見出し画像

ランナーが瞑想で速く走られる効果を英語で話してみた~ネィティブ添削付き(aとtheの使いわけ)~

どうも😊 マラソンランナーのまきです。
10月の大会でサブ3目指しています。今は3時間3分37秒!

今回の記事では瞑想で速く走られる効果について私の英語でご紹介します。
そして、自分の英語がネィティブに伝わるかどうかSpeaKNowに録音して挑戦し、ネィティブ講師からフィードバックを頂いたので、そちらも合わせて紹介させて下さい😉 

ちなみに、SpeakNowは、いつでも好きな時に、自分の英語を録音して送信するだけで、24時間以内に北米ネィティブが添削してくれるアプリです😲

1日10分で毎日Speakingの練習が出来るので、良かったら使ってみて下さいね😉 実際にSpeakNowを使って勉強している様子の動画も載せているので良かったらご覧ください。

では、瞑想の効果について私の話した英語です

Today I will talk about the effect of the meditation.
今日は、瞑想の効果について話しましょう。
One day, in meditation, I imagined winning the first prize in the
marathon race and felt the emotion of that moment.

ある日、瞑想でマラソン大会で優勝する想像をし、その瞬間の感情を味わいました。
When I felt tough during the training, I usually stopped running.
練習でしんどく感じる時、たいてい走るのを止めていました。
But after meditation, I managed to get through it because I want to feel that emotion in the real world.
しかし、瞑想の後、私は現実の世界でその感情を味わいたいので、なんとか乗り切ることができました。

次に、ネィティブ講師からのフィードバック(theとaの使い方)

こんにちは、マキさん。私も走るのが大好きです。レコーディングの中で、より自然に聞こえるように、meditationの前にtheという言葉を使わないでください。I will talk about the effects of the meditationという時、the effect of medititationとだけ言おう。また、the marathon raceではなく、a(エイ)やa(ア) marathon raceと言おう。なぜかというと、the(ザ)またはthe(ディ)は特定のレースを意味するが、しかし、聞き手はあなたがどのレースについて話しているのかわからないからだ。なので、aを使いましょう。in a marathon race。それ以外は、よく出来ている。本当にありがとう。

実際にSpeakNowで勉強している様子です


今回の英語の学び

the(定冠詞)と無冠詞の使い方
~ほかのものと区別できるかどうか~
「瞑想meditation」というのものは、「どこからどこまでが瞑想か」をはっきり示すことができないため、定冠詞は使えない。
例えば、meditation of ~などの限定があれば、ほかのものと区別できるので、定冠詞theを使う。

the(定冠詞)とa(不定冠詞)の使い方
~何を指しているか相手にわかるかどうか~
〇 a(不定冠詞)を使う場合:相手がそれまでの意識していなかった・それまで聞いたことのない内容を話す場合
〇 the(定冠詞)を使う場合:どの内容(私の英文ではmarathon race)を指しているのか聞き手がわかっている場合

私は自分が特定したい内容はtheをつけると思っていたのですが、話し手ではなく、聞き手がわかるかどうかなんですね💡

何かを実現したいときはまずそれをイメージしてその感情を味わって下さい。そうすることで絶対に手に入れたい気持ちになり、どんな困難も乗り越えられます!

今回はここまでです💡
最後まで読んでくださってありがとうございます😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?