Nao

日英通訳、エネルギーヒーリング、カウンセリング Naoについてはこちら💁‍♀️ https://lit.link/naochaan お仕事の依頼はこちら:nao.career.channel@gmail.com

Nao

日英通訳、エネルギーヒーリング、カウンセリング Naoについてはこちら💁‍♀️ https://lit.link/naochaan お仕事の依頼はこちら:nao.career.channel@gmail.com

    マガジン

    • エネルギーヒーリング

      私が提供しているヒーリングの、種類が多いので一つ一つ解説しています。(随時ゆっくり更新中) エネルギーや、ヒーリングに興味がある人には面白い内容になっていると思うので、ぜひ読んでみてください!✨

    • English Learning

      アメリカ、イタリアにいた時の話や、通訳の話 英語学習の話や、感覚的なことなど 英語関連のことをまとめてみます!

      • エネルギーヒーリング

      • English Learning

    最近の記事

    自分の感覚に微睡む

    エネルギーの感じ分けや、それを言語化するのが好き。 今この瞬間にいるというだけで、一体どのくらいのことを繊細に感じているのだろうか。過去でもなく、未来でもなく、今しかないこの場所で、自分をさらけ出し、まるで裸を見られる時のような無防備さで生きている人間は、どのくらいいるだろうか。 私は子どもの頃から、人の持つ本質を見抜く鋭さがあった。 私の周りにいる大人たちはみんな、羊を被った狼で、表面上での付き合いと本心は全く乖離していて、みんな狼を内側に飼っていることを悟られないよう

      • 自分を幸せにするための努力、してる?

        今朝起きたら、久しぶりに胸がザワザワした。 理由を考えた時に、昨晩、感情的反応が大きいまま眠りについたことが原因だと思い当たった。 誰のせいでもなく、感情的に反応していたのは紛れもなく自分で、そのまま自分の感情が未消化なまま寝て、翌朝のザワザワに繋がったのは、自業自得よね、と思う。 じゃあどうするの。 原因を見極めて対処する。この原因を履き違える人が非常に多い気がする。 ・誰かに○○と言われたから ・こんなことされたから ・私はこんなに頑張ってるのに誰もわかってくれな

        • 無料相談はもうやめる

          無料と有料で、こうも違うのか。 開業してからこれまで、たくさんのクライアントさんに、英語のレッスンをしたりヒーリングを提供したりしてきた。 時には自分の練習のため、人数や条件を制限した上で、セッションを無料で提供したこともたくさんある。 けど、ある時セッションを無料で提供するのをやめた。 練習するのをやめたわけでも、癒すことをやめたわけでもない。無料と有料とで、受け取り手の意識があまりにも違いすぎて、そして、私がエネルギーを注ぎたい方向がなんとなく定まってきた時に、より多

          • 「恐れ」とは? - 乗り越え方

            今回、ヒーリングスクールでの発表に伴い、何か形に残しておきたいと思い、このnoteを制作することにしました。 なぜ「恐れ」をテーマにしようと思ったか 幼い頃から「不安感」が強く、不安を感じているのがデフォルトだったので、この「不安」の正体がなんなのか、どのように乗り越える道があるのか。知りたいと思い、関連の高そうな「恐れ」をテーマに選びました。 また、別の記事にも書いていますが、以前Netflixで観た「13 Reasons Why/13の理由」というドラマの中で描かれ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • エネルギーヒーリング
            Nao
          • English Learning
            Nao

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            クラファン達成。あれから…

            なんだか、ふと書きたくなりました! 子どものオーケストラを作るより 全然まだ手前段階なんだけど それより何より ここ最近は、子どもと関わることで、予想もしていなかった嬉しい副産物が多かったなぁと思って、振り返ってみたいなって思った。 クラファンをなぜやろうと思ったかそもそもどうしてクラファンをやろうと思ったかというと…。 私はなぜだか子どもと関わることにとても惹かれて、それと同時に、自分自身と仲直りすると子どもとの関わりがスムーズになる、という体験がおもしろいなと感じて

            初めての同時通訳は 国連主催の企業向け研修だった

            私のやっている仕事は、 ・心やエネルギー ・英語 と、大まかにふたつあって 最近は心やエネルギーの話がnoteでは多かったんだけど 久しぶりに今日は英語の話… と思いきや、 結局、同時通訳をやって得た体験談になってしまって 結構、精神論的な内容になると思う。笑 とその前に 通訳の裏側通訳には 【逐次通訳、同時通訳、ウィスパリング】 の3種類ある。 スピーカーがしゃべり終わってから訳すのが逐次通訳。 スピーカーがしゃべり始めると同時に訳し始めるのが同時通訳。 ウィスパ

            最近すぐ泣いちゃう

            もうタイトルの通りなんです。笑 最近、すぐ泣いちゃう。 ちょっとしたことで感動してしまうんです。 日常の中にたくさんある幸せを吸い込むと 心が震えて泣いちゃう。 つい先日、東京に行ってきました。 普段オンラインで話している友達とオフ会をして 就職が決まった子のお祝いを兼ねて みんなで協力してご飯を作って食べました。 大好きな人たちとこうして触れ合って みんなでワイワイ楽しく作ったご飯があって 作ってくれる人の丁寧な気持ちが伝わってきて あー、幸せだなぁって思ったら

            私の命の使い方

            Stand.FMという音声配信アプリで知り合った方に ニシダさんという方がいて 最近コーチングを提供し始めるとともに、noteの更新も始めたようです。 その中で、読んでいて泣いてしまった記事があったので、ここに紹介しておきます。 私は、 エネルギーを知覚してはや30年 ヒーリングを仕事にして4年になります。 他にもやっていることはたくさんあって 「どこに向かってるんだろう?」とか 「自分は何がしたいんだろう?」って 疑問に思うことが時々あります。 今ちょうどそんな時期

            先生「黙想しましょう」 …え?なにそれ?

            なんだかふと思い出した記憶です。 私は小学4年生まで愛媛、小学5〜6年生は愛知で育ちました。 いわゆる転校生。 そうすると、2つの小学校を経験していることになります。 なので、学校のカラーの違いだったり、先生たちの方針など、 色んなことが比較できるという、特別な立場になるわけです。 個人的な好みで言えば 圧倒的に愛媛の小学校でした。 私が通っていた学校が ちょっと特殊な先生の集まりだったのかもしれませんが 私にはとても合っていたな、と後になってみてしみじみ思います。

            心の嵐が過ぎ去った頃に

            ここ最近は、心の内側でたくさんいろんなことがあった。 自分の心が嵐のような状態の時には、結構感情に振り回されがちで、どうしてそんなことが自分の心に起きているのか、真に理解することは難しい。特に1人で理解できることには限界がある。 そんな波風激しい嵐のような心象風景だった私の内的世界が、少し平和を取り戻し始めつつある。 物事が起きるときには、何かしら自分が気がついていないポイントがあって、それに気が付くことは自分にとっての滋養になる。 今回、私が得た滋養(=気づき、理解)は

            私にとってヒーリングのクライアントさんとは

            今のところ、ヒーリングの受け方は ・単発 ・回数券 ・定期継続 の3パターン用意していて 大体の人は、 単発 もしくは 回数券 のどちらかから始めて だんだん受けてるうちに 「やっぱり継続して受けたいです」と、定期継続のコースで、月に2回なり3回受け始める…というパターンが多い。 これってやっぱり信頼関係だと思うし 1回じゃヒーリングの良さってなかなか伝わりにくいなぁと思う部分でもあるんだけど、 今日一番私が書きたいのは 「共に成長していく」ということについて。 言

            現代人に必要なのは、目に見えないものを大事にする力

            学校の成績もまあまあそれなりにはよかったり、仕事をしてもそこそこ以上の能力でやってきました。が、そうした競争的な世界において、私が何より違和感だったのは、目に見える形のものに執着しているあり方でした。 5科目が万遍なく点数がいいとか、成約率が良い、昇進がかかっている、とか。なんか、今書きながら、書く気がなくなっていくくらい、私からするとほんとにどうでもいい…。 もちろん社会で生きていくためにはお金も必要なんですが、お金がある=幸せではないことも知っているつもりです。 自分

            ウィルスミスのビンタ事件から見る日米の文化的心理背景の違い

            最近、話題になってますよね。 個人的には全く関心のないトピックです。だって、誤解を恐れず言えばダチ同士の喧嘩でしょ? 文化的な心理背景について語る前にひとこと言わせてほしい。 「有名人なんだから、影響力があるってことをちゃんと自覚して行動しないといけない」という意見は多数、よく耳にするけど、 有名人以前に、1人の人間として感情的になることもあるし、間違えることだってあるし、喧嘩だってしちゃうことあるのに、それが大きく取り上げられてしまって、会ったこともない人たちからあーで

            今1番整理がついていないことについて

            クラファン期間を通して、心の整理がついてきたことがたくさんあった。 特に、どうして自分はここまで子どもとの関わりが大切だと感じるのか?とか、何のために今やっているヒーリングの仕事にやりがいや喜びを感じているのか?ということの整理がついてきたことで、すごく納得感を持って仕事に向かえるようになった。というか、働くという感覚ではなくて、「生きる」という感覚でできるようになった。 この感覚でいると、自分がとても楽で、ただやりたいことをしていることで循環が起きている、という感覚になれる

            クラファン達成!ありがとうございました!

            約2ヶ月間に渡って少しずつ発信を続け、締切から2週間を前にクラウドファンディングの目標金額を達成しました! ご支援、応援いただいた皆様に、改めてメールをしようと思ったら、そうした機能がついていないらしく…。この記事で改めてお礼のご挨拶とさせてください。 ご支援してくださった方の人数は、28人。システムが止まってしまった後も、お振込対応にてご支援してくださった方がいました。 実は、「20代で受けたい覚悟の授業」という講演会を企画・主催したことがあるちょっと今回のクラファンのこ

            クラファンを通してはっきりした「在り方」と「お金」

            3月末までで設定しているクラウドファンディングが、最終日から2週間前にすでに達成…! 私が気が付くより先に気がついた支援者の方々に、「達成おめでとう!」と多数連絡をもらい、達成したことだけでなく、純粋な気持ちから応援されることや、祝福されることを体験し、とても満たされた気持ちになりました。 クラファンをやると決めた当初は、達成できるイメージすら湧かず、3日目には既に、80%くらい諦めていました。 けど、既に支援してくださっていた方や、応援してくださっていた方の方が、私よりずっ