見出し画像

これから創作活動でやっていきたいこと!

ということで、無事一次創作グッズの原稿をひとつ脱稿できましたので
原稿合間に今後の展望など語っていきたいと思います!

まずは振り返り!
2019年、本格的に一次創作活動をはじめてから
1年半くらいが経ったわけですが。

画像1

創作シリーズのメイン「exa」の
1巻をオールジャンルイベントで出し、
初の一次創作イベントコミティアに参加して2巻を出し、
そして今の情勢になってからも
オンラインイベント合わせで3巻を出し!

画像2

さらに新しいシリーズの「Glanz 黄金の島」1巻も
オンラインイベント合わせで無事発刊できました!、
そして両作品ともに、
アンソロジーなどにも参加させていただきました!😀✨

本当に創作活動に駆け抜けた1年半でした。
昔からの知り合いの方はご存じかもしれないですが、
それまでほぼほぼ二次創作オンリーで活動してきたんですよね。
一次創作は、ストーリーのないキャラだけの絵を描いていたり
(現在は「Licht」というページにまとめてあります)
脳内での設定などはあったんですが、
ちゃんとストーリーをまとめて、キャラを作って、
紙媒体にして、世に作品を出すことができたのはものすごい進展だな!
と思います👍✨

実はこれまでに同人活動を10年以上続けてきましたが、
アンソロやイラスト集の主催などをしてきて
作品作りの知識だけはあったものの
ちゃんとした、ストーリーモノでマンガを形として出す!
ということをしてきた数がものすごく少なくて…!
ので、「exa」1巻はノウハウ皆無の状態で描いた作品だったので
プロットもなく、1ページ目からただただ思いつくままに
話を描いていった、という具合でした。

それが、一次創作活動を始めてから
たくさんの方のお言葉を聞く機会があり、
どうも作品を作る方は「プロット」や「ネーム」というものを
しているらしいぞ! …と、そんな具合でして😂✨
まずプロットとネームの違いとはなんぞや??
なんてことを学ぶところからスタートしました。
いまだにネーム作業はすっとばしてやっているんですけど…!

知識はなくても作品は作れる。
でも知識があればもっと表現の幅が広がる!
そんなことを考えながら最近していること。
「知識を磨く!」

画像3

最低限のところから身につけてみる、ということです。

絵を描くことにしたって、
「アタリってなんだろう!」という、そこからでした😂✨
絵の描き方、作品の描き方はひとそれぞれとはいえ、
実はアタリもなく、目からどーんと描きはじめる描き方を長年してきたのを
最近は

画像4

「まずアタリをとる」
「輪郭などから描きはじめる」
「目などを描く」
「全体的なバランスを見る」
「裸体を描く」
「服を着せる」
という描き方をしています。
まあ描き方なんてこれ!という決まりはないんでしょうが
ようやくバランスの良い、とまではいきませんが
昔よりちゃんとした絵が描けるようになったのではないかと…!

展示会に参加したり、アナログ画もはじめたりしたんですが

画像5

どの創作活動をしていてもひたすらに楽しい!!!が原動力なので
今の引きこもりの時期であっても
楽しく創作できているのがいいですね!👍✨
限界同人原稿マンは今のご時世でも楽しく生きられる!
よいこと!!!👍✨


さあ前置きは長くなりましたが、今後の展望です!


紙媒体の本を出す!

創作シリーズ「exa」4巻、
Glanz 黄金の島」2巻、
ムーンライトホリック」1巻を出す!!!
絶対に紙媒体で出します。
紙の本が主食なので!!!
遅れてPDF版も出すとは思いますが、まずは紙にしたいと思っています。
なぜなら私が紙の本をめくりながら自分の作品を読みたいからです!!!!
刷りたての本の香りを堪能しつつ、
こだわった本文用紙の指触りを楽しみつつ、
私が最初の読者になるために!!!!!
…なんて言うと大抵気持ち悪がられますが
紙の本を出す!!!というのは
私の創作活動をしている理由そのものなので!
これは必ず、どのタイミングかはおいおい決めていきますが
必ずやり遂げます。


知識のインプットをする!

前述したように今いろんなことを勉強中です。

画像6

それは絵の描き方やマンガの描き方など技術的な面もそうなのですが、
それ以外の知識についても!
銃についての参考文献を読んでみたり、
楽しそうだなと思うマンガやアニメ、小説を読んでみたり!
それら全てが自分の知識になれば表現の幅が広がって、
自分の描けるものがもっと増えるはず!
という安易な考えです😂✨


スケジューリングうまくなる!

これは最近一人大反省会を開いたところなんですが
どうにもこうにもここ1年ずっと限界原稿戦士状態で
息つく暇もなかったので…!
余裕を持って! しかし確実に新刊が出せるように!
ちゃんと考えてから予定を入れるようにします。
やっぱりイベントに参加するなら新刊を刷りたいじゃないですか…!
なら、確実にそこに合わせて原稿を進められるように、
毎日どのくらいのペースで進めるのか。
同時に他の作業をしたり、しっかり自分をいたわる時間なども含めて
スケジュールを組んでいくようにします。


noteでの今後について

現在ものんびりまったりペースで掲載している記事ですが、
今後も大きな変化はなく!
・作業の進捗
・限定公開絵
などを掲載していきますが、
ご存じの通り無料公開記事が中心ではありますので
ご無理のない範囲でご支援いただければ幸いです😀✨
現在もご支援くださっている皆様には頭が上がりません、本当に…!😂✨
いただいた支援金額は、
大抵なにかしらの印刷費に充てさせて頂いております。

ご支援くださっている皆様、
記事を読んでくださっている皆様には本当に感謝です!
読みました報告やいいねがついていたりするのを見ると
「うへへ」なんて笑いをリアルに浮かべてしまうレベルで
めちゃくちゃモチベーションが上がるんですよ本当に…!👍✨


さてさて、こんな記事を描きつつ
今日の午後もしっかり原稿の予定です!

画像7

現在は「exa」と「ムーンライトホリック」の読み切りマンガ、
両方アンソロ参加予定の作品です!
その後は「exa」の読み切りマンガ、
こちらは個人誌、どこかのイベント合わせの新刊になる予定…です!
グッズやイラストもいいんですが、
やはり私の場合はマンガを描いている瞬間が一番楽しいです…!

さあさあ今日も張り切っていきますよーー!!!💪✨
今後も暖かく見守ってくださると幸いです!😀✨


Twitter
https://twitter.com/hemogie

サポートいただいた資金は新刊や新グッズの費用に充てさせて頂きますので、もしよろしければお願いします!😀✨