見出し画像

書道をしてみた!

皆さま、こんにちは!
暮らしの中の哲学研究所です。

今日は研究所のとある1日を皆さんにお伝えしたいと思います。
この日のテーマは「書道」
代表の瑞穂さんたちに書道をお教えいただきました。その日あった出来事をぜひ聞いてください!




「書道をしてみようと思ったきっかけ」


きっかけは、代表の瑞穂さんの文字を見た時でした。
メモとして使っているノートを見せていただいた時、その文字の美しさに衝撃を受けました。
殴り書き程度だとおっしゃっていた字が、私にとって、まぶしく、美しい
文字でした。

正直……今の自分が書く文字(特に硬筆)も好きです。
だがしかし!
「上には上がいる!!」とびっくりしました。そこから、自身の書く文字は、もっと美しくなるのではないかと思い始めました。

「今日の書道レッスン内容」


今日は漢数字の「一(いち)」「三」の書き方を学びました。
レッスンは墨をするところから始まりました。私、墨をするのが苦手なようでいくら時間をかけても滲みのあるものになってしまいました。そういえば、昔から墨をするのが上手くできなくて滲んだ墨汁で書いていた気もします。(笑)

墨をすり終え、いよいよ文字を書きます!(ヨシっ♪)

しかし、一見簡単そうな「一」を書くにしても、筆の動かし方、呼吸、姿勢、間隔の取り方……考えることが沢山あるのです!
小学校や高校の授業で書道は習って来ましたが、私は今まで何をして来たのか(?!)と思ったくらい上手く書けないのです。
気づいたら3時間も書に向き合っていました。
書道家の皆さんはじめ、麗しい文字を書ける方々に対し、改めて尊敬の念を抱きます。
いつも素晴らしい書を見せていただき、ありがとうございます。なんだかそう思いました。

「新たな発見をした夜ご飯」


遅くなってしまい、夜ご飯をいただくこととなりました。
メニューは、
・天ぷら(野菜かき揚げ、ふきのとう、ヤーコン)
・味噌汁
・酵素玄米
・お漬物
・こんにゃくの煮物
でした。
ごちそうさまです。

私はこの日、おいしい「かき揚げ」の揚げ方を学びました。

米粉とお水を食材にまとわせ、こめ油で揚げます。
揚げる際、おいしく仕上げるポイントが2つあります!
①食材をふわっと油の中に入れる
②箸で食材に「ちょんっ」と触れて、食材同士に軽い隙間を作る
これら2つのポイントでおいしいかき揚げができます。
これでかき揚げ名人になれるかも!?

以上、研究所のとある1日でした。
ここまでお読みいただきありがとうございます。

今日も1日皆さんが元気に過ごせますように!

追記 家で作ってみたかき揚げ

かき揚げを美味しくするコツを活用するバージョンと活用しないバージョンの2種類作りました。
コツを活用するバージョンはふわっとしていました🥢
ちょっと焦げてしまったのが反省点です。でもおいしかったからOKです👍

かき揚げ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?