見出し画像

価値観。

まだ終わってないけど、
この牡牛座期間、色んなことを経験してみた。

ハイブランドのフロアを徘徊してみたり、そこでお茶してみたり、
お高いファンデーションを買ってみたり、
高級車と言われるディーラーにも2件行ってみたし、
ラグジュアリーなホテルでアフタヌーンティーもしてみた。

別にやろうと思えばいつでもできたことかもしれないが、
私には少し勇気のいることだった。

ハイブランド、高級なもの、
それにはどんな付加価値があるのか、
それをじっくり考えさせられる機会でもあった。

値段、というのは、
材料費、人件費、広告費、など色んなものが付加されている。

ブランドに何を求めるのか、それは人それぞれだけど、

私はというと、感動にお金を払いたいのだな、と
この牡牛座期間の経験を通して気づいた。

こだわり、技術、心遣い、みたいな目には見えないもの、
それがブランドと重なると、さすがやな!!!!!!と思うけど、
ただのネームバリューにはもうあまり興味がなくなっているなということにも気づいた。
それだけ経験を重ねて大人になったということなのかもしれないけど。

そして、誰が担当してくれているか、ということも私にはとても大事なことなのだなと
気づいた。

多分、ものすごく勉強しているとか、その製品、ブランドへの愛がすごいと、
やはりそれはこちらにも伝わってくるし、
何を聞いてもちゃんと答えてくれるとやはり感動する。

私は化粧品会社に勤めていたことがあって百貨店にも一時入っていたから、
セールストークみたいなマニュアルがあることは知っている。
けど、やはり顧客がつく、リピーターがつく人、というのは、
そのマニュアルを超えた何か、経験とか、その人の人生で吸収してきた全てのこと
が魅力になって人を惹きつけている。

同じものを買うのでも、その人からがいい。
そういう人にこの期間出会うことが多かった。

今、ネットでポチッとすれば、人に会わなくても買い物ができる。
それはとっても便利でありがたいことだけど、
そればかりじゃやっぱり感動が少ない。

人と関わる買い物は、
ネットでの買い物の値段プラスアルファの何かがある。

(逆に言えば、そこを感じさせてナンボ、だと思うこれからは。)
(好きでもない仕事をやってる場合ではないのかもね。)

そんなことを感じた牡牛座期間だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?