【英語】 講座の感想まとめ

英語関連の講座で
いただいた感想をまとめてみました!

発音マスター

N. T.さん

発音マスター講座を受けて印象に残っているのは、アルファベットの発音は日本人に出せない音ではないということでした。
身近な、馴染みのあるものを題材にして音を出しながら、実はそれがアルファベットの発音になっているという流れがとても面白く、これなら私にも出せる!と思いました。
ひとつひとつの音の出し方を、口の形から舌の動きまで、とても細かく教えていただいて、「なるほど、この音はこうやったら出るのか!」と、新鮮な驚きがありました。
今まで、きれいな発音はネイティブや留学経験がある人にしかできないと思っていましたが、
自分にもできそうな気がしてきて嬉しいです。
発音ができそうだと思うと、本当にモチベーションがあがるなぁと思いました。

M. S. さん
英語の勉強は、なんどかしなおそうと取り組んできましたが長続きしない。
そこに罪悪感とか苦手意識が乗っかって、英語無理ーってなってました。
思い切って、発音をマスターするこの講座が新しい切り口だったこと、それがきっかけです。
講座の終わりには、出来てるところ、出来てないところ、出来てないところができたこと。出来てないままのところ(笑)それらも、ゴールが分かってて、そこに向かうという明確さがあるので、今のところ英語の勉強のモチベーションがあること。
英語にもはっきりした答えがある所が嬉しい。感覚的だけれど、ワクワクしてる自分に驚いてる。

N. M. さん
それぞれの発音で、一つ一つわかりやすい説明、コツを教えてもらえたこと。
一音だけでなく、たとえば〇〇という単語の時にはこう発音する…とよく使う単語で発音の練習をしてもらえたこと。

今回の講座で、良かったことはなんですか?
海外での旅行時のこと、頑張って話してみるものの通じないことがあり、悔しい思いをしました。
そこから発音が苦手意識となり、話したい思いはある…けれど、どんどん英語から目を背けている自分がいました。
その苦手意識を少しでもなくしていきたいと思い、発音マスターの講座を受けることにしました。

実際に声に出しながら練習していくと、自分が今まで思っていた発音の仕方とはかけ離れたもので、「これでできているの?!」と驚きの連続でした。
そして、自分の得意な発音、苦手な発音が明確になり、どこを中心に練習するとよいのか分かってくるようになってきました。
講座では、できているところはたくさん褒めてもらい、できないところは、コツをつかめるまで一緒に方法を考えてくださるので、頑張ろう!と思えます。
教えていただいたことをもとに、さらにパワーアップしていけるように練習を重ねたいと思います。

M. K. さん
目から鱗が15枚くらい落ちたレッスンでした。

英語を話すこと、英語の音を出すことを難しく考える必要はないと気付きました。

なおちゃんの英語の発音を探究してきた歴史、道のりを分かち合ってもらった感じでした。

なおちゃんが楽しんで、その探究を続けてきたことが、正しい英語を話そうと頑張ってきた私へのギフトになりました。

なおちゃんの英語の発音が、どうしてこんなに綺麗なのか?知りたいというのも受講動機の一つでしたが、その秘密が少し分かった気がしました。

なおちゃんが、英語の音を繊細に丁寧に捉えていること。

これが、私の耳になおちゃんの英語の発音が心地よく聴こえる大きな理由かなと思います。

英語の音って綺麗だな〜
英語の音って面白いな〜
自分にもてきたら良いな楽しいな、
自分の中にある英語へのエッセンスを、この講座で再発見、再会できた感じです。



独学!おうち英語マスター

大竹 裕子さん
なおさんの発音がネイティブのようにかっこよかったです。

A. S. さん
具体的な学習方法を挙げてくれて、一人でも進めていける道筋が見えてきたことです。なによりもなおさんが英語は趣味だと言うだけあって楽しそうに紹介してくれたのが嬉しかったです。やってみよう!という気になりました。

村松 ななこさん
10分でも毎日続けることの大切さ。
えいごの音を正しく聞き取り&発音するために音を学ぶことの大切さ。
妄想1人えいご会話の重要性。
やはりえいごの道は簡単より持続性というのがよく分かりました!
ありがとうございました。

N. T. さん
語学を習得していくプロセスが細分化&体系化されていて、しかも、それが一般の英語学習の概念とはちがうものだったので、とても面白かったです。
言語学の確かな知識と、なおちゃん自身のオリジナルな体験やアイデアが組合わさった、とても骨太で、かつユニークな講座だなと思いました。
なぜ今まで話せるようにならなかったのか、どこで躓いていたのかということを仕組みから理解できたのがよかったです。
人間、理由がわからないことはやりたくなくなるものだと思うので、このステップでなぜこれをやるのか、とか、なぜこのやり方なのか、ということを理解しておくことはとても大切なことだと思いました。

M. R. さん
一般的なリーディング、リスニング、スピーキング、ライティングといった英語学習の要素(エレメント)ではなく、本当に話せるようになるために必要な要素について、Naoちゃんが具体的に検証されて来た独自の要素を噛み砕いて教えて頂けて、本当に分かりやすく腑に落ちました。また、どうしたら英語が身につくかを順序立てて学べて、何から学び始めたら良いかが分かった事が嬉しかったです。
英語を学びたい!、身につけたい!話せるようになりたい!という想いがありながらも、何から手をつけたら良いか分からずただただ想いだけで英語学習がなかなか続かず、手が止まってしまっていたのですが、具体的に何から学べば身につけられるのかを学べてとても勉強になりました。しかも、講座を受ける中で、すぐに始められるアプリや教材などの紹介もして頂けて嬉しかったです。
Naoちゃんの英語への情熱もひしひしと伝わって来て凄く嬉しかったです♪ありがとうございました!

A. O. さん
roomの和訳で、使い方により部屋と空間の意味があるよというお話で、私は「かばんの中の部屋」=ポケットかな?と思っていました。でもしっくりきておらず、「空間」と聞いたときに「なるほど」と思いました。
「空間」という訳を知らなくても、ぼんやりとした意味合いは解るかもしれませんが、やはり文章にしたときには違和感が残りました。
1つの意味を覚えるだけではなく、辞書などで他の意味を知ることも大切だと改めて感じました。
文字の並びの規則性やアクセントについて知れたこともよかったです!
それによって、名詞や動詞がわかるということなどを知ったとき、今までは、ただなんとなく「この部分のスペルが同じだな」と思っていただけで、覚えるだけだったので、面白いなと思い、もっとそのようなルールについて知りたいなと思いました。


オーダーメイドレッスン

K. K. さん
リクエスト内容:
社会人
大学院入試に必要な、エッセイライティングを1から勉強し、院試に備えたい。

感想:
自分は大学院入試の英作文対策のために、Naoさんにレッスンをお願いしていました。パラグラフの構造などパラグラフライティングの基本的なところから、論理的に教えてもらえるのが自分に合っていました。毎回のレッスンの後に課題を設定してもらい、次回のレッスンまでにそれを完成させ、添削してもらえるのも、勉強のよいペースメーカーになり、モチベーションにもつながりました。基本優しくアドバイスをくれるのですが、間違ってることや直した方がいいことは、割とストレートに言ってもらえるのも自分には合っていました。おかげで無事に合格することができたので、とても感謝しています。

S. I. さん
リクエスト内容:
中学生
学校の授業が難しいので、塾の代わりに受講したい。部活も忙しいため、25分×週1回のレッスン

感想:
30分の限られた時間でしたが、最低限覚えないといけないところを覚えるために優しく丁寧に教えてくれました。宿題の振り返りや、自分で何度も問題を解くことで「英文を解くコツ」「何度もミスするところはどうしたらミスしなくなるか」具体的に教えてくれました。優しく丁寧なので、気軽に授業を受けられました。


S. K.さん
リクエスト内容:
大学受験を控えているけれど、英語が苦手で、学校の授業もつまらないので、英語へのモチベーションをあげたい

感想:
学校の授業でたんたんと英語の文法やって〜とかじゃなくて、豆知識とか実際使う場面になったらこーなるとか、そういうのが多かったので楽しく出来ました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?