資産運用検定3級に挑戦しました!
私は先日、資産運用検定3級に挑戦しました!
以前からお金関係の発信をしているインフルエンサーさんが
紹介されていて、
ずっと気になっていました。
今回、見事合格することができたので、
など、お話します。
資産運用検定ってなに?
低金利の世の中、
「貯蓄から運用へ」
の考えが広まっています。
新NISAも始まり、資産運用のハードルはどんどん低くなっていますよね。
しかし、知識がないまま「みんながやっているから」と始めている人も多いのでは?
資産運用検定では、資産運用に必要な知識を基礎から応用まで取得することができます。
詳細はこちら↓
FPと比べると…
資産運用検定は民間資格なので、
FP(国家資格)のように就職で有利!といった
メリットはありません。
ですが、FPに比べて実務的な内容が多く
日常で役に立つな、と感じました。
例えば実際に証券口座の開設の仕方やファンド選定の仕方などは
実際に資産運用を始める時に知識があるとスムーズだと思います。
なぜ受験しようと思ったのか
資産運用について学び直しをしたい
私は仕事で投資信託や保険、債券などについて扱っているため、
基本的な知識はあります。
しかし、株式投資については勉強不足を感じていました。
また、時事問題や経済指標もあいまいなところが多かったのです。
株式投資は数年前から始めたものの、
よくわからないまま人気の株を購入するだけ。
自分の投資がこれでいいのかと不安があり、改めて学んでみたいと思っていました。
育休中にできることをしたい
私は現在育休中。比較的時間があります。
職場復帰すれば物理的に勉強する時間が減ってしまいます。
今のうちに興味のあることに挑戦し、
知識を吸収したいと思いました。
勉強してみてどうだった?
動画付きで勉強しやすい!
子育て中やお仕事で忙しいと勉強時間を確保するのが難しいと思います。
実際私は、まもなく1歳になる子供を育てており、
育休中で時間はあるものの
日中に集中してテキストを読み込むことはなかなかできません。
こちらのテキストは比較的分厚く、
正直「これ全部できるかな⁉︎」と思いました。
でも、学習動画がついていることで勉強のハードルがぐっと下がりました。
私の勉強方法
1.学習動画をひと通り見る
テキストに沿って動画が作られており、見るだけで勉強することが可能です。
私は息子の寝かしつけ最中や、散歩中にイヤホンで聞いていました。
画面が見られなくても内容は理解できると思います。
2.テキストをパラパラと読み、問題を解く
テキストをパラパラと読みます。
すでに動画で学習しているので基本は流し読み。
難しいところはしっかり読み込むようにしました。
さらに章ごとに確認問題がついているので2回通り解きました。
また、模擬試験も取り組みました。
いざ、受験
オンライン受験可能。
資産運用検定はオンライン受験が可能です。
仕事が忙しい方や、家事育児介護などがある方にはとてもよい受験方法だと感じました。
デメリットとしては
受験日が決まってないため、中だるみしてしまい、なかなか学習が進まないという点です。
実際私は、資料請求から1ヶ月で受験が目標でしたが、
忙しさや、怠けで学習が間に合わず、2ヶ月後の受験となりました。
難しい?
正直、3級に関しては難易度は高くないと思います。
(私がそもそも基礎知識があるからかもしれませんが)
選択問題ですし、
テキストをひと通り見てあれば合格できると思います。
私が難しいと感じたのは経済・金融に関する一般知識の部分。
もとから苦手意識があったことと、
「聞いたことはあるけど、詳しくは知らない」用語を覚えるのに少し苦労しました。
無事、合格
私は息子が昼寝をしている間に
自宅で受験しました。
その場で結果発表。
無事、合格することができました!
あらためて資産運用の基本を学ぶことができてよかったです。
これからも経済状況のチェックを怠らず、
知識の習得も続けたいと思います!
資産運用に興味がある方はぜひ挑戦してみてくださいね。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?