見出し画像

全てのシーンで「ビジネス」の意識を持って行動する。

SNS起業と揶揄される業界になぜか多いのが、
ビジネスアレルギーの方々。

「ビジネス」という言葉自体に抵抗感があり、
自分らしい言動→⭕️
ビジネス的な言動→❌
という意識が根強い。

ってさ、ここまで読んだだけでも、
あれ?なんかおかしいな?って
思う人が多数であってほしいのよ、本当に。

「起業したいです!」と言いながら、
「ビジネスには抵抗があります…」
これ、いかに?

起業という言葉にどんなポジティブなイメージがあり、
ビジネスという言葉にどんなネガティブイメージが
くっついてるんだかわからんが、

起業=ビジネス です。

それ以上でも以下でもない。

「自分らしくやっていきたいけど、
ビジネス的な動きはしたくない。」

え?それって、趣味でいいって話じゃないの?

「でも、お金は欲しい。」

えぇっ!?それって、
あんたの趣味に金出せってこと?

………って、なりませんかね???

いや、なんでこんな話をしているのかと言いますと、
私ね、定期的に少人数の有料ワークショップや
有料講座を開催しているわけですよ。

で、ありがたいことに毎回満席なので、
行きたかったけど席が取れなかった
という方もいらっしゃるわけです。

もちろんこちらは
「少人数制ですよ〜」「満席ですよ〜」
というのは伝えてあります。

なのに、いるんですよ。
申し込みだけして連絡が取れなくなる人。

無料で人数制限なしのウェビナーとかなら
まだわかるんですけど、
少人数制なのに空席がでるんですよね。
来る気がないのに席取りしたら、
出たかった他の誰かの席が無くなるのは
きっと想像つくかなと。

でね、思うんです。
こういう行動とる人って、
ビジネス上手くいかないだろうなと。
(空席に怒ってるわけではないです)

私の講座が自己啓発やメンタルの講座なら、
当人のメンタル的にそうなっちゃうことも
あるかもしれないと慮ることもできるんですが、

私の講座は基本ビジネス講座です。

ということは、消費者としての参加ではなく、
仕事の投資としての参加のはずで、
ビジネスシーンにおいてそれはちょっと
ヤバいよね。と。

あと、本気で起業しよう、
本気でビジネスしようと覚悟して
動いている人だったら、一つの講座や、
コンテンツを作って提供することが
どれだけの心血注いでいるか想像がつくはず。

なんとなーくで申し込んで、
なんとなーくで連絡なしキャンセルできちゃう
ということは、そこの感覚が掴めてない。

つまり、起業しているつもりかもしれないけど、
感覚は消費者のまま。

消費者感覚のまま稼げるようになるのは、
ちょっと難しいですよ?というか、
その感覚でいると、起業しているどころか
消費されてる状態ですよ?

起業はマインドが9割!とか、
昔はよく言われてましたよね。

そこを履き違えて、マインドさえ整えれば
お金が稼げるようになるんじゃないか?
とか思ってしまう人も多く見てきましたが、

マインドってそういう意味じゃないです。

マインドって【姿勢】です。
フワフワどころか、
ビシッとしたものです。

ビジネスシーンにいる限り、
その姿勢は360度常に見られています。

このメッセージにもやっとした方は、
早いとこSNS起業ごっこから
退場した方がいい。(消費されます)

このメッセージが刺さっちゃった方は、
ちょっと、気合い入れ直した方が
いいんじゃないですか?

本当に全然怒ってはいないんですが、
単純に不思議に思ったというか。
それで起業してるつもりなの?
正直無理やで?
という素朴な気持ちでした。おわり!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件