見出し画像

オンラインでカルビー北海道工場見学!

子ども達の「オンラインの自分の居場所」ハロハロラボでは、外部の企業さんにご協力を頂き、オンラインの遠足や工場見学なども実施しています!

水族館でリアルタイムにトドのショーに参加したり、バスガイドさんにお城を案内してもらったり…今回はカルビーさんの北海道工場見学でした!カルビーさん、ありがとうございました!

画像1

画像2

画像3

じゃがいもを育てるところから始まり、洗う、機械に入る、スライスされる、味付けされる、袋詰めされる…これらを動画を見ながらスタッフさんがクイズを交えて楽しく案内して下さいました。

ハロハロラボの子ども達だけではなく、団体同士で繋がっている外部の子ども達も参加してくれました。揚げたてのポテトチップスが次々飛び出した時は歓声があがりました!

もちろん子ども達はポテチを食べながらの参加です。この日ばかりはと思い切り食べています(母も…)

袋のQRLコードから工場を調べる方法、袋を小さく折りたたむ方法、いかに美味しく安全なポテトチップスを作ることに心血を注いでいるかなど…大人もとても勉強になった1時間でした。感動と共に実際に使える知識まで頂きました。

ハロハロラボは、子ども達のオンラインの居場所、交流の場です。登校している子も、していない子も、間引き登校の子も、オンライン授業がある子も、そのハイブリッドの子も…みな思い思いに自由に過ごしています。

そして、子ども達だけではなく、様々な大人の方が力を貸して下さっています。ハロハロラボは閉じた場所ではなく、大学生のボランティアの皆さん、子ども達の支援をしている団体の方々、高校の先生、様々な企業の方々…子ども達に外の爽やかな風、多様な風をもたらしてくれています。

様々な方の温かなご協力に、日々感謝して過ごしています。

(文責 ハロハロラボ広報チーム 光)



よろしければサポートをお願いします!子ども達のオンラインでの楽しい学びと遊びの場づくりに使用させていただきます!コロナ禍制限の多い中頑張っている子ども達にサポートいただけると大変ありがたいです。