見出し画像

人生を楽しめるようになってきたかもっていう話



4歳児と生活をしていると、

いつの間にか

はやく
いそげ

あれして これして 次は あれでこれで・・・・・・

と頭が忙しくなってる時、
立ち止まってみる。




つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、を考えるんだ。
いつもただ次のことだけをな。

「いちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、わかるかな?つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひとはきのことだけを考えるんだ。いつもただつぎのことだけをな」

道路掃除夫ベッポの言葉〜「モモ ミヒャエル・エンデ」

https://amzn.to/3yDl9GU

(か、か、可愛い♡)


モモに出てくる道路掃除夫ベッポの言葉が頭をよぎる。

あ、そうだったそうだった。

次の一歩ずつからだった。

って。

ゆっくりに見えて、実は効率的

ゆっくりに見えて、実は一番効率的なんだよな。

家事も外での用事も、タスク管理して、タイムスケジュール
を組むより、はるかに流れがいいのだよな〜。

疲れたとしても、気持ちの良い疲れといいますか。

ありますよね。

気持ちの良い疲れと、そうでないのと。

これを私は、#ベッポ的生活の知恵 と呼びたい。

ベッポ的生活の知恵

なんか疲れてる現代人へ捧げたい ベッポ的生活の知恵

脳が疲れているんだよね〜
あと
思考もまぁ、うるさいんだろうね〜
そもそも
他人の思いを受け入れようとしすぎてる状態なんですよね〜
(抜く、抜く、抜く、抜く、抜きましょう)

そもそも
それは、気質/体質/DNA的にそうなりがちなので、
そんな自分のタイプを知って、仲良く共存したいものだよね。


ちなみに、私は・・・

知らず知らずのうちに、
”他人の思いを受け入れようとしすぎてる”
ってことに、体調の異変が出て初めて気づく。
 というか目を向けることになる。

交際運が上昇するときに特になりがちみたい。

様々なところから、お誘いがきて、
楽しそう うんうん 行く行く〜 行くっしょ〜
みたいなノリを全方位にかましていたら
肉体に痛手を負う。

正式な招待・丁寧な招待を受ける重要性

もっと丁寧に「自分は、どうしたい?」
「懸念材料はない?」「いいんだよ、懸念は懸念で」
「ちょっとでも不安とか、ん〜〜〜。。。ってなることない?」
って聞いてあげる。

聞いてあげる。
聞いてあげる。
ただただ聞いてあげる。
聞いてあげる。
ひたすらに。

頭の上の霧が晴れたら、GOサイン。
もはや秒超えて、光の速さで動いてる。

苦味を知って、あープロジェクターしてるな〜

って思う。


ただただ
とことん
ひたすらに
聞いてあげるだけで、

鉛みたいなのから、解放されたとき、

あ〜〜もういっか〜〜。

諦めの境地/脱力感みたいのが合間って

あ〜〜〜〜なんか
観察しながら楽しむしかないよな〜

こりゃじっくり味わうか〜〜〜

と視座が人生の幅へとシフトする感覚になるのであった。





ありがとうございます♡教材研究費として潤沢に使わせて頂きます♡ヨロコビ〜〜〜🥰