見出し画像

脂肪肝とは

肝臓の病気である脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪やコレステロールが溜まっている状態のことを言います。原因の大半が食生活の乱れによるもので、お酒の飲みすぎや高脂肪な食物の偏食が挙げられます。他に妊娠後半期には急性妊娠脂肪肝と言い栄養を摂りすぎて起こることもありますが、発症率は高くはありません。また糖尿病患者にも疾患者は多く見られます。

脂肪肝は症状として何か現れることもほとんどなく、発見は非常に困難です。お酒を全く飲まない人でも放っておくと肝炎、肝硬変、肝臓がんと状態を悪化させながら進行し、やがて肝不全になり最悪の場合死に至ることあります。これは非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)と言い、過度のダイエットなどで肝臓に負担を大きくすることが原因のひとつとされています。ダイエットとリバウンドを繰り返すと、特に肝臓に負担をかけてしまいますので注意しましょう。

やはり食生活の改善が最善最良の治療法で、特にビールやお酒などのアルコール類は多く取りすぎないよう摂生が必要です。またタウリンが脂肪肝の対策に良く、肝臓内のアルコールの分解を助け脂肪を排出する機能を高めてくれます。このタウリンは特に魚介類、タコやイカや牡蠣などに多く含まれていて、これらを普段の食事に取り入れていくと非常に効果があります。

https://www.hensiko.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?