間テーマ

始まりは1987年のFeux d'Artifice~花火~。
エルメスでは、年間を通して世界観を作品に反映させています。その世界観がファンを魅了させてる1つです。
テーマをモチーフに作られた作品を集めるコレクターもいるほど。
色やイメージを反映させてるアイテムは価値も高まる傾向にあります。

年代別テーマ一覧

1987年 Feux d'Artifice~花火~
創業150年を記念した祝典でセーヌ川に花火を打ち上げたのです。

1988年 Exotisme~エキゾチズム~
亜熱帯ならではの美しい植物や鳥などを取り上げ、クロコダイルを多様に取り入れています。

1989年 Vivre la France~フランス~
フランス革命200年にちなみ、祖国フランスやメゾンのルーツを意識したデザイン。

1990年 Air Libre~アウトドア~
空を感じさせるアイテムの数々を発表。
自由に大空を舞う鳥のように新しい発想で臨んだ年。
 
1991年 Extreme Hermes~遠い国のエルメス~
遠い異国の地である日本の刀や提灯、鳳凰などをエルメス流にアレンジ。

1992年 La Mer~海~
舵をはじめとした航海に関するデザインは、
大いなる海に冒険の可能性を見出したことで生まれた。

1993年 le Cheval~馬~
馬具商から始まった原点に立ち返り、新たな飛躍の意味合いを込めて。

1994年 le Soleil~太陽~
生き物を温かく照らし続ける太陽に敬意を表し、
カデナはひまわり、カレも燦々と輝く太陽のイメージにデザイン。

1995年 la Route~道~
未来へ成長するための進むべき自らの道を模索した年。
カデナは少しずつだが、着実に前進するカタツムリ。

1996年 la Musique~音楽~
パリで開かれた音楽祭がテーマの基盤。
カレではコンチェルト、カデナではハープをデザインどったもの。

1997年 I’Afrique~アフリカ~
アフリカの動物や自然がデザインの基。
ゾウとライオンの2種類のカデナの登場は話題に。

1998年 I’Arbre~木~
植林イベントを実施した年。
大地にしっかりと根を張り、ゆっくり育つ木を職人の技になぞらえました。

1999年 Dans les Etoiles~星~
日本で“星を巡る旅”が開催されました。

2000年 Premiers Pasd ans siecle~新世紀への第一歩~
新しい21世紀を飛躍の100年にするべく、新しい可能性をさまざまに試した年。

2001年 A la Decouverte de beaute du monde~未知なる地球の美を求めて~
地球を模したカデナは球がくるくる回る趣向。
地球全体で美しく生きることを提案。

2002年 La main~手~
エルメスの原点である、皮革製造技術を見つめなおす。
手作業によって熟練した職人が責任を持って丁寧に商品を製作していく姿勢をアピール。

2003年 La Mediterranee~地中海~
地中海がテーマ。
ヨーロッパとアフリカをつなぎ、活発な文化交流が繰り広げられてきた地中海をデザイン。

2004年 a Fantaisie~ファンタジー~
新しいエルメスの誕生。
創作上の奔放な空想力を意味するファンタジー。

2005年 Grand fleuve~大河~
大地をゆったりと流れる大河がテーマ。
カデナはカバ。

2006年 L’ Air de Pris~パリの空気,パリの風~
フランス・パリとともに歩んできたエルメス。
パリの紋章のセーヌ川に浮かぶ帆船をイメージしたカデナを発表。

2007年 Entrez Dans la Danse!~ダンス~
ペガサスが舞うメリーゴーランドがモチーフとなっている。

2008年 Fantaisies Indiennes ~インド~
インドの国花、蓮の花がモチーフ。エキゾチックな作りになっている。

2009年 L'echappee belle~美しき逃避行~
逃避行=旅。
旅に欠かせないスーツケースがモチーフとなっている。

2010年 Conte et raconte ~語り継がれる物語~
本がモチーフになっている。

2011年 La main de l'artisan ~現代(いま)に生きるアルチザン~

2012年 Le temps devant soi ~時の恵み~
新色や復刻カラーなど時をテーマとしたエルメスの世界観。

2013年 Chic le sport! ~スポーツは素敵!~
娯楽にとどまらないスポーツは心までアクティブにしてくれる。

2014年 Les metamorphoses de l'object ~メタモルフォーズ-変身~

2015年 INVITATION A LA FLANERIE ~フラヌール-いつでも、そぞろ歩き。~
アーティスティック・ディレクター、クリストフ・ルメールのラストコレクション。

2016年 Nature at full gallop ~自然-軽やかなギャロップ~

2017年 LE SENS DE L'OBJET〜オブジェに宿るもの〜

2018年 A vous de jouer! 〜演じる。遊ぶ。プレイフルな人生!〜

2019年 in the pursuit of dreams ~夢を追いかけて~

2020年 LE GESTE INNOVANT ~イノベーションの動き〜

2021年 ODYSSEE ~長い冒険旅行~

2022年 vive la legerete ~ もっと軽やかに~


梱包リボン

梱包リボン

エルメスの梱包するリボンも年間テーマが採用されています。
リボンのコレクションだけでも楽しめるアイテムです。
お手持ちのリボンのデザイン、是非チェックしてみてくださいね^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?