音楽理論はわからないけど作曲家で音楽を選ぶタイプです
音楽は作曲家で聴く派なんですが、歌詞とか歌手はどうでもいいから自分にとって耳障りの良い音楽を追い求めている人にとってはめちゃんこお勧めな手法だと思います。まあクラシック音楽に造詣の深い人は何言ってんねんという感じだと思いますけど。
わたしが作曲家で音楽を聞くようになったのは小5のときくらいからでした。だいたい2010年ごろでしょうか。その頃、一体何が流行っていたか覚えてますか?そう、VOCALOIDです。当時は今ほどサンプリング音源も限りがありましたから、大体の曲はfeat.初音ミクだとか、鏡音兄弟が中心でしたね。そうなってくると、曲を作ってる人にスポットを当てて好みの曲探しをするのは至極当然の流れですよね。とは言っても、基本的にあの界隈は一人の人間が歌詞も作曲も編曲も全部やるし、もちろん歌声もVOCALOIDなので(当たり前だ)、なんか中三くらいで飽きがきました。なんか似たり寄ったりの曲ばっかだな~~みたいな。ひどい言い草ですね。当時は音楽の聴き方がおこちゃまだったので、出がらしまで音楽が聴けなかったんだと思います。手羽先めっちゃ食べるのヘタクソな人みたいな。手羽先途中で飽きて食べるのやめる人います?いませんよね。
lumoさん。永久にこういう雰囲気の曲を作り続けていて逆にすごい
高校生になるとボカロをほとんど聴かなくなって、アイカツにドはまりしてました。もう、初めてカレンダーガールを聴いたときの衝撃ったらありゃしないですよ。アイカツに傾倒する前はプリキュアとプリパラを一通り履修したんですけど、田中秀和には勝てませんでした。女児向けアニメであんなオシャレでイカしたディスコ風の曲流すの、ヤバない????冒頭のスラップベースがエロすぎて卒倒しちゃいます。「本気度」伝わってきますよね。昔から子ども扱いされるのがキライだったので、なんだかちゃんと大人扱いされてるような気分で、とても心地よかったです。これを聞いて小中学生を過ごしたかったナ~~~~
歌詞も良い
そのあとは北川勝利さんとか、小西康陽さんとか、小山田圭吾さんだとか、いわゆる「渋谷系」とかいう言葉でくくられる人たちにハマりはじめました。まあ「渋谷系」なんて虚無みたいな概念だし人によって違うのであまり使いたくないんですが、説明が一番楽なので使ってます。許して。アイカツの楽曲(以下リンクなど)が完全にこのへんの影響を受けていたので、わたしが興味を持つのは当然っちゃ当然の流れだったのかもしれないですね。
新シーズンになって田中秀和含むMONACAさんとかconnie、クラムボンさんとかの作曲陣がほとんど楽曲を作らなくなったので、アイカツはあまり見なくなりました。薄情すぎる。
そして、今わたしのなかでブームなのはコモリタミノルさんです。わたしの入り口はワルキューレ(マクロスΔのユニット)の楽曲なんですけど、SMAPのダイナマイトやSHAKE、Folderのもろもろの曲を手掛けためちゃくちゃすごい人です。コモリタ先生の曲で名だたるアーチストたちがバカ売れしました。もちろん歌ってる人もすごいんですけど、そもそもの曲が良くないと売れませんよね。
とは言いつつも、やっぱり三浦大知は歌がうますぎる。マイケルジャクソンか?
コモリタミノルさんは超ざっくりいうとJ-POPでスカ・ディスコ・ハウスをやった人なんですが、そのお方がなんとアニソン界に進出しまして、それがマクロスΔなんですね。マクロスは結構昔から続いてる作品ですから、そういった古参と、新規の10~20代のファンの両方を満足させなければいけません。そこでプロデューサーさんはコモリタ先生に楽曲づくりをオファーしたらしいんですが、もうね、天才としか思えません。
プロデューサーは全盛期の中森明菜をイメージして曲を作ってもらったそうですが、なんかもういろいろ強すぎて笑っちゃいますね。JUNNAさんの歌声もパワフルすぎるし、メロディもキャッチ―どころではない。これホントに平成後期のアニソンか?
https://www.youtube.com/watch?v=S-nCIvx9DQ0
FolderとSMAPのSHAKEがいい感じに混ざって、これまた平成後期のアニソンか?って感じですね。サビはモロSeptemberで面白いです。うぉうぉっうぉ~
わたしたちの年代はリアルタイムでSMAPのSHAKEとかFolderを聴いてきたわけではないので、なんかこのコテコテ感といいますか、一周回って新鮮な感じがするんですよね。私だけか?
流行の音楽を追う(むしろ追われてるような気もする)のもきっと楽しいですけど、こうやってランキングを気にしない自由な曲の聴き方をするのもなかなか楽しいですよ。やりすぎると逆張りオタクになっちゃうけどね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?