見出し画像

【3700銘柄】株対応自動売買アルゴテック(AI)ってどうなの?

こんにちは。

今回は、最近YouTubeの広告でよく見る
株対応自動売買アルゴテック【3700銘柄】に関してお伝えします!
実際に無料のWeb講座を受けた感想なども書いていきます!


そもそも何でアルゴリズム?

どうやらこの数年間の間に、個人投資家の勝率がどんどん落ちてきてるみたい。
その原因がアルゴリズム(AI)。
実際のグラフがこちら。

たしかに、現状で個人投資家が機関投資家に勝つってことは難しいと思っていたけど、さすがにここまでの差とは思っていなかった。

でも、たぶん実際はこれくらい差があるんだと思う。
顕著にこの数年で個人投資家はかなりキツくなったイメージがある。

だからこそのアルゴリズム(AI)に特化したシステムってことだ。

株対応の自動売買アルゴテック(AI)とは?

それではいよいよ本題、
株対応の自動売買アルゴテックとはなんぞやって話なんだけど、

すごく簡単にいうと、

3700銘柄ある日本株の中から、
今一番取引すべき銘柄を自動で選出して、
これまで手動だった証券会社への注文も自動になって、
さらに利確も自動で決済してくれる

ってことぽい。

NISAとかと何が違うの??って声も上がりそうだけど、
正直やることはあんまり変わらなくて、日本株バージョンになって、
さらに長期保有ではなく、中期の保有だからよりコンスタントに利益を狙っていくものっぽいね。

年利に関しては60%とかなり高い数字だけど、どうやらこれは
「実際に出ちゃった数字」なだけで、本来は30%くらいを目処に運用してるみたい。

ここはWeb講座でもしっかり伝えてた。

逆に60%以下で書くとそれこそ偽造になるから、しっかり書くようにしてるんだろうね。ただ30%でも十分すぎると思う。

特商法などの記載は大丈夫?会社は?

色々説明する前に、そもそも信用できるんかいって話なんだけど
特商法とか会社情報はちゃんと記載あったのでここにも記載しておく。

会社名 アセットパートナーズシステム株式会社
住所 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア イーストタワー4F
メール info@algotech-system.com
電話番号 0368242389

あと LINEのやり取りを少ししたんだけど
金商法、投資助言は持ってないから、あくまでシステムの提供ですよ、助言等は一切しないですよ、という形でコンプラはかなーーーり気にしてると思う。

僕は逆に信用できる部分。

アルゴテック(AI)の特徴

無料講座は1時間くらいあってほとんどがシステムの話だったから
物量がすごくなっちゃうので、気になったところだけ要約して書きます。

・再現性が100%

どんなに優秀な株のスクールやインジケータがあったとしても
最終的に自分の判断で取引を行う以上、結果が伴わないということなんて数知れず・・・。

というか経験ありが過半数だと思う。

ただアルゴテックは取引の全てが自動だからダイレクトに結果が繋がる、というのがメリット。

システムを使う上での
「個人差」「再現性がない」ということも回避できるのはかなりのメリットかなと思った。

逆を言うと動かす投資金によって変動すると思うから、1万2万で始めたい、みたいな人には向いてないかもね。

というより1万2万で株やりたいなんて人、いないと思うけど。

・利益率が良い

株ってどうしても利益率が良いとは言えないんですよね。
そりゃ安定してるから安心って人もいるけど。

結局保有しても塩漬け状態にする人がほとんどで
売りに売れない、身動き取れないって経験も多いはず。

でも、アルゴテックはしっかり損切りが入るみたいで
その上で年間30%を出してますよ、って話。

とりあえず商品ページからいくつかくすねてきた。

これたぶん、アルゴテック専用の取引スタンドを開発したんだと思うけど

2022年1月~6月までの結果は

利益率にして22.05%で
利益は220万5000円。

2022年7月から12月の間は

27.98%で279万8000円。
2022年の年利は

トータルで50.03%
500万3000円の利益
また2023年は

1月から3月の結果だけで
利益率62.31%とのこと。

確かに数字だけみると高すぎるんだけど、
ぶっちゃけ月利でいったら5%前後で取引してるわけだから

ありえない数字でもないんだよね。

変に60%なんて書くと嘘くさいから
逆に月利5%とかでいいと思うよ、うん。

・人間よりも先に未来がわかる

え?なにそれどういうこと?って僕も実際思ったわけだけど

要は、システム(AI)は、計算速度が想像できないほど早く、
人間よりも少し先の未来をより明確に予測することができるということだそう。

株で行われるアルゴリズム取引(AI)は100万分の1秒といった高速で繰り返す高頻度取引も可能らしいけど

例えば、1分で狙っていた株の確認、どこで損切りするか、どこで利確するかそのすべての判断を人間がしたとして精々できても「4銘柄」くらいかなと思う。

でもアルゴリズム取引(AI)だと、
同じ時間で「100万近い銘柄」をさばくことができるってことらしい。


『100万の銘柄なんてこの世に存在するのか?』

という話は置いておいて、膨大な数をさばけるということは、
時間の節約になるしなによりもそのとき売買するべき銘柄を
見逃すことがなくなる、ということ。

たしかにこれは大きな利点といっていいかも。

ただそれだけじゃなくてアルゴテックでは相場が大きく変動したり、逆転したりする事態にもリアルタイムで相場に適応していくので半永久的に稼働ができるとのこと。

アルゴリズムは自分でどんどん学習して最適化していくわけだから、
これは便利かと思ったし、年配の人には特に良いんじゃないかと思った。

自分でカスタマイズしたい!って人には無縁な話だけどね。

・資産状況に応じて最適な銘柄を【3700銘柄】の中から選んでくれる

たしかに、運用資金が違うと、
買える株もリスクも全然違うはず。

Web講座でもここは話していたけど
運用している資産が1000万円の人と100万円の人
買える銘柄が全然ちがうのは、みなさんもわかると思う。

例えば任天堂の株は1株7千円
基本的に株取引は1単元から購入可能で100株なので購入したら70万円。

資金が100万円の人には100株エントリーするとしても、
資金の割に金額が高く、リスキーですよね。

なので、
せっかく良いと思える銘柄を見つけても
購入できないとモヤモヤしてしまう可能性だってある。

これは株をやっている人なら誰もが通る道なんだけど

今回の株対応アルゴテックでは買えないから終わりという状況を回避して
自分の資産状況に応じて最適とされる銘柄を自動で選んで売買してくれるらしい。

これめっちゃいいことで、たとえばある投資家がこの株が買いだ!っていったところで、自分が買うべき銘柄ではない場合ってめっちゃあるんすよね。

いやいやそれめっちゃ金ある人が買う株だから!とか
それ大穴も大穴の株だから、少額向けだよ、とか。

今自分が買うべき銘柄って誰も知らないと思うけど、それを資産状況に応じて選んでくれるのはめちゃ良いと思った。

・取引に張り付かなくていい

株取引が行われる9時から15時までの間
張り付いてなくても利益を重ねられるようになるのはめっちゃいい。

株のせいで結局昼間は、外に出られないとか気になって仕方ないとか
僕も経験あるからね。

しかも今回のアルゴテックでは
スマホでも確認することができるそうで、隙間時間で取引結果を確認することもできるよう。

正直、平日昼間の取引時間、
張り付いてたら、労働と大差ないですからこれは僕の手法同様、大きなメリットではある。

そして最後に

・システムをインストールした専用のパソコンが郵送される

『システムが導入できるかわからない』
『スマホでさえ使えこなせていない』

年配の方でそう思う方も多いですよね。

僕は機械めっちゃ強いんで、ぶっちゃけパソコンとかいらなかったりするんですけど、自分でアルゴリズム組めよ、って言われたら

正直無理です。

でも今回のアルゴテックでは
システムや必要なアプリを全て
インストールした状態でご自宅に郵送でお届けする とのこと。

これ、あんまり見ない。笑

一般の方に設定やアルゴリズムを組むことが難しいなら

『設定に戸惑うくらいなら、パソコンごと渡して悩みを解決する!』
こうした考えは僕は嫌いじゃない。

まとめ(こんな人におすすめ)

今回Web講座まで受けてちょっと思ったけど、
やっぱり個人投資家はアルゴリズムには勝てないって再認識した。

ずっと保有し続けると言うなら話は別だけど
スピード勝負の取引であれば、絶対無理。

それに、多分このアルゴテックはどちらかというと
50代以上、それこそ70、80歳といった『年配向け』だと思う。

アルゴリズムなんておじいちゃんおばあちゃんわからないじゃん!
って思うかもだけど、そうじゃなくて

全部をアルゴリズムに任せれば

「年齢も年齢で勉強するのがしんどい」
「色々なスクールとか投資助言試したけど、無理だった」
「株のセンスが絶望的にない」
「とにかく楽したい」
「老後をゆっくりしたい」

こうした悩みが一気に解決するんだよね。

ようは株に疲れて、でもまだ希望を持ちたい人にはやってみても良いと思った。

もちろん若い人でもいいけど、それなら勉強から初めていいかも?
ただラクがしたいなら全然アリかもね。

久々に気になるシステムだったから色々調べてみたけど
たぶん続報もやるのでご期待を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?