見出し画像

「えんとつ町の踊るハロウィンナイト」見ました! オンラインライブでの、この臨場感は最高です!

西野亮廣さん!!!
そしてこのイベントを成功させるために集まったみなさん、
本当に凄い!!!

「えんとつ町の踊るハロウィンナイト」見ました。

最高です!!!
こんな「仕掛け」が欲しかった。
親子で参加できるようにするために、未就学児は無料、中学生以下は550円。
このような運営をして、利益を出すということは本当に大変だそうです。

でも西野さんはいつも、あらゆる方法を駆使して、行動して、自分の作品を届け、参加している人たちに「ちゃんとした利益を配分する」ということを考えています。

そして参加している人は本当に楽しいだろうなぁと。


ステージ上に立っている人が主役ではなく、参加している人、全てが主役。
日本の「盆踊り文化」が、全員参加のエンタメとして機能している。
あの輪の中に入りたい!!!

「えんとつ町の踊るハロウィンナイト」の映像は、外出が困難な私にとって、今まで見たものとは一味違う「ライブ感」でした。

後の配信のことを考え、多くの機材や新しいシステムを使って、ライブと同時に会場の映像を大量に撮影して、編集している。
なので、見ている私の臨場感が凄い。

本当に楽しい。

皆さん、今月末まで、見ることが出来ますよ。
子供達を大切にした、こんなイベントが、日本中で開催されたらいいなと思いながら見ていました。


この世界が長くないことも

もうすぐこの手が解けることも

どうか どうか まだ言わないで

わかってる わかってるよ わかってるから

夢幻鉄道 西野亮廣



今日の「JOI ITO 変革への道」Podcastは、
「なりたい社会を作る、それがweb3なのかも」by シナダ。


今日のテーマの中でも「教養と実学としてのweb3」の部分の、石高プロジェクトやGaudiyの石川さん、Joiさんの会話は、とても気分を爽快にしてくれました!!!

社会人にとってのロッケンロール!!!

最近、こんなロッケンロールな会話を聞くことはありませんでした。

今の社会で「ダサイ」と感じる物、ありますか?
ダサイことは、ダサイとはっきり言い切ること必要ですよね。


「石高プロジェクト」
これ、ホント面白そう。
あらゆるものに、応用できそう。
そもそも論、「お金って何?」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?